今日からM様邸の地盤改良工事が始まります。
朝方までかなり雨が降っていましたが、ご覧の通り快晴です。
地鎮祭もそうでしたが「晴れ」ました。
どうやら「晴れ男は」私のようでした。。。。

事前に位置は墨出し済み。

M様邸の地盤改良は「柱状改良」です。
柱状改良とは、土の中にコンクリートの柱を造ってしまう方法です。

かなり特殊な機器を使用します。

これは土を掘る先端のドリルです。

真砂土を入れたばかりで土が軟らかく、昨日の雨もあって道路にて重機を降ろしました。

さあ開始です。
スケッチの記事
W様邸のカーポート土間のコンクリート打ちです。
ミキサー車からポンプ車に流されたコンクリートを敷地奥から流し打っていきます。

打っては均してコテ仕上げ。
レベルを見ながら少しづつ打っていきます。

その繰り返し。

腰を曲げての作業は大変です。

全体ができたら、再度コテ仕上げです。
この時期は時間との勝負です。

その間オイラは警備員&現場監督$撮影班です。

今日は土木屋さんは伸縮目地の設置とブロック屋さんはレンガ工事です。
久しぶりの快晴です。

レベルとにらめっこ。

レベルがあったら伸縮メジを固定。

伸縮目地とは温度変化などによる膨張や収縮でコンクリートなどが亀裂することを最小限にとどめるために設ける、弾力性を持たせた目地のことです。
かたや、ブロック屋さんもレベルを出してレンガの大きさを決めていきます。
使用するのは耐火レンガです。

ひとつひとつ色も異なり大きさも微妙に異なるので仕上がりが綺麗ですね。

休憩時間のひとコマ。
ブロック屋さんの片山さんはとても物知り、私の苦手な庭木の話をして下さいました。

そしてレンガ敷き完成。

土間もあとはコンクリート打ちを待つばかり。

2025/11/13 カーテン打ち合わせ
2025/11/13 長~い長~い現場作業
2025/11/09 解体工事の下見に行ってきました
2025/11/09 蒜山に行って来ました
2025/11/08 足場が外れました!
2025/11/08 狭小地域の新築工事
2025/11/08 中古ログハウスのメンテナンス
2025/11/08 保育園補修工事完了
2025/11/08 薪ストーブ火入れ
2025/11/08 美作市古民家解体
2025/10/30 M様邸外部塗装完了。
2025/10/06 新築およびその他の工事のご相談&ご依頼に
2025/10/06 塗装&瓦工事開始
2025/09/18 床組み工事開始!
2025/09/18 平屋ログハウスの構造見学会(吉備高原都市
086-245-2202





