倉敷市のI様邸のコンテナ荷下ろしから屋根仕舞いまでの様子をダイジェストでご紹介します。
この時期の組上げは本当に「体力」「気力」勝負です。
細かくご紹介したい所ですが、正直余裕が無く画質の悪いスマホ画像にてお許し下さい。
まずはコンテナ到着。
今回開封はお施主様に代わり小生が。。
毎回荷下ろしをお願いしているレッカー屋さんにて重機を使って荷下ろしです。
荷下ろし後すぐに現地へ小運搬。今回は隣地が空き地で本当に助かりました。
ここで開梱して、ログの山を崩して下準備。実はここに少し企業秘密があります。(大した事ではありません・・)
今回組上げ中は写真をとる余裕が無く2階床根太からにてすみません。
そしていよいよ上棟です。結局天気予報ははずれお天気でした。
「晴れ男」集団なもので・・・。
この瞬間は感慨深いですね。
上棟のお祝いと、大工さん達の労を労ってお施主様から豪華なお弁当を頂きました!
しかしこの時期の太陽の力は実に強いです。
1時間ごとに小休憩を入れて水分補給です。
頭の先から足の先までビッショリです。
屋根の野地板が設置されると、天窓と煙突の設置です。
煙突周りにはケイカル板を張ります。
簡単そうに見えて以外に繊細な作業です。
2階ではそれぞれの経験豊富な大工さんがそれぞれの作業をそつ無くこなしています。
そして屋根屋さんの作業です。まずは広小舞と淀の設置。
こちらが広小舞。
そしてルーフィング。もうお馴染みの遮熱ルーフィングです。
その後、瓦を乗せる桟木を打ちます。
そしていよいよ瓦を葺いていきます。
その頃2階の妻壁にはダイライト(不燃材)が張られ、その上に透湿防水シートを貼っていきます。
通気壁のため、特殊な通気材を設置していきます。
暑い中本当に職人さん達ご苦労様でした。
ログハウスは少し特殊な工法なので、是非工事途中をご見学頂きたいと思います。
色々な「?」を実際に見て確認してみて下さい。
ご見学ご希望の方は、HPもしくはお電話(086-245-2202)担当/図子(ズシ)まで
ご連絡下さい。
I様邸ログハウス新築工事~組上げダイジェスト~
2025/03/17 N様邸配筋検査完了
2025/03/16 坂出市のI様邸ログハウスが上棟しました
2025/03/16 保育園の花壇工事完了
2025/03/16 建物配置が決まりました
2025/03/16 江与味森林体験ツアー大盛況!
2025/03/16 新築ログハウスの基礎工事が始まりました
2025/03/16 瀬戸内市塗装工事始まりました。
2025/03/16 浴槽を交換しました。
2025/02/24 姫路市H様邸ログハウス完成!
2025/02/24 江与味倉庫プロジェクト建前完了
2025/02/18 新築工事およびその他工事に関してお詫び
2025/02/18 姫路市新築ログハウス完了検査終了
2025/02/18 大きな浴室の改修工事開始
2025/02/18 瀬戸内市住宅再塗装工事準備
2025/02/04 ログハウス再生!