木洩れ日のささやき
本日、木材利用ポイントのシンポジウムに参加してきました。
会場は満席でしたが、まだまだ「木材利用ポイント」が認知されていないと感じました。
と言う事で、木材をいっぱい使用する建築屋として広く宣伝させて頂きます。
「木材利用ポイント」をしっかり活用しましょう!!!!!!
国産材をしっかり活用して、林業の活性化にご協力下さい!!!
Sketchの国産材のログ材は熊本県の㈱佐藤林業さんより仕入れています。
先日お引き渡ししたN様邸はログ材はもちろん床、天井、壁(羽目板)まで全て国産杉です。
「木材利用ポイント」では最高の60万ポイント対象です。
佐藤林業さんでは桧も扱っています。
皆さん国産材を利用して、日本の林業活性化に少しでもご協力下さい!
年末年始休暇のご案内をさせていただきます。
12月26日(木)~1月5日(日)
勝手申し上げますが、よろしくお願いいたします。
M様邸の丸太ログハウスです。
今日は午後から丸太の磨きに行ってきました。
昨日は玄関ドアが取り付けられ、今日は勝手口です。
出来上がったドアだから取付は簡単?と思っていませんか。
実は枠の取り付けが大変なんです。丸太の刻みは人間がチェーンソーで刻んだもの。
一見均等に見えますが実は結構ガタガタです。そこにTバーを差込、そのTバーに枠を
留める。一見まっすぐに見えるTバーと枠。しかし下げ振りやレーザーを当てると
一目瞭然。それをくさびで調整しながら留めていく。
指金を何度も当てながら上下左右の水平と垂直を確認しながら、くさびを調整する大森棟梁。
これだけでほぼ一日仕事です。
↓今か今かと取り付けられるのを待っている勝手口ドア。
内部の階段も上部が取り付けられ、今日は手摺の取り付けです。
太い丸太と細い丸太の重なりを、親方の経験と勘で削り、コーチボルトで留めていきます。
レンズの白い部分は室内に回っている木屑です。
一旦仮に取り付けて、後は微調整です。
私はその間ひたすら磨き磨き磨き・・です。
半日の成果は玄関内部横壁完了!
GWのご案内をさせて頂きます。
4/27(土)~5/2(木)は通常営業。
5/3(金)事前ご予約の方のみご対応させて頂きます。
5/4(土)~ 5/6(月)お休みさせて頂きます。
勝手申し上げますが、よろしくお願い致します。
高梁市の鈴岳(すずおか)神社に、新年のご挨拶に伺いました。
実は宮司さんがお客様で、以前にご自宅をこの地に建てさせて頂きました。
晴天とはいえ、岡山市内とは2、3度気温が低いと思います。
ピンと張り詰めた空気と、歴史を感じる建物と木々が何とも言えぬ感じでした。
また、わざわざご祈祷まで行って頂き、本当にありがとうございました。
その後、ご自宅に招かれてしばし雑談。
薪ストーブですっかり室内は暖められていました。
昨日が仕事始めでしたが、現場廻りとお問合せ等の事務仕事で本日初詣に行きました。
毎年この時期に最上稲荷に初詣に行き、ご祈祷をお願いしています。
お正月のお祝いムードもひと段落していました。
ご祈祷までに時間があったので、お線香を購入して、各お宮をお参りしました。
震災の復興
原発事故の復興
日本全体の復興
無病息災
そして、
商売繁盛
お稲荷様、八百万の神様・・・・。
Sketchでは9月より協力会社の㈱水島ボードセンターと共同で
太陽光発電システムの販売と施工を始めました。
まずは、これまでに新築を建てて頂いたお客様や、これから新築の
ご計画のあるお客様に特別価格にてご提供したいと思います。
■太陽光発電システムについて
■太陽光発電補助金について
http://www.j-pec.or.jp/
専門のスタッフがご説明に伺います。
安売り販売の過当競争を行うつもりは全くございません。お客様にしっかりご説明して、納得頂いてご購入頂ければと思います。シュミレーション、お見積、メーカー商品のご説明、あらゆるご心配事にお応えいたします。お気軽にご相談下さい。
■施工例
今日はK様ご家族がご来場され、色々とご相談。
資金計画、土地探し、建物予算etc・・・。
キッズルームの無い弊社では、小さなお子さんには本当に居心地の悪い処だと思います。
そんな処でも、**ちゃんはとてもいい子でした。
30分くらいすると、「できた!」「すごいね。じゃあもう一回!」
それから20分後、「できた!」「すごいね。じゃあ、もう一回!」
それから10分後、「できた!」「すごいね。よくがんばったね。」
ありがとうアンパンマン。
今春スクールで建てた、かわいいログハウスの嫁入りが決まりました。
10月初旬にRouille(ルイユ)と言う名前の雑貨屋さんがOPENします。
ルイユとはフランス語で「錆び」、つまりアンティークって言う意味だそうです。
今日は看板の製作中です。
これは何でしょう?手摺ですよね。でもね・・。
実はディスプレイ兼用の手摺なんです。簡単に取り外しが可能です。素材は水に強い桧です。ちょこっとアイデアです。
2011年明けましておめでとうございます。
Sketchは今年もお客様と一緒に家創りを楽しみたいと思います。
よろしくお願い致します。 Sketch社員一同