スケッチブログ - 岡山のログハウス 株式会社スケッチ

スケッチブログ

弊社のゴールデンウイーク期間中の通常営業日および休日を下記の通りさせていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
4月28日(月) 通常営業
4月29日(祝) 休日
4月30日(水) 通常営業
5月1日 (木) 通常営業
5月2日 (金) 休日
5月3日 (土) 休日
5月4日 (日) 休日
5月5日 (月) 休日
5月6日 (火) 休日
5月7日 (水) 通常営業

先月、再塗装工事が完了した瀬戸内市のお客様のデッキフェンス改修工事が完了しました。



木材はすべて岡山県産「美作桧」です。
事前にキシラデコールを塗装しました。
大変お待たせしました。

加賀郡の国産桧のログハウス現場。
本日、瓦工事が完了しました。
涼しい季節とはいえ、日中の日差しは厳しく、また屋根の上での孤独な作業です。

通気用の金物を留め、棟瓦の土台となる漆喰を塗り一枚一枚漆喰の上に乗せ高さを調整して釘で留めていきます。


今回はS瓦で4色混ぜ合わせで、職人さんのセンスの見せ所でした。

お見事!
本日で瓦工事完工です。
午後より瑕疵保険の検査を受けました。

問題なくクリアしました。

中古をログを媒介予定の不動産会社様からメンテナンスのご相談があり下見に行ってきました。
築27年のパイン材のマシンカットログハウスでした。
内部は構造的な痛みはありませんでしたが、換気が悪く棟上部にカビが見られ通気用の換気をお勧めしました。
外部はデッキおよびデッキ材に並行した土台の一部とノッチの一部が腐っていました。
ことらは交換が不可のため対処方法をご説明しました。
また、屋根、外壁の塗装の劣化が進んでいるため再塗装をお勧めしました。

残念ながら元のオーナー様のメンテナンスはほぼ無かった様子です。

桧のデッキ床材を提供した現場に見学に行ってきました。
Sketchは以前はセランガンバツをデッキ床仕上材に使用していましたが、木材の急激な高騰と円安により
現在は岡山県産桧KD(2×6)材を防腐注入加工されたものを標準仕様としています。
今回、約125平米のデッキ床張り替えをされた大工さんの現場に見に行きました。


想像以上に綺麗な仕上がりでした。

加賀郡吉備中央町で始まったログハウス組上げ。
4月14日より組上げスタート。
こちらはロフトと妻壁のログ積みの様子です。


初日はお施主様よりお弁当の差し入れを頂きました。

棟木トップに垂木留めの金物を打ちました。

17日無事上棟しました!おめでとうございます。

こちらは桁の垂木留め金物。通称「スライド金物」と言います。
妻壁をログ積みにした場合にセトリング(ログ材が自重と乾燥で沈むこと)対応で特殊な金物を使用します。

そして野地板を張っていきます。

野地板が張り終えたら、煙突工事です。
まずは煙突を支える金物を垂木に取り付けます。垂木の内側に不燃材(ケイカル板)を付けます。

そして屋根上部に煙突部材を取り付けて、しっかり耐熱コーキングを打ちます。


ここから瓦工事にバトンタッチ。
まずはルーフィングを敷いていきます。Sketchは遮熱ルーフィングを標準仕様としています。

今回、お施主様が選んだ瓦は三州瓦のS型瓦です。

桟木を打ってそれぞれの位置に瓦を置いていきます。

そして瓦を留めていきます。

内部では電機屋さんとお施主様とで最終の電気配線の確認をさせて頂きました。

今週末よりお施主様のDIY塗装が始まります。

吉備中央町の新築ログハウスの基礎工事が完了しました。
お天気にも恵まれて順調に進みました。
ベースコンクリート打ち。

立ち上がりコンクリート打ち。


そして昨日、床組みのプレカット材の荷下ろしを人力で行いました。


ヘトヘトです。。。
いよいよ来週ログ材がやってきます。

瀬戸内市の築25年のハウスメーカー木造住宅の塗装が完了しました。
3月初めより約1か月工事させて頂きました。
こちらが施工前の写真です。


カラーベストの屋根には苔が生えてました。

こちらが施工の様子です。
屋根塗装。


軒天、ベランダ防水塗装、幕板、基礎などの塗装の様子です。


こちらは追加でご注文頂いたカーポートの塗装の様子です。

そして足場組のために撤去していた裏のポリカ下屋根の復旧。


そしてこちらが完成写真です。


綺麗に仕上がり、追加で網戸の交換作業と、向かいのご実家の東面の塗装工事をご注文いただきました。
大変お待たせ致しました。

本日、加賀郡のN様邸の基礎配筋検査を行いました。
こちらが立上り↓

こちらがベース↓

こちらが全景↓

問題無く適合判定頂きました。
週末にベースコンクリート打ち作業に入ります。

坂出市のI様邸のログハウスが上棟しました。
今回スケッチは部材提供と大工工事の技術応援させて頂きました。
大工工事は丸亀市の永安工務店様です。
3月10日より床組み開始。大谷親方と二人の若い大工さんです。

基礎パッキンの設置前にステンレスの網を防中対策で施工します。(スケッチ仕様)

翌日午後に1段目のログを施工しました。

翌日は人力で10段まで組上げました。

休憩時にお施主様のお母様からおでんの差し入れを頂き元気モリモリ!

翌日よりレッカーで組上げ。

午後からロフトの根太設置。

そして組上げ3日目に棟が上がりました。


午後から垂木を設置しました。

そして本日3月16日。上棟式&餅投げを行いました。
今では珍しい光景になりましたね。


お土産に豪華なお弁当も頂きました。

I様おめでとうございました!