スケッチブログ

ログハウス



N様邸ログハウス建築現場です。
本日基礎内部に先行配管工事をしました。
赤色が給湯、青色が給水、グレーは排水管です。
色が異なるので、工事もしやすいですね!

2012年1月19日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |


N様邸ログハウス工事の基礎型枠が撤去されました。
ログ材が来る前に床組み工事を先行します。
N様邸の地盤調査結果はまったく問題無く、非常に硬い地層でした。
ご覧の通りSketchの基礎はベタ基礎が標準です。
立上天端から何やらいっぱでているのは・・・・
アンカーボルトです。基礎と土台。基礎とログ1段目を緊結するための金物です。
長さが異なるのは1段目はフルログ(通常のログ材)とハーフログ(半分の高さのログ材)が
交差するためです。

2012年1月18日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |


本日下水の敷地内への引込工事を行いました。
ここはちょっとかわった地域で、農業用下水が公道の下にあって
それを利用します。
N様のお隣の家の全面まで通っているそうで、そこから先は皆さん
合併浄化槽です。
N様ギリギリセーフでした。

2012年1月17日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |


基礎立上の生コンクリートを打設しました。
冬場で気をつけなければいけないのは外気が氷点下近くなると
コンクリートの渇きが遅くなる恐れがあります。
その場合温度補正が必要です。
ここ数日天気も今ひとつなので、しっかり養生をしました。
これで防寒もバッチリ!

2012年1月16日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |


今日はI様と一緒にLIXILEショールームに行ってきました。
お休みの日ともあってか、沢山のお客様でした。
毎回お客様と同行するのですが、その都度バージョンアップされていて
いつ来ても楽しいです。
それに、お客様もこれから家を建てる方ばかりなので、皆さん笑顔が多くていいですね。
ユニットバスの説明をを熱心に聞かれるI様。
来週も見学に行ってきます。

2012年1月15日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |


基礎のベースコンクリートの打設です。
筒の様に見えるのは先行配管です。
このところ冷え込みが更に厳しくなりました。

2012年1月12日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |


基礎の配筋検査です。
基礎の生コンクリートを打つ前に住宅瑕疵担保保険で義務付けられています。
今回も問題なくパスしました。

2012年1月11日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

先日、N様の地鎮祭を行いました。
まだお若いN様ですが、ご結婚前に新築を建てられます。
大変落ち着いた方で只今花嫁募集中?です。
コンパクトなログハウスですがDIYを楽しみながら、ご一緒に創っていきます。

2012年1月05日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |


本日I様とご契約いたしました。
熱心にログハウスを勉強され、最終的にSketchを選んで頂き本当にありがとうございました。
木にもこだわり「国産材」を選択されました。
お忙しいご夫婦ですが、これから一緒にログハウスを建てましょうネ!
来年の秋には、おもいっきり木の温もりを感じてください。

2011年12月18日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |