スケッチブログ

ログハウス


本日、加賀郡のN様邸の基礎配筋検査を行いました。
こちらが立上り↓

こちらがベース↓

こちらが全景↓

問題無く適合判定頂きました。
週末にベースコンクリート打ち作業に入ります。

2025年3月17日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

坂出市のI様邸のログハウスが上棟しました。
今回スケッチは部材提供と大工工事の技術応援させて頂きました。
大工工事は丸亀市の永安工務店様です。
3月10日より床組み開始。大谷親方と二人の若い大工さんです。

基礎パッキンの設置前にステンレスの網を防中対策で施工します。(スケッチ仕様)

翌日午後に1段目のログを施工しました。

翌日は人力で10段まで組上げました。

休憩時にお施主様のお母様からおでんの差し入れを頂き元気モリモリ!

翌日よりレッカーで組上げ。

午後からロフトの根太設置。

そして組上げ3日目に棟が上がりました。


午後から垂木を設置しました。

そして本日3月16日。上棟式&餅投げを行いました。
今では珍しい光景になりましたね。


お土産に豪華なお弁当も頂きました。

I様おめでとうございました!

2025年3月16日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

岡山県の中心、吉備高原都市に行ってきました。
晩秋に建築予定のM様邸の建物の配置をお施主さんと行いました。


ここはインフラが全て整った土地です。

活断層が無いところで、にわかに注目を浴びている場所です。

2025年3月16日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

加賀郡吉備中央町でN様邸新築ログハウスの基礎工事が始まりました。
事前の地盤調査により一部地盤の弱いところがある地盤改良が必要となりました。
3月1日より地盤完了工事に入りました。


今回は砕石柱状改良またの名をHyspeed工法を行いました。
文字通り地耐力のある層まで砕石を流し込み撹拌して柱にします。
これにより地震があっても影響化現象も回避できます。
次に基礎工事です。
まずは床掘作業。

天候不順で少し予定が変わりましたが、現在鉄筋工事が完了し
配筋検査前の状況です。(3月16日現在)

4月中旬にログ組上げ予定です。
N様邸は国産桧のログハウスです。

2025年3月16日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

姫路市のH様邸のログハウスが完成し本日お引渡し致しました。
構想から十数年。
H様の想いの詰まった可愛らしいログハウスが完成しました。
今後、焙煎器など必要な道具を少しづつ揃えていかれます。
早速コーヒーを頂きました。

ご自宅ではありませんが、コンパクトながら
造作キッチン、造作洗面化粧台、ユニットバスにトイレと必要な住宅設備は全てございます。
今回弊社のスケジュールが合わず完成見学会は開催出来ませんでしたが、
ご見学希望の方は個別にご対応させて頂きます。
優しいH様がご案内して下さいますよ!
いつも職人の事をお気遣い頂き、
H様本当に楽しい工事ありがとうございました。
そして、おめでとうございました。

2025年2月24日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

姫路市H様邸マシンカットログハウス新築工事現場。
先週、キッチン廻りの造作工事が完了しました。
塗装はお施主様のDIY塗装です。
塗料は床に使用するリボスをお勧めしました。


そして清掃に入りました。

本日、確認申請の完了検査を受けました。

勿論問題無くクリア。
今週土曜日にお引渡しです。

2025年2月18日 | カテゴリー ログハウス, 現場レポート |

今月から着工する香川県坂出市のI様邸の現場に行ってきました。
今回はお施主様が建設業者様で、スケッチは設計と部材提供と確認申請と工事のサポートをさせて頂きます。

土地はお施主様のご両親の土地を造成されました。
流石、土木業者さん。綺麗に造成されています。

敷地もかなり広く、これなら余裕で材料も運搬できそうです。

3月中旬より組上げ工事に入ります。

2025年2月04日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

すっかりブログにアップするのを忘れていました(焦、焦、焦)
昨年12月初めに組上げが始まり、
瓦工事が始まり(写真は遮熱ルーフィング)

妻壁の通気胴縁を施工(写真は瑕疵保険用写真)

その頃、お施主様と電気配線の最終確認を行い

電気の配線の仕込みを行い


年末に瓦工事完了。

室内ではユニットバスが据え付けられました。

年末年始のお休みを利用してのお施主さんのDIY塗装。

室内の間柱も立ち、

先日1/28に足場が取れました。

大工工事も終盤です。

今週末に造作工事に入り大工工事は終了します。

2025年1月29日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

12月9日、姫路市のH様邸ログハウスが無事上棟しました。
この日はお施主様もお仕事を休まれてダボ打ち体験されました。


お昼は職人さん達にお弁当を振舞って頂きました。


今回は20代の大工さんも親子で参加。
頑張れ若き大工!

天気にも恵まれ順調に工事は進んでいます。

2024年12月12日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

姫路市のH様邸のログ材がやってきました。
昨晩、熊本県の㈱佐藤林業を出て早朝、岡山市内に到着。
早朝7時荷下ろし。
平ボディートラックなのでフォークリフトで下ろしました。

小ぶりのログハウスですが、梱包数は10梱包。

ドライバーさん、お疲れ様でした。

来週、姫路市の現場に小運搬します。

ワクワク。。。

2024年11月29日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

いよいよ姫路市のH様邸のログ材が工場(熊本県㈱佐藤林業)を出荷しました。
明日岡山市にで入荷、荷下ろし、検品します。
週明けに姫路市の現場に小運搬します。
ワクワク。

241127114432567

241127114502147

2024年11月27日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

来春建築予定のお客様の敷地の地盤調査を行いました。
まだ古民家がありますが、資金計画にも関わるため事前に行ないました。


スクリューウエイト貫入試験と呼ばれます。
以前はスウエーデン式サウンディング試験と言われていました。
地盤の貫入抵抗を測定して地盤の硬軟や土層の構成を判定するための試験です。
住宅瑕疵担保保険では必須工事です。
さてどんな結果になるかな???

2024年11月17日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

姫路市H様邸のログハウス基礎工事が完了しました。
10月25日に配筋検査を行いました。

その後天気に悩まされました。

コンクリート打ちの日に限って雨。。。

余裕をみたスケジュールだったため無事完工。

何よりも掘方で出てきた大量の石をかなり有効に活用できたのが嬉しい!


12月初旬に床組み、そしていよいよログ組上げです。

2024年11月17日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

姫路市のログハウス新築現場。
先日、確認申請許可が下り12月の組上げ工事に向けて少しづつ進捗しました。
先日お施主様と一緒にカーポートのポリカ屋根を外しました。
まずは一枚づつに番号を貼っていきました。

慣れてくると早いです。

そして垂木の骨組みも撤去。

かなりすっきりしました。
その間にレッカー屋さんと細かな打合せ。
進入路が狭いんです。。。。

2024年10月02日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

岡山県瀬戸内市虫明のヨットハーバーに隣接するログハウスのオーナー様から
母屋ログハウスとガレージログハウスのメンテナンスと
海に張り出した奥行4M、長さ20mの大型デッキの改修工事のご依頼がありました。
ログハウスは約築20年です。(ガレージは約築10年)

デッキはかなり傷みが激しいです。


手摺は外れ、踏板もかなり腐っています。
バーベーキューをされていたテーブルも朽ち果ててます。


おそらくSPF材の2×6を使用していたのでしょう。
母屋ログハウスのデッキ階段も腐っていました。

今回全て岡山県産桧を加工して、防蟻防腐処理して再生します。
まずは来月から解体工事に入ります。
暑いだろうな。。。。

2024年7月19日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス, リノベーション |

築約20年の他社国産杉のマシンカットログハウスのメンテナンス工事のご注文を頂きました。
*外壁再塗装
*一部GL屋根の再塗装
*屋根の点検
一部塗装は今後のメンテナンスも考慮してデッキやデッキ階段はDIYをお勧めました。



現在、サドリン(油性浸透性塗料)ですが、再塗装はコンゾラン(水性造膜塗料)を塗ります。
お庭の花がとても綺麗でした。

秋頃から始めます。

2024年5月30日 | カテゴリー ログハウス, 現場レポート |

新設ベランダ材料刻みが終わり、解体工事に入りました。
今日の最高気温は28℃!!!まだ4月なのに。。。。
まずは手摺子から外していきます。

そして梁。なかなか厄介です。

梁が長いため、中央でカットして2回に分けました。


丸ノコが入らなところは手ノコで。

全て撤去完了。

来週組上げます。
晴れておくれ。。。

2024年4月30日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

東広島市へ現地調査に行ってきました。
インターからも少し距離のある所ですが、ログハウスが似合う自然豊かな環境でした。
周りもログハウスが点在していました。

この日は天気も最高でした。
まずはライフライン(水道、下水、電気)の確認。
土地の境界、勾配、道路幅etc

実は土地の売主様も近くでログハウスに住まわれていて、お話に花が咲きました。

メンテナンスのご相談も頂きました。
現地調査後は役場へ法規等の確認へ。

こちらも問題はありませんでした。

2024年4月23日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

姫路市に現地調査に行ってきました。
今回のログハウス計画は実は10年以上も前からのご計画で一旦確認申請まで下りていた
計画ですが、時が経ち法律も変わり、周りの環境も変わったため振り出しに戻り
進めさせて頂いています。
計画上、分筆が必要なため今回地元の土地家屋調査士さんにご協力頂きお話を進めて
行くことになりました。
本日、土地家屋調査士さんと境界の確認の打ち合わせをさせて頂きました。


かなり高齢の調査士さんでしたが、経験豊富な方でとても勉強になりました。
ゆっくり問題を一つづつクリアして行きたいと思います。
そしてお客様の夢を何としても叶えたいと思います。

2024年4月23日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

井原市O様邸のログハウス増改築工事完了しました。
最も難しい屋根板金工事。
なぜ難しいかと言うと、軒裏の差し込み部分に体が入らない!
約20センチ弱しか隙間がありません。
でも事前に確認して手がかろうじて届くので出来ると板金業者さんが快諾して下さいました。

こちらは施工翌日の雨の後の様子です。

しっかり樋に雨が流れていました。

こちらは土台の板金。
基礎工事をする際にパネル分土台板金を切り落としました。
こちらは補修前

そしてこちらが補修後。

完璧です。
排水桝の高さも揃えました。

これで全ての増改築工事完了です。

よく、ログハウスも増築できますかと言うご質問を頂きますが、
築後セトリングが落ち着けば、ハンドカットで8年位、マシンカットで5年位経てば
増築は可能です。
もちろん他社のログハウスでもご対応致します。
その際は是非、建築時の図面をご提供下さい。
これが無いとかなり難しいです。
図面はしっかり保管しておきましょう!
O様邸の敷地では端午の節句を祝う鯉のぼりがはためいていました。。。

O様ご家族の皆様、工事期間中ご協力頂き本当にありがとうございました!

2023年4月13日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス, リノベーション |