スケッチブログ

現場レポート


先月、再塗装工事が完了した瀬戸内市のお客様のデッキフェンス改修工事が完了しました。



木材はすべて岡山県産「美作桧」です。
事前にキシラデコールを塗装しました。
大変お待たせしました。

2025年4月30日 | カテゴリー 現場レポート, エクステリア |

加賀郡の国産桧のログハウス現場。
本日、瓦工事が完了しました。
涼しい季節とはいえ、日中の日差しは厳しく、また屋根の上での孤独な作業です。

通気用の金物を留め、棟瓦の土台となる漆喰を塗り一枚一枚漆喰の上に乗せ高さを調整して釘で留めていきます。


今回はS瓦で4色混ぜ合わせで、職人さんのセンスの見せ所でした。

お見事!
本日で瓦工事完工です。
午後より瑕疵保険の検査を受けました。

問題なくクリアしました。

2025年4月30日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

中古をログを媒介予定の不動産会社様からメンテナンスのご相談があり下見に行ってきました。
築27年のパイン材のマシンカットログハウスでした。
内部は構造的な痛みはありませんでしたが、換気が悪く棟上部にカビが見られ通気用の換気をお勧めしました。
外部はデッキおよびデッキ材に並行した土台の一部とノッチの一部が腐っていました。
ことらは交換が不可のため対処方法をご説明しました。
また、屋根、外壁の塗装の劣化が進んでいるため再塗装をお勧めしました。

残念ながら元のオーナー様のメンテナンスはほぼ無かった様子です。

2025年4月23日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

桧のデッキ床材を提供した現場に見学に行ってきました。
Sketchは以前はセランガンバツをデッキ床仕上材に使用していましたが、木材の急激な高騰と円安により
現在は岡山県産桧KD(2×6)材を防腐注入加工されたものを標準仕様としています。
今回、約125平米のデッキ床張り替えをされた大工さんの現場に見に行きました。


想像以上に綺麗な仕上がりでした。

2025年4月23日 | カテゴリー 現場レポート, エクステリア |

加賀郡吉備中央町で始まったログハウス組上げ。
4月14日より組上げスタート。
こちらはロフトと妻壁のログ積みの様子です。


初日はお施主様よりお弁当の差し入れを頂きました。

棟木トップに垂木留めの金物を打ちました。

17日無事上棟しました!おめでとうございます。

こちらは桁の垂木留め金物。通称「スライド金物」と言います。
妻壁をログ積みにした場合にセトリング(ログ材が自重と乾燥で沈むこと)対応で特殊な金物を使用します。

そして野地板を張っていきます。

野地板が張り終えたら、煙突工事です。
まずは煙突を支える金物を垂木に取り付けます。垂木の内側に不燃材(ケイカル板)を付けます。

そして屋根上部に煙突部材を取り付けて、しっかり耐熱コーキングを打ちます。


ここから瓦工事にバトンタッチ。
まずはルーフィングを敷いていきます。Sketchは遮熱ルーフィングを標準仕様としています。

今回、お施主様が選んだ瓦は三州瓦のS型瓦です。

桟木を打ってそれぞれの位置に瓦を置いていきます。

そして瓦を留めていきます。

内部では電機屋さんとお施主様とで最終の電気配線の確認をさせて頂きました。

今週末よりお施主様のDIY塗装が始まります。

2025年4月23日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

吉備中央町の新築ログハウスの基礎工事が完了しました。
お天気にも恵まれて順調に進みました。
ベースコンクリート打ち。

立ち上がりコンクリート打ち。


そして昨日、床組みのプレカット材の荷下ろしを人力で行いました。


ヘトヘトです。。。
いよいよ来週ログ材がやってきます。

2025年4月05日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

瀬戸内市の築25年のハウスメーカー木造住宅の塗装が完了しました。
3月初めより約1か月工事させて頂きました。
こちらが施工前の写真です。


カラーベストの屋根には苔が生えてました。

こちらが施工の様子です。
屋根塗装。


軒天、ベランダ防水塗装、幕板、基礎などの塗装の様子です。


こちらは追加でご注文頂いたカーポートの塗装の様子です。

そして足場組のために撤去していた裏のポリカ下屋根の復旧。


そしてこちらが完成写真です。


綺麗に仕上がり、追加で網戸の交換作業と、向かいのご実家の東面の塗装工事をご注文いただきました。
大変お待たせ致しました。

2025年4月05日 | カテゴリー 現場レポート, 木造在来工法, メンテナンス |

本日、加賀郡のN様邸の基礎配筋検査を行いました。
こちらが立上り↓

こちらがベース↓

こちらが全景↓

問題無く適合判定頂きました。
週末にベースコンクリート打ち作業に入ります。

2025年3月17日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

坂出市のI様邸のログハウスが上棟しました。
今回スケッチは部材提供と大工工事の技術応援させて頂きました。
大工工事は丸亀市の永安工務店様です。
3月10日より床組み開始。大谷親方と二人の若い大工さんです。

基礎パッキンの設置前にステンレスの網を防中対策で施工します。(スケッチ仕様)

翌日午後に1段目のログを施工しました。

翌日は人力で10段まで組上げました。

休憩時にお施主様のお母様からおでんの差し入れを頂き元気モリモリ!

翌日よりレッカーで組上げ。

午後からロフトの根太設置。

そして組上げ3日目に棟が上がりました。


午後から垂木を設置しました。

そして本日3月16日。上棟式&餅投げを行いました。
今では珍しい光景になりましたね。


お土産に豪華なお弁当も頂きました。

I様おめでとうございました!

2025年3月16日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

岡山市内の保育園の花壇の工事をさせて頂きました。
花壇の縁の小径丸太が腐ったため今回は桧材を使用しました。
こちらが施工前の様子です。

約18mありました。


事前に桧の角を大きく面取りして、その後塗装。
今回は水対策として基礎パッキンを下に敷きました。
これでかなり時間稼ぎが出来ると思います。

なんとか入園式に間に合いました。

2025年3月16日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

岡山県の中心、吉備高原都市に行ってきました。
晩秋に建築予定のM様邸の建物の配置をお施主さんと行いました。


ここはインフラが全て整った土地です。

活断層が無いところで、にわかに注目を浴びている場所です。

2025年3月16日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

加賀郡吉備中央町でN様邸新築ログハウスの基礎工事が始まりました。
事前の地盤調査により一部地盤の弱いところがある地盤改良が必要となりました。
3月1日より地盤完了工事に入りました。


今回は砕石柱状改良またの名をHyspeed工法を行いました。
文字通り地耐力のある層まで砕石を流し込み撹拌して柱にします。
これにより地震があっても影響化現象も回避できます。
次に基礎工事です。
まずは床掘作業。

天候不順で少し予定が変わりましたが、現在鉄筋工事が完了し
配筋検査前の状況です。(3月16日現在)

4月中旬にログ組上げ予定です。
N様邸は国産桧のログハウスです。

2025年3月16日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

岡山県瀬戸内市、築25年ハウスメーカー、2×4工法の住宅の屋根と壁の塗装工事が始まりました。
ほぼ1年前にご注文頂いたA様邸です。
まずは足場工事。3月1日の様子です。


次に洗浄機による洗い作業。


しっかり乾燥期間をとり、まずは屋根の下地塗りから


赤い部分は板金の錆止め塗装の色です。
写真では判り難いのですが、カラーベストの下にスペーサーを差し込んでいます。
これを入れずに塗装すると重なった部分も塗装をして水抜きを塞いでしまうので
雨漏りの原因となります。
こちらのA様邸で1300枚程度設置しました。

そして仕上げの塗装です。


次に軒天の塗装です。

次に外壁の塗装ですが、その前に下地の補修です。


その後下地の塗装(シーラー)に入りました。

現在向かいのA様のご実家のご両親からもご実家の一部塗装のご依頼があり
合間合間で塗装を進めています。

3月15日時点の様子です。
引き続き作業を進めていきます。

2025年3月16日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

昨年秋にご相談頂いたM様邸。
築約40年の木造住宅です。
とても大きな浴室で、最近浴槽の水栓からジワジワ水漏れがしていると。。
当初は水栓のみの交換のご相談でしたが、これを機に浴槽と床のタイルも交換したいと
いうお話になり、お風呂をあまり使用しなくても差し支えないこの時期に工事をさせて
頂きました。
まずは既存の浴槽の撤去と床タイルのはつりから。


次に新設浴槽を設置する目のレベル出し。

そして新設浴槽の設置。

これを機にこれまで給湯専用だった給湯器を追い炊き機能付きの給湯器に
交換しました。

新たな浴槽に新たなタイル張りが完了し手摺を取り付けました。

*完成した全体の写真を撮り忘れました。。。

1週間に渡りご不自由お掛けしましたが、新たな浴槽になり、また冷たくなりにくい床タイルで
入浴が快適になられてよかったです。

2025年3月16日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

姫路市のH様邸のログハウスが完成し本日お引渡し致しました。
構想から十数年。
H様の想いの詰まった可愛らしいログハウスが完成しました。
今後、焙煎器など必要な道具を少しづつ揃えていかれます。
早速コーヒーを頂きました。

ご自宅ではありませんが、コンパクトながら
造作キッチン、造作洗面化粧台、ユニットバスにトイレと必要な住宅設備は全てございます。
今回弊社のスケジュールが合わず完成見学会は開催出来ませんでしたが、
ご見学希望の方は個別にご対応させて頂きます。
優しいH様がご案内して下さいますよ!
いつも職人の事をお気遣い頂き、
H様本当に楽しい工事ありがとうございました。
そして、おめでとうございました。

2025年2月24日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

姫路市H様邸マシンカットログハウス新築工事現場。
先週、キッチン廻りの造作工事が完了しました。
塗装はお施主様のDIY塗装です。
塗料は床に使用するリボスをお勧めしました。


そして清掃に入りました。

本日、確認申請の完了検査を受けました。

勿論問題無くクリア。
今週土曜日にお引渡しです。

2025年2月18日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

岡山市南区の築35年木造住宅の大きな浴室の改修工事が始まりました。
昨年の夏にご注文頂き、汗をかきにくいこの時期をお勧めしました。
浴槽、水栓、タイル工事完了まで最低1週間かかります。
まずは室内の養生から。

そして解体へ。


暫くご不自由お掛けします。
勝手口引き違い戸のメンテナンスの追加工事頂きました。
暖かくなってからの工事となります。

2025年2月18日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

昨年秋にご注文頂きました瀬戸内市邑久町の築25年の木造住宅の
屋根、外壁の塗装工事を3月より始めます。
今日は事前の最終色確認と、足場設置に伴い北下屋根のポリカ屋根を
一旦撤去させて頂きました。


南側のベランダのお施主様DIYの木製フェンスは今回解体して
塗装工事後にスケッチで造作させて頂きます。

2025年2月18日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

昨年夏からメンテナンス工事をさせて頂いた築25年のログハウスの工事が完工しました。
海に張り出したデッキの全改修から始まり
昨年12月から始まった屋根、外壁の塗装も全て完了しました。


明日お引渡しさせて頂きます。
ちなみにこちら↓が施工前の様子です。

2025年2月04日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

3月から着工予定の吉備中央町に行ってきました。
大きな古民家が解体され敷地は更地に様変わりしました。
敷地が広いため、最終の建物の配置の確認をお施主様と一緒にしました。

ここにご夫婦の夢のログハウスを建てますよ♪

ログ材は国産桧です!

2025年2月04日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |