スケッチブログ

ログハウス


吉備高原都市M様邸新築ログハウス工事現場。
本日はカーテンの打ち合わせ。
コーディネーターはいつもお世話になっている水島ボードセンターの福田さん。

私の出番は無さそうです。。。
外は秋空でした!

2025年11月13日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

岡山市内新築ログハウス現場です。
いわゆる狭小現場です。
先日基礎配筋検査を行いました。


こちらが先行配管。
キッチンやユニットバスなでの給水、排水配管の為に事前に基礎に埋め込んでおきます。

そして本日ベースコンクリート打ち。
コンクリートミキサー車からポンプ車を経由して小さな建物を超えて現場基礎にコンクリートを流しています。
実に25mほどの長さです。


奇跡的に全てお施主様の土地だったため、道路占用許可など必要なくスムースに作業出来ました。

ホ・・

2025年11月13日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

来春建築予定の蒜山現場に行ってきました。
11月初旬ですが気温も低く、一足早く冬が訪れていました。


天気も怪しく、早々に杭打ちを行いました。

合わせて中古ログをご検討中のお客様から調査依頼があったため現地調査させて頂きました。

どうやら建築後のメンテナンスはほとんど手つかずで色々問題はありそうです。

午後から来月デッキとノッチの改修工事のハンドカットログハウスのお宅に資材の一部を運搬しました。


築30年強のハンドカットログハウスです。
とてもメンテナンスが行き届いていますが、今回デッキとノッチの一部が腐っていたため改修および補修工事をさせて頂きます。
春には全面再塗装工事に入ります。

その後こちらも3年前にメンテナンス工事をさせて頂いたマシンカットログハウスのオーナー様から
敷地内の樹木の伐採とコンクリート土間のご依頼があり現地へ伺いました。


大型樹木のため、こちらは専門業者をご紹介させて頂きました。
土間コンクリート工事は来春の新築工事の際に一緒にさせて頂こうと思います。

帰りに、ペンション&喫茶の「もりくらす」さんへお邪魔してコーヒーを頂きました。
相変わらずのセンスの良さに時間を忘れそうになりました。

来春はしばらく蒜山に居候させて頂きます。

2025年11月09日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

吉備中央町の新築ログハウスの足場が外れました。
先日、瑕疵担保保険の中間検査を受けました。


もちろん問題ありませんでした。
先行して、窓の幕板とデッキ床板を塗りました。


そして先日(11/6)足場を取り外しました。


外部の塗装もデッキと玄関ポーチ以外完了しました。

↓こちらは内部の様子です。
天井が張り終わり、1Fの間柱の施工も終わり床張り作業に入ります。

↓こちらは間柱の写真です。
ビスとノコ目と両サイドのシャクリ。??? この収まりが分かった方はログハウスツーですね。

そんな疑問にお応えする「構造見学会」も今月末で終了します。
↓ご希望の方はお申込みフォームよりお申込み下さい。
https://sketch-arc.com/news/20501.html

2025年11月08日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

加賀郡吉備中央町(吉備高原都市)M様邸新築ログハウスの外壁塗装が完了しました。
↓こちらは1回目塗装の様子(10/9撮影)
塗料はシッケンズHLSe(油性浸透性塗料)を2回塗装。


内部は小屋裏の電気配線工事中です。

↓続いて塗装3回目の様子。
3回目からがシッケンズFillter7(油性造膜性塗料)を2回塗装。
光沢が出てきました。

↓本日4回目塗装完了しました。

↓内部はこんな様子です。
屋根断熱材施工が終わり1F天井下地施工中です。

今しか見えない「構造見学会」を開催中です。
ご見学ご希望の方は、お申込みHPよりお申込み下さい。
なを11/16(日)の午後は全てご予約で埋まりましたのであしからずご了承下さい。
↓お申込みはコチラ

https://sketch-arc.com/news/20501.html

2025年10月30日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

吉備高原都市内のM様邸。
昨日は構造見学会に多数ご参加頂きありがとうございました。
本日より瓦工事と塗装工事が始まりました。
まずは瓦上げ。専用リフトで屋根へ上げて適所配ります。職人はベテランの三吉さんです。


DIY塗装が多い中、久しぶりにプロ職人の塗装です。
まずは破風の塗装から。
屋根やさんと干渉しないように。。。。職人はこちらもベテランの澤井(兄弟)さん。


外部に色が入ると雰囲気が変わりますヨ!

2025年10月06日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

吉備高原都市(岡山県加賀郡吉備中央町吉川)のM様邸平屋ログハウスの床組み工事が始まりました。
8月末に基礎型枠撤去。

本日、土台・大引き設置開始。

こちらを見て気づいた人はスケッチヘビーユーザーですね。
そうですね。基礎パッキンからの虫の侵入を防ぐためのステンレスの網ネットです。

本日は床組みにて完了。

金曜日に床下地合板張りにて一旦終了。
週明けからログ組上げです。
10月5日より構造用見学会を開始します。

2025年9月18日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス, お知らせ |

お盆前から始まった吉備高原都市のM様邸基礎工事。
鉄筋配筋検査も無事クリアし、

先日、ベースコンクリート打設工事を行いました。

朝9時からコンクリート打ち開始。
既に体感的に35度位でしょうか。猛烈に暑いです。

この時期のコテ仕上げはスピード勝負です。

9月下旬からログ組上げ開始予定です。
今回のログハウスは国産杉のマシンカットログハウスで平屋です。
10月初めから構造見学会を開催する予定です。
見学会は予約制とさせて頂きます。
9月中旬にHPに予約フォームをアップします。

2025年8月22日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

香川県坂出市のI様邸のログハウスが完成しました。
I様邸は国産杉のD型マシンカットログハウスです。


内部はカントリー調の家具が収められています。(写真は工事中)


今回はお施主様が建設業の方で、スケッチはログ材の支給と技術サポートをさせて頂きました。
大工工事は丸亀の㈲永安工務店さんが受けられました。
過去にログハウス施工も経験があり、また1級建築士の熱心な現場監督さんの采配もあり
打ち合わせもスムースに行われました。
何度も弊社の建築中現場に足を運んで頂き、助かりました。
これで香川県にも頼りになる仲間が増えました。
I様おめでとうございました。

2025年8月22日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

吉備高原都市にて新築工事が始まりました。
今回の建物は国産杉の平屋のマシンカットログハウスです。
先週より基礎工事が始まりました。
まずは床掘、そしてクラッシャー(砕石)入れ。

本日捨てコン打ち完了。

お盆までに鉄筋配筋の予定です。

ログ組上げは9月下旬の予定です。

今回久しぶりに構造見学会を予定しています。
内容は後日公表致します。

2025年8月05日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

加賀郡吉備中央町のN様邸のログハウスが完成し、先日無事お引渡し致しました!
見どころは、
*国産桧
*塗装は全てお施主様のDIY塗装
*総ログ(妻壁もログ積み)
*間仕切りなしのオープンロフト
*S瓦
*玄関土間の薪ストーブ
*大きな玄関タイル
*造作キッチン(天端、パネル共にステンレス)
*造作洗面化粧台(DIYタイル張り)

お仕事をしながらのDIY塗装でしたが、早朝から頑張られて本当にお疲れ様でした。
我々も一生懸命頑張りました。

ご見学ご希望の方は個別にご対応させて頂きます。
ご見学ご希望の方は㈱Sketch までお電話下さい。
電話 086-245-2202

2025年8月01日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

先日、新規にご来場頂いたお客様からの、
「スケッチさんは新築の際に施主がDIY塗装をよくされていますが、素人でも大丈夫でしょうか?」
と言うご質問を頂きましたのでお応えしたいと思います。
以下はすべてスケッチで建てられたお客様のDIY塗装の様子です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実は、会社を立ち上げた当初は、少しでもお安くできる方法として施主自ら塗装を行うDIYをお勧めしていましたが、
やって行くうちに
「楽しかった」とか、「達成感があった」とか、「これで次回の塗装の自信になった」とかとても効果があったと認識しました。
創業以来今でも多くのお施主様がDIY塗装をされています。おそらく9割の方はDIY塗装されています。

中にはプロでも難しい場所も。

もちろん女性の方も、中には妊婦さんも。もちろん安全最優先で。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お子さんも。

もちろん塗料のご説明から、塗り方のご説明もきっちりさせて頂きます。

ここ数年、他社で建てられたログハウスオーナー様から、再塗装のご依頼をよく受けますが

大半の方(ほぼ全員)が初回にどのメーカーの塗料を塗った事さえも知らない、もしくは建築会社からの説明や履歴が無い

という事が分かり正直驚きました。

ログハウスはメンテナンスさえしっかり行えば、何世代ににも引き継がれる住宅です。

そのメンテナンスの中でも、塗装はとても重要な作業です。

是非、DIY塗装にチャレンジしてください。

2025年7月24日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

吉備高原都市にて地鎮祭を行いました。
当日は午後から雨予報でしたが、無事雨も降ることなく終えました。


宮司はなんとSketchで16年前にログハウスを建てられたお客様でした!!!!
9月下旬からログを組上げます。

2025年6月24日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

吉備中央町N様邸。
先週末足場が外れました。

GWとお休みをほぼDIY塗装されたN様お疲れ様でした!

内部も階段手摺が付きました。

大工工事も大詰めです。

今週から外部の配管工事に入ります。

2025年6月24日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

吉備中央町のN様邸ログハウス(桧無垢)工事も大詰めです。
お施主様こだわりのS瓦が葺き終わり

GWのお休みはもちろん、通常のお休みも早朝からご夫婦で頑張られました。

写真は1回目の塗装の様子ですが、外壁は4回塗装されました。

本当によく頑張られました。大変お疲れ様でした!
7月下旬に完成の予定です。

2025年6月15日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

加賀郡の国産桧のログハウス現場。
本日、瓦工事が完了しました。
涼しい季節とはいえ、日中の日差しは厳しく、また屋根の上での孤独な作業です。

通気用の金物を留め、棟瓦の土台となる漆喰を塗り一枚一枚漆喰の上に乗せ高さを調整して釘で留めていきます。


今回はS瓦で4色混ぜ合わせで、職人さんのセンスの見せ所でした。

お見事!
本日で瓦工事完工です。
午後より瑕疵保険の検査を受けました。

問題なくクリアしました。

2025年4月30日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

加賀郡吉備中央町で始まったログハウス組上げ。
4月14日より組上げスタート。
こちらはロフトと妻壁のログ積みの様子です。


初日はお施主様よりお弁当の差し入れを頂きました。

棟木トップに垂木留めの金物を打ちました。

17日無事上棟しました!おめでとうございます。

こちらは桁の垂木留め金物。通称「スライド金物」と言います。
妻壁をログ積みにした場合にセトリング(ログ材が自重と乾燥で沈むこと)対応で特殊な金物を使用します。

そして野地板を張っていきます。

野地板が張り終えたら、煙突工事です。
まずは煙突を支える金物を垂木に取り付けます。垂木の内側に不燃材(ケイカル板)を付けます。

そして屋根上部に煙突部材を取り付けて、しっかり耐熱コーキングを打ちます。


ここから瓦工事にバトンタッチ。
まずはルーフィングを敷いていきます。Sketchは遮熱ルーフィングを標準仕様としています。

今回、お施主様が選んだ瓦は三州瓦のS型瓦です。

桟木を打ってそれぞれの位置に瓦を置いていきます。

そして瓦を留めていきます。

内部では電機屋さんとお施主様とで最終の電気配線の確認をさせて頂きました。

今週末よりお施主様のDIY塗装が始まります。

2025年4月23日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

吉備中央町の新築ログハウスの基礎工事が完了しました。
お天気にも恵まれて順調に進みました。
ベースコンクリート打ち。

立ち上がりコンクリート打ち。


そして昨日、床組みのプレカット材の荷下ろしを人力で行いました。


ヘトヘトです。。。
いよいよ来週ログ材がやってきます。

2025年4月05日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

本日、加賀郡のN様邸の基礎配筋検査を行いました。
こちらが立上り↓

こちらがベース↓

こちらが全景↓

問題無く適合判定頂きました。
週末にベースコンクリート打ち作業に入ります。

2025年3月17日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

坂出市のI様邸のログハウスが上棟しました。
今回スケッチは部材提供と大工工事の技術応援させて頂きました。
大工工事は丸亀市の永安工務店様です。
3月10日より床組み開始。大谷親方と二人の若い大工さんです。

基礎パッキンの設置前にステンレスの網を防中対策で施工します。(スケッチ仕様)

翌日午後に1段目のログを施工しました。

翌日は人力で10段まで組上げました。

休憩時にお施主様のお母様からおでんの差し入れを頂き元気モリモリ!

翌日よりレッカーで組上げ。

午後からロフトの根太設置。

そして組上げ3日目に棟が上がりました。


午後から垂木を設置しました。

そして本日3月16日。上棟式&餅投げを行いました。
今では珍しい光景になりましたね。


お土産に豪華なお弁当も頂きました。

I様おめでとうございました!

2025年3月16日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |