岡山市中区K様邸ログハウス新築工事。
6/24やっと晴れ間になりました!
オニヤンマも梅雨が早く明けてほしそう・・かな?
垂木の養生を取って久々の晴れ間の中での工事です。
垂木と垂木の間の面戸板。垂木のブレ止め兼、断熱材の受け材的な役目です。
屋根の下地の針葉樹合板がはられていきます。
こちらは垂木を留めるL型金物。特注です。
上部は垂木と垂木をガセット(四角い材料)で留めて、垂木それぞれにL型金物を設置。
写真は片面ですが、裏に片側の垂木にもL型金物で留めています。
天窓の開口部分。ここで注意。光が広がるように留め板は斜めに設置します。
また通気が遮断されるため、両サイドの垂木に穴を空け通気ができるように加工します。
こういった部分は施工中でしか見えないので要注意です。
そして重たい天窓を屋根上部から設置します。
こちらは破風を加工する大森棟梁。
破風が白いのに気づいたでしょうか?
破風を設置して登りに瓦が設置されると、その部分は二度と塗装できません。
逆に塗れなかったら、そこは塗装が無い。つまり痛みやすい。
今回DIY塗装のため、事前にお施主様に塗って頂きました。
そしていよいよ瓦。といきたいとところですが、その前に登り淀と広小舞(破風に瓦が乗るところ)を
設置してルーフィングを設置。
明日からまた暫く雨模様。
今日のうちにルーフィングができてホットしました。
屋根下地工事完了
2021/04/17 Kinohus夢の丸太小屋に暮らす~国内
2021/04/17 ログハウス相談会2組限定~4月18日(日
2021/04/17 Rebuilding
2021/04/14 GW営業のご案内
2021/04/07 ハンドカットログハウスの再塗装
2021/04/07 施工実績に倉敷市M様邸をアップ致しました
2021/04/02 全部Use again !再利用
2021/03/21 お引渡し。
2021/03/10 いよいよ大詰め
2021/03/10 Love注入!
2021/03/08 大工工事完了!
2021/03/05 造作キッチン&洗面化粧台
2021/02/08 ご来場ありがとうございました!
2021/02/06 足場が取れました!
2021/01/28 ログハウスなんでも相談会~2月7日(日)