組上げが始まると早朝から日没まで現場に居るため、このブログもフェイスブックも
なかなか更新でき無くて申し訳ございません。
倉敷のO様の組上げの様子をダイジェストでお送りします。
先週週末の床組みの続きから・・・・・
土台が敷かれ、大引きの施工の様子です。
糸引きでレベル(高さ)を確認して、鋼製束を設置していきます。

ちなみにスケッチは根太レス(根太が無い)で、床の構造用合板は28mmを使用
しています。土台、大引きとも桧(乾燥材)です。
束はプラスチック束もありますが、プラスチックは劣化するため
スケッチでは高さ調整のできる鋼製束を使用しています。

そして翌日の早朝レッカー屋さんの土場にO様のログ材を乗せたコンテナがやってきました。

いつもお世話になっているオペレーターさんなので、上手いし早い(吉野屋か!)です。
でもテクニックがかなり必用な作業です。

フォークリフトを上手く使って・・・

トラックいっぱいに積まれました。(更に追加があります)

現場では、床断熱も設置され下地材もあと少し。
気温も低く、小雪散る中、風も吹きつつおー寒い!

今回、現場裏の敷地をお借りしたのですが、それでもログの材料とレッカーを
置くと所狭し状態で、更にお隣の会社の駐車場を快く貸して頂き感謝感謝です。
ありがとうございました。五洋工業様!
梱包を開封してリンギ(ログ材を置く台)を置いて、ログを番号毎に
下ろしていきます。

次回はまた後日・・・・
To be continued !
組上げダイジェスト ~ログの荷下編~
2025/11/25 ひのき晴れ工房はサウナ村!
2025/11/25 吉備高原都市M様邸玄関下屋根完成
2025/11/25 岡山市T社基礎工事完了
2025/11/13 カーテン打ち合わせ
2025/11/13 長~い長~い現場作業
2025/11/09 解体工事の下見に行ってきました
2025/11/09 蒜山に行って来ました
2025/11/08 足場が外れました!
2025/11/08 狭小地域の新築工事
2025/11/08 中古ログハウスのメンテナンス
2025/11/08 保育園補修工事完了
2025/11/08 薪ストーブ火入れ
2025/11/08 美作市古民家解体
2025/10/30 M様邸外部塗装完了。
2025/10/06 新築およびその他の工事のご相談&ご依頼に
086-245-2202





