梅雨の晴れ間。昨日までの雨がうそうような快晴です。
今日はM様邸の地鎮祭です。
M様晴れ男!かな?
そもそも「地鎮祭」とは、建物を建てる際に、神様に工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言います。「
じちんさい」と読むほか「とこしづめのまつり」と読むこともあります。
Sketchでは地鎮祭も出来るだけできる事はお施主様に参加して頂いています。
今回はお供え物は全てM様に準備して頂きました。
準備万端です。
M様ご夫婦に注連縄「しめなわ」に紙垂「しで」を付けて頂きました。
紙垂「しで」には、落雷があると稲が育ち豊作なので、紙垂は、雷光・稲妻をイメージし、邪悪なものを追い払う
そんな意味があるそうです。
そして鍬入れ「エイエイエイ」
鋤入れ「エイエイエイ」
無事「地鎮祭」が終了しました。
いよいよ工事開始です。
緊張してきました。
ログハウス、岡山、スケッチ、地鎮祭の記事
2022/06/21 岡山県移住者応援企画
2022/06/15 浴室リフォーム工事完了しました。
2022/06/14 建築&不動産 よろず相談会開催!
2022/06/10 岡山県井原市が移住者支援しています!
2022/05/31 温水器交換
2022/05/27 DIY応援しますヨ!
2022/05/26 みんなで建てよう!「ミニログキット特別価
2022/05/24 キシラデコール「コンゾラン」
2022/05/23 造作(ぞうさく)ってどういう意味ですか?
2022/05/06 完全自由設計です。
2022/05/02 手造り机&棚完成!
2022/04/26 「ログハウス何でも相談会」開催
2022/04/25 ガーデンログ価格について。。。
2022/04/25 ガーデンログハウス完成
2022/04/25 他社ログハウスメンテナンス工事完了