昨年から参加させて頂いています「たけべ里山まつり」が今年も開催されます。
なんと!スケッチの創業と同じく今年で10周年だそうです。奇遇。
かつては日本全土にあった里山。暖を取る為の炭焼き小屋。炭になるための木々。
木々からなる実。それを食べる動物。その動物を狩猟し食したり干物にする。
そんな営みが普通だった時代では地域に暮らす者には無くてはならない場所であり当たり前のような場所だった「里山」が
戦後のライフスタイルの変化により荒廃していき、中には消えていった里山も多く、、、。
そんな建部の里山も戦後荒れ果てていったそうです。
そんな荒れ果てた里山を地元の方々で少しづつ途方も無い時間をかけて今日に至ったのです。
ここに来ると自然の恩恵を目の当たりに出来ます。
ここに来ると時が経つのがゆっくりします。
ここに来ると生きとし生けるものが見えてきます。
ここに来ると心が穏やかになります。
来てみませんか、心の洗濯に。
詳しくは「たけべ新聞」http://www.takebenews.com/
もしくはフェイスブック「たけべ新聞」https://www.facebook.com/takebenews/?epa=SEARCH_BOX
をご覧下さい。
以下写真は昨年の様子です。
イベント情報
先月の木製カーポートに引き続き2月下旬に
お施主様のご厚意により、
「大型木製カーポート」組立見学会を開催します。
特徴はとにかく大きい!
4台収納!間口なんと11.1m!
こちらは先日組立てたM様邸の木製カーポートです。↓
単純にこれの2倍です。
<イベント内容>
2月23日(土)9:00~12:00
場所:岡山市北区平野(*詳しい地図は別途)
参加人数:1組
*既に1組のご予約がございますが、駐車場の関係で残り1組とさせて頂きます。
詳しくはSketch図子までお問い合わせ下さい。
電話086-245-2202
木製カーポートの組立の見学会を開催します。
木製カーポートをご検討されている方は是非見学&体験下さい。
木材はプレカット部材です。
サイズは柱芯で5,400mm×5,400mm。屋根サイズは6,000mm×6,000mmです。
ご主人の愛車はランクルです。奥様は軽四です。
高さは2,500~3,000mmです。
先日、国産桧のログを建てられたM様が建てられる木製カーポートをご利用させて頂きます。
以前から一度是非やってみたかった企画です。是非ご参加下さい。
現在M様DIY塗装中。
日時:2019年1月13日(日)、14日(祝)
8:30~16:30(予定)
*雨天中止
*1日のみの参加もOK
場所:岡山市南区山田(*詳しい地図をお送りします)
その他:防寒着、手袋等はご持参下さい。
参加人数:駐車場の関係で2組まで。
申込方法:㈱Sketch 担当、図子(ズシ)までお電話下さい。
電話086-245-2202
↓写真はイメージです。(写真より迫力あります。)
こちらはイメージ画像です。
おかげさまでSketchは2019年2月より創業10年目を迎えます。
ここまで来れたのも皆様のご支援のおかげだと感謝しております。
大きな会社ではございませんので、あまり派手な事はできませんが、
何か皆様に喜ばれる事をしたいと考えています。
その一つとして、国産材でご契約頂いた方に加工会社の熊本県の㈱佐藤林業さんの
工場見学ツアーを考えています。
更にできれば山での伐採も見学できればと思っています。
私も何度かお邪魔しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
実際の伐採も見学しました。

佐藤林業の拠点の熊本市内の企業団地内には木材市場もあります。

原木がゴロゴロしてます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
佐藤林業さんの社屋も面白い建物です。

タイミングがよければ加工中の工場も見学できます。

あ~考えているだけでワクワクしてきました。
1月末頃には決めたいと思います。
もちろん、その他の外材を選ばれた方にも素敵な企画を考えますヨ!
このところちょっとした小屋ブームみたいですね。
そんなブームに便乗して、と言う訳ではありませんが
DIYに打って付けの6帖サイズのミニログです。
通常価格1,969,700円(税別)が今ならモニターキャンペーン価格190万(税別)にて販売。
詳しい仕様はこちら→https://sketch-arc.com/wp/plan/13110.html
facebookはこちら→https://www.facebook.com/log.sketch/
材料は国産杉。杉だから重量も軽くDIY初心者にはGood!
今日からモニターキャンペーンを開始します。
DIYが不安な方にはサポートも致しますヨ!
詳しくはスケッチ(担当/図子)までお問い合わせ下さい。
電話086-245-2202
ログハウス新築(ログハウス以外もOK)の設計・建築・資金計画や、2020年省エネ基準により何がどう変わるのかなどなど、建築全般に関してお悩み事のご相談にお応え致します。
日にち:2018年12月16日(日)
時間:午前の部 10時~12時
午後の部 13時~15時
15時~17時
場所:岡山市北区平田170-113
ウインビル201 株式会社スケッチ
1組2時間程度を予定しています。
事前予約のためご予約お願いします。
お問い合わせフォーム
M様邸の大物家具と家電の搬入完了です。
月末にお引越しというのに、今週末見学会を開催して頂き本当に感謝です。
「これまでは自分たちが見学会で見せて頂いたので、今度は是非見てもらいたいんです。」と。。。
これがスケッチログワールドなんですが、本当にありがたく思います。
ダイニングテーブルが入り、
ソファーも入り
照明も付き、
生活観が出てきました。
今週末土日と開催します。
どうぞお気軽に起こしください。
*ただし駐車場の関係で事前予約制とさせて頂いています。
ご予約はHPからお願いいたします。
HPはこちら→https://sketch-arc.com/wp/event/12799.html
おまちしてま~す。
みなさんこんにちは。
昨年秋から参加しています、岡山市建部町の里山活動のスケジュールのご案内です。
昨年の初夏に建部町の里山活動のリーダーの「勝部」さんと出会い、里山活動に共感して
時間の許す限り参加させて頂いています。
建部の里山は山、田、畑、川など自然が豊富な地域で、かつてはそこで生活するもの同士が
山で間伐した木々を薪や炭火として利用し、枝打ちした木々はしいたけの栽培や堆肥として
活用し、伐採の後は植樹をしたり、果実を食したり自然の循環がありましたが、戦後そうした
里山活動が低迷していく中、勝部さんをリーダーとする住民が少しづつかつての里山活動を
長きに渡り活動を続けた結果、かつての里山が蘇り自然と人間が共存するすばらしい地域に
復活しました。
そんな活動に企業としても個人としても少しでも関われたらと思い建部の古い倉庫を購入して
「建部ベースキャンプ」として
称して活動しています。が、ほぼまだ何もできていません。
共感頂ける方には自由にご利用頂ければと思います。
まずは里山活動に気軽にご参加下さい。
「建部ベースキャンプ」facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/takebe.basecamp/
興味のある方は図子までご連絡下さい。
超~暑い中、工事中見学会に起こし頂きありがとうございました。
お盆休みがあるため、日曜日でしたが大工さんも休まず作業をされてたのでよりリアルな
現場をご覧頂きました。
まずは内部から。。。
まだ天井板の施工途中で、どんな風に断熱材が入っているのか、断熱材の中はどれ位の温度なのか
体感して頂きました。
次に外部。実際にDIY塗装を体験して頂きました。
最初はすこしぎこちなかったですが、慣れるとスイスイ。
二回目塗装がどれくらい違うかも体験して頂きました。
そこへOBのO様が差し入れを持って来て下さいました。
DIY塗装中のM様となにやらヒソヒソ。
地図も出していないのに勘で来られたそうです。
うちのお客様はそんな嗅覚がすごいんですよ。
皆さん本当にありがとうございました。
国産桧のマシンカットログハウスの工事中の見学会と
DIY塗装の講習会を開催します。
これまで、Sketchの見学会に参加されたお施主様のM様。
「今度は自分たちの番。お役に立てれば幸いです」
期間:2018年8月5日(日)
時間:午前の部 10時~12時
午後の部 13時~15時
※ いずれも3組限定、事前予約制とさせて頂きます。
場所:岡山市南区山田
(予約いただいた方には詳しい地図をお送りします)
大工工事の様子、DIY塗装の様子など、工事中でなければ、判らない疑問点や見て見たいところを是非この機会にご覧下さい。
見学の様子
塗装講習の様子
Sketchはお施主様参加型のログハウス専門工務店です。
現場レポートはコチラからご覧いただけます。
打ち合わせから完成までじっくり時間をかけるため年間4棟までしかお請けできません。
見学会に参加を希望される方は、恐れ入りますが、以下メールフォームにて予約お願いいたします。
どうしてもこの日に参加できない方は、メッセージ欄にご希望の日時をお書きください。
改めてご連絡させていただきます。
予約フォーム
7月上旬(現在のところ7/9から開始予定)に岡山市内にて国産材(㈱佐藤林業加工の南郷桧)の
ログハウスの組上げを行います。
今回は建築を勉強している生徒さん(高校、大学、専門学校、訓練校)を対象に行いたいと思います。
ログハウスの設計や大工工事に関心のある方は是非ご見学下さい。
学校関係者の方には是非、拡散、シェアよろしくお願いいたします。
主催は6月中旬以降にアップ致します。
お問い合わせは㈱Sketch 図子(ズシ)まで。
↓以下工事中の写真は国産杉(㈱佐藤林業加工の山都杉)のログハウスの組上げの様子です。
↓㈱佐藤林業加工の南郷桧無垢ログ材
日曜日は津山市で「ログハウス基本講座~実感編~」を開催しました。
築3年目を迎える、実際にログハウスに住んでいるお客様の建物をお借りして、
お施主様にも参加して頂いてのイベントでした。
お天気サイコー!気温もサイコー!でした。
なので、、、お布団も干して頂き、洗濯物も当然干して頂いてます。
せっかくお天気もいいので青空教室開始です。
ログハウスが初めての方からヘビーユーザーの方まで様々でしたが、できるだけ
わかりやすくご説明させて頂きました。
その後はお施主様のA様がご説明下さいました。
お家の中ではお子ちゃまがしっかりお手伝い。
ほぼ全室をご説明頂きました。
最後にはみんなでパチリ。
本当に楽しい一日でした。
ログハウスに少しでも関心を持って頂けたら幸いです。
また、会場提供に快諾頂いたA様、
展示場を持たないSketchにとっては本当にありがたく「感謝×100乗」です。
お昼までご馳走になり、ありがとうございました。
4月最後のイベントは毎年恒例の連合岡山のイベントに出展しました。
GW期間中で天気もまずまず。
子供連れのご家族で岡山ドームは熱気ムンムン。
SketchはログハウスのPRと、
「フキサチーフ」の雑貨と「Y.works scale」こと矢吹さんの雑貨で出展しました。
実際にログハウスに住んでる矢吹さんが説明して下さるので助かります。
ワークショップが大好評でした!
女の子ばかりだったので、次回は男の子向けのワークショップも考えなくては。。。
矢吹さんの家具も売れました!
フキサの雑貨も大好評!
いっぱい笑顔を頂きました。
今月はイベントラッシュ!
初参加となる地元の百間川のイベントに参加しました。
イベント日和に快晴です。
今回は「Sketch」と「フキサチーフ」で出展しました。
SketchはログハウスのPRと「建築、不動産よろず相談会」と端材のワークショップ。
「フキサチーフ」はムーミン雑貨とモクロックの販売です。
K様邸の写真を展示していたら、なんとK様ご夫婦がご来店!ビックリ!
しかもモクロックを大量にお買い上げ頂き、ありがとうございました!
ログハウスに興味のある紳士も熱心に質問され楽しい時間でした。
以外だったのがワークショップ。地元の小学生がいっぱい参加してくれました。
みんなセンスがいいね。
ムーミンも相変わらずの人気でした。
このイベントを紹介してくれた友人のS君に感謝です。
ありがとしゃぎまん。
次は4月30日(祝日)に岡山ドームのイベントに参加しますヨ!
来てね~!
まずは4/22(日)のご案内です。
4月22日(日曜日)
「百間川ふれあいフェスティバル」に初出展します。
「百間川ふれあいフェスティバル」に関してはこちらをご覧下さい。↓
https://100fes.com/index.html#top
場所はこちら↓
「ログハウスのPR」、「住宅&リフォームよろず相談会」、「不動産相談会」をやっています。
合わせて1日限りに「フキサチーフ」復活出展も予定しています。
ムーミングッズや
モクロックの販売予定です。
端材を使ったワークショップも予定していますヨ!
皆さん是非遊びに来てね!
30日(祝)は毎年恒例の岡山ドームイベントに参加します。
と言うことで4/22、30は両日とも事務所は不在です。
*ボランティアも募集中。。。。です。
本日、午前午後とお越し頂いた皆様ご参加ありがとうございました。
特に県外からお越し頂いたお客様にはただただ感謝です。
どうぞログハウスを少しでもご理解頂き興味や関心を抱いてやって下さい。
またやりますので是非ご参加ください。
来週の日曜日は百間川のイベントに参加してます。
是非お越しください。
2月11日(祝日)建部町の里山で「炭焼き体験会」に参加しました。
町内の「めだかの学校」のイベントで、子供達に昔ながらの「炭焼き」を体験してもらう
イベントで町内の里山で実施されました。
今回はスタッフ側でお手伝いに行ってきました。
当日はとても冷え込みましたが快晴でした。
まずはお昼のアウトドア料理の準備から。
もちろん全てあるもので、
こちらは手作りアウトドア用ストーブ。茶釜が素敵です。
準備をしながら自己紹介も、一番右の方が里山活動のリーダー勝部さんです。
今回、私の同級生にも参加してもらいました。看護師さんです。
こちらでは昨年できた「炭」で火お越しを、さて何をするためでしょうか?(答えは後ほど)
10時過ぎに少しづつ親子連れがやってきました。
竹の節に穴を空けて「火吹き」で火を起こしています。
どんどん集ってきました。約10組の家族が参加されました。
まずは今日のスケジュールのご案内。
こちらは食材かな?パンの切り端じゃないよ。椎茸です。。。大っきい!
そしてスタッフの紹介。(緊張するな。。。)
つづいてリーダーの勝部さんから作業中の注意事項が。
いよいよ作業体験スタート!ここでも勝部さんから丸太割と炭焼きの説明が!
いよいよ炭焼き小屋へ!
釜の入口を開けてもらい、子供達はその炎にびっくり!
「すっげ~」とか「暑っち~」とかいっぱい歓声が上がっていました。
長老が炭焼き釜と炭焼きの説明をして下さいました。
釜の入口を見るのは私も始めてでした。すっごい炎です。
続いて丸太割りの作業場へ!
まずは長老達がお手本を。
続いてちびっ子が体験。
次は女の子。
「僕もやりたい」「私もやりたい」と子供達が手を挙げました。
最近の子供達は自己主張をあまりしないのでは?と勝手に思っていましたが
予想以上に反応が良くて何故かほっとしました。
続いて長老が斧で薪割り。流石です。
これにも「私もやりたい!」と子供が参戦。
股を開かないと大怪我の恐れがあるので、長老が説明して「エイ!」
昔から使われている道具達。鍛冶屋の息吹を感じます。
いつまでもこの道具が使われて欲しいですね。
里山で伐採され薪割りされた薪。
残しておきたい風景です。
さて今度は子供達が四角い空き缶をもらっていますよ。何をするのかな?
空き缶の中に籾殻(別名「すくも」)を敷き詰めていますね。
足元には松ぼっくりや木の実がいっぱい。
これは何の実かな?
思い思いの実や植物を入れていきます。
いっぱい入れれたかな?
大人も真剣。
これらを先ほどの炭で火お越ししていた台の上で焼いていきます。
焼け終わるまで子供達は自然の中でアスレチック。
その間にスタッフとご両親達はお昼ごはんの準備です。
いい感じに炊き込みごはんができました。
こちらの味噌汁もいい感じ。
さあ皆さん出来ましたよ~。
「いっただきま~す!」
すこもで焼いた「焼き芋も」もいい感じに出来上がりました。
「あっちい~」
「あっま~い」
先ほど子供達が缶缶に入れて焼いた「花炭」が出来上がりました。
私も初体験です。お部屋に置くと消臭効果がありますよ。
水に入れると濾過されて水がおいしくなるそうです。
大人も真剣。。。
午後二時閉会式。勝部リーダーから子供達に労いのお言葉が。
最後は子供達が大きな声で「ありがとうございました」の挨拶が。
本当に楽しい一日でした。
こちらこそ「ありがとうございました」
満員御礼ありがとうございました。
予約席満席のため、受付は終了させて頂きました。
ログハウスを建てたいけど、「何から始めたらいいの?」とか「どこに相談すればいいの?」など判らない事だらけですね。そんな方々の為にとても判りやすくマイホーム計画の基本的な流れをご説明させて頂きます。
お気軽にご参加ください。
★日時:11月12日(日曜日)
<午前の部>10:00~12:00
<午後の部>14:00~16:00
◎どちらかのみの参加でお願いします。それぞれ2組まで。
★お申込:HPもしくはメール(sketch69@kuc.biglobe.ne.jp)にてお申込下さい。
★参加費:500円(税込) 当日のお飲み物とケーキ代です。
※ お飲み物はコーヒーorハーブ、ケーキはポタジェサタケさんのタルトを予定しています。
★注意事項:小さなお子様同伴もOKです。授乳室ございます。
★時間構成:以下のスケジュールで行います。
①資金計画について(40分)
②土地探しについて(40分)
③間取りについて(40分)
——————————————————————————————————————————
※ 弊社は個人情報保護法に関連する法令を遵守し、お客様からご提供いただく情報を細心の注意を払い、利用目的に沿って取り扱います。
お問合せフォーム
このたびお施主様のご厚意で以下日程にて「漆喰塗り教室」を開催いたします。
*これから新築に漆喰塗りをDIYされたい方
*リフォームやリノベーションで漆喰塗りをDIYされたい方etc
日時:2017年9月23日(土/秋分の日)、9:00~概ね15:00(インストラクターのトレーニングは12:00まで)
場所:岡山市北区奉還町(詳細は決定者の改めて通知します。駐車場が無いため、近くのコインパーキングを
ご利用下さい。なお駐車台はご負担下さい)
準備物:汚れていい服装、靴。タオル、昼食、飲料。(道具はこちらで準備します)
参加人数(組):2組まで(1組2人まで。小学生以下の方はご遠慮下さい。)
締め切り:定員になり次第終了させて頂きます。
お申込:できりだけスケッチHPの「お問合せ」からお申込下さい。
→「お問合せ」https://sketch-arc.com/wp/contact.html

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
場所は岡山県倉敷市(ログハウス新築現場です)
「本物の木の家」ができるまでを全てお見せします。
「木の家」「ログハウス」に少しでも興味ある方、
「自分で造ってみたい」と思われている方、
「将来大工になりたい方」などなど、
Sketchの職人達の働きぶりを是非見てやって下さい。
完成見学会では絶対に見れない、「ログハウスの大切なところ」を
ご覧下さい。
平日と土曜日は1組限定。日・祝は2組限定とさせて頂きます。
お申込はSketchのHPのお問い合わせに、
その他に見学希望日を入力して下さい。
おってご連絡いたします。
https://sketch-arc.com/wp/contact.html