コンテナログの工事の様子です。岡山市中区。
初日に土台を午前中で組んだ時点で雨が降りこの日は終了。
こちらは二日目お昼頃の写真です。
夕方には桁(16段と18段)まで組上げ完了。
二日目は落し垂木と野地板、ルーフィング、ブチルテープで完了。
今回垂木は桁に乗せるのではなく、桁ログに落し込みました。
後で気付いたのですが、工場で桁の落とし込みの加工をしておけばよかった。。。。
こちらが窓のTバーです。すでにTの形になっているので施工が楽でした。
スポンとはめるだけです。
ログの妻側の目地と小口はすべてコンシールでコーキングしました。
雨水対策です。
今日から二日間かけて塗装スタート。
塗料はコンゾラン(水性造膜タイプ)を使用しました。
二回塗装します。
大工工事は正味二人で二日で野地板までは完了しました。
一人でも四日あれば出来ると思います。
段数も少し下げてもいいと思います。
DIY向きのコンテナログハウス。是非チャレンジしてみて下さい。
見学ご希望の方はスケッチまでお電話下さい。
電話 086-245-2202(担当/図子(ズシ))
#ミニログハウス
#コンテナログハウス
#木のコンテナ
コンテナログDIYチャレンジしてみませんか?
2025/08/22 メンテナンスのご相談に蒜山に行ってきまし
2025/08/22 吉備高原都市のM様邸基礎工事開始
2025/08/22 坂出のI様邸Dログ完成
2025/08/22 農業用倉庫基礎工事完了!
2025/08/05 手摺完了
2025/08/05 新築工事スタート
2025/08/04 土台が腐っていました。。。
2025/08/01 二期工事スタート
2025/08/01 N様邸国産桧のログハウス完成!
2025/07/24 新築時のDIY塗装に関して。。。
2025/07/21 お盆休みのご案内
2025/07/17 7月21日(海の日)は「ひのき晴れ工房」
2025/07/15 メンテナンス下見に行ってきました。
2025/06/24 地鎮祭を行いました
2025/06/24 再塗装のご相談を頂きました