岡山市中区K様邸ログハウス新築工事現場にて。
梅雨の晴れ間を狙って瓦葺き工事が始まりました。
いつもと少しルーフィングが違うにお気づきでしょうか?
ルーフィングと言えば黒っぽい色ですよね。
K様のルーフィングは遮熱ルーフィング。
車のフロントに置く銀色のシートと原理は同じ。熱を反射とルーフィング機能が
一体になったシートです。

まずは北側から瓦を葺いていきます。

こんな部位はなかなか見れないです。
広小舞とケラバの部分です。

窓(サッシ)周りに防水テープを貼っている鷹取親方(通称ボギーさん)。

こちらは小口のシールとコーキングを取るなぞの大工さん?
No。お施主様のK様です。

サッシはLIXILの樹脂サッシです。格子がかわいいですね。

2階の妻壁の外部はフリーメンテを考慮してサイディングに
ジョリパット仕上げです。その下地です。黒い部分は防虫通気材です。

棟木に溝があるのが判りますか?ここにサイディングが差し込まれます。
棟を上げる前に、下で溝をしゃくってクレーンで吊り上げて収めるのですが、
ピッタシの位置に収まってます。当たり前ですが大工さんって凄いですね。

内部では電気の森重さんが、配線を仕込んでいます。

2階では屋根の断熱材が敷きこまれました。

瓦葺き工事3日目。いよいよ棟瓦が設置されます。
黒く見えるのは換気機材です。下屋から入った空気が上昇してここから抜けるのです。

そして屋根瓦葺き工事完了。
こんな景色です。

天窓周りも綺麗に収まってますね。

妻壁のサイディングも完了。ここにジョリパットを塗ります。

今日は朝からK様ご夫婦でDIY塗装をされました。
軒天板を2回塗られました。塗った板を軒天に大工さんに設置してもらいます。
こうするとかなり楽です。

桁部分も茶色の塗装を塗られてます。
これも軒天の色が異なるので、先に塗っておくと楽ですね。

玄関柱も2回塗られ、本日終了。
K様お疲れ様でした。

DIY塗装本格稼動Go!
2025/11/25 ひのき晴れ工房はサウナ村!
2025/11/25 吉備高原都市M様邸玄関下屋根完成
2025/11/25 岡山市T社基礎工事完了
2025/11/13 カーテン打ち合わせ
2025/11/13 長~い長~い現場作業
2025/11/09 解体工事の下見に行ってきました
2025/11/09 蒜山に行って来ました
2025/11/08 足場が外れました!
2025/11/08 狭小地域の新築工事
2025/11/08 中古ログハウスのメンテナンス
2025/11/08 保育園補修工事完了
2025/11/08 薪ストーブ火入れ
2025/11/08 美作市古民家解体
2025/10/30 M様邸外部塗装完了。
2025/10/06 新築およびその他の工事のご相談&ご依頼に
086-245-2202





