M様邸の丸太ログハウスです。
今日は午後から丸太の磨きに行ってきました。
昨日は玄関ドアが取り付けられ、今日は勝手口です。
出来上がったドアだから取付は簡単?と思っていませんか。
実は枠の取り付けが大変なんです。丸太の刻みは人間がチェーンソーで刻んだもの。
一見均等に見えますが実は結構ガタガタです。そこにTバーを差込、そのTバーに枠を
留める。一見まっすぐに見えるTバーと枠。しかし下げ振りやレーザーを当てると
一目瞭然。それをくさびで調整しながら留めていく。
指金を何度も当てながら上下左右の水平と垂直を確認しながら、くさびを調整する大森棟梁。
これだけでほぼ一日仕事です。
↓今か今かと取り付けられるのを待っている勝手口ドア。
内部の階段も上部が取り付けられ、今日は手摺の取り付けです。
太い丸太と細い丸太の重なりを、親方の経験と勘で削り、コーチボルトで留めていきます。
レンズの白い部分は室内に回っている木屑です。
一旦仮に取り付けて、後は微調整です。
私はその間ひたすら磨き磨き磨き・・です。
半日の成果は玄関内部横壁完了!
ひたすら磨く
トラックバック
このブログ記事に対するトラックバックURL:
2021/01/15 ログハウスニュースが届きました。
2021/01/07 2021年スタート!
2020/12/29 一年目メンテナンスへ
2020/12/17 フィンランドからのお便り
2020/12/09 DIY塗装
2020/12/05 年末年始のお休み
2020/12/03 こっそり餅投げやりました。
2020/11/30 最強メンバー!
2020/11/25 上棟しました!
2020/11/24 組上げスタートです!
2020/11/21 荷下ろし見学
2020/11/19 足場設置完了
2020/11/16 古いデッキ材欲しい方差し上げます~終了し
2020/11/11 アンカーボルト設置
2020/11/09 先行配管完了
コメント & トラックバック