建部里山活動に参加してきました。
今回は建部の「めだかの学校」主催の「炭焼き体験とアウトドア料理」でした。
9時半に参加された家族が来られ、まず薪割りを体験。
もう来シーズンに向けて準備が始まっています。
クヌギやナラなど里山の木々がいっぱい薪になりますよ。
薪に斧。。。絵になりますね。
それから炭焼き小屋を見学。
続いて今日の本題。炭焼き体験。と言っても本物の炭焼きは非常に手間隙がかかるため
子供達には空き缶で花炭を作ってもらいます。
空き缶にスクモを少し入れて、炭にしたい松ぼっくりや木の葉やどんぐりを入れて
炭の上で焚きます。
その間、大人たちはアウトドア料理です。
自分達が食べるための「お箸作り」からやって頂きました。
なかなかお上手です。
今日はカレーライスとダッチオーブンで炊いたキャベツとベーコンのスープでした。
今日は寒波で非常に冷えましたが、中には半袖のお子様も!元気です!
食後にはスクモで焼いた「焼き芋」を食べて、いよいよ「花炭」の完成です。
少し焼きが足りない子供さんもいましたが、まずまずでした。
最後に今日の反省会。みんないっぱい手を上げて大きな声で感想を言ってくれました。
この様子は「たけべ新聞」HPにもアップされます。
→http://www.takebenews.com/
とても楽しい一日でした。
アウトドアの記事
今年も建部里山の「鎌上式」に参加してきました。
晴天に恵まれ、まずは里山の整備から。
草刈、枝打ち、薪割り。。。。
みんなかっこいい。
そしてお待ちかねの料理。
地元の野菜や鮎や猪肉などをつかったアウトドア料理です。
そして「鎌上式」
今年の豊作を神様に報告とお礼をして鎌を返上。
そして地元の方々とのアウトドアな交流会。
おのおのの一年を語りながら会は盛り上がりました。
みなさんお疲れ様でした。
たけべベースキャンプ(フェイスブック)にもアップしています。
→https://www.facebook.com/takebe.basecamp/
M様邸のログハウス新築工事の大工工事が完了しました。
今日は朝から磨きです。
これも大事な作業です。数日かけて行います。
ログハウスの、いや全ての木造建築の出来栄えは大工さんにかかっていると
言ってもいいと思います。
私はいい大工さんと一緒に仕事が出来て幸せです。
時には意見がぶつかる事もあります。でもそれは前向きな話です。
今回もいっぱい勉強になりました。
お疲れ様でした原親方。
まだまだ工事は続きますヨ!
2025/06/24 地鎮祭を行いました
2025/06/24 再塗装のご相談を頂きました
2025/06/24 中古ログハウスメンテナンス工事ご依頼頂き
2025/06/24 増築工事始まりました
2025/06/24 足場が外れました
2025/06/15 Sketchは木ダボにこだわります
2025/06/15 神戸市他社ログメンテナンス完了
2025/06/15 N様邸DIY塗装あっぱれ!
2025/06/15 ひのき晴れ工房イベント大盛況!
2025/04/30 フェンス改修工事完了しました。
2025/04/30 瓦工事完了!
2025/04/23 中古ログのメンテナンス下見に行ってきまし
2025/04/23 桧のデッキ床材
2025/04/23 祝上棟!
2025/04/21 ゴールデンウイーク期間中の休暇のご案内