スケッチブログ

ログハウス


組上げ三日目です。
晴天です。秋晴れです。朝晩かなり冷え込んできましたが、日中はTシャツでOKです。

今日は高所作業だったので、ほとんど写真が撮れませんでした。
来週の水曜日が雨模様なので、火曜日までにルーフィングを張り終えるスケジュールの確認をしました。

小口のナンバーを外していきます。
これも誰かが外さないと、塗装ができません。
今回はお施主様の作業でしたが、時間があったので全部外しました。

2012年10月14日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

二日目です。
晴天です。
二階の捨て張り(下地の合板を張っていく事)を行い、材料をレッカーで一気に上げていきます。

こうすると、屋根の小屋組みも楽になり、外部の材料も減って、色々と資材が置けるので、正に一石二鳥です。

いよいよ上棟です。大工さん達のテンションもピークです。
カケヤを敲き終わった時、誰とも無く手を止めて拍手喝采でした。

夕日が差し込むK様邸ロフト。

「祝上棟!」

2012年10月13日 | カテゴリー ログハウス, 現場レポート |

組上げ初日です。
今回は住宅街や通学通勤路で人通りが多く、敷地もあまり余裕が無かったので、
事前の根回しがかなり必要でした。お施主様にもしっかりご挨拶に行って頂いていたので助かりました。

一段目のログを据付、電気穴、ダボ穴が間違っていないかチェック中の棟梁。

阿吽の呼吸で組上げて行きます。
これは何をしているのでしょうか?

以前にも紹介しましたが、木ダボを打ち込んでいます。佐藤(大工)さん考案の「ダボ打ち君」です。

本日の目標1階桁までのログ積みと、梁収め完了。日没終了です。
お疲れ様でした。

2012年10月12日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |


コンテナがやってきました。
いよいよ荷下ろしです。いつもの事ですが、緊張と興奮します。
今回も、かなりスムースに荷下ろし完了です。
午後から、明日に向けてログの一段目をセットしました。
これで明日は朝から組上げダ!

2012年10月11日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |


K様邸の床組み工事開始です。
基礎はベタ基礎です。
手前に見えるのが土台(桧)です。右に見えるのが床下の断熱材(スタイロホーム)です。

息の合った親方と弟子といった感じ。
足場屋さんと入念に確認する大工さん。いいですね。

さあ!いよいよログの組上げダ!

2012年10月10日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

K様邸の基礎が完成しました。

アンカーボルトの通りもOKです。

いよいよ床組みですが、台風が気になります。
お願い来ないで~。

2012年10月01日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |



今日はK様邸の基礎の配筋検査でした。
配筋検査とは、基礎に使用する鉄筋の太さ、ピッチなどが正しく施工されているかの検査です。
当然クリアしましたヨ。

2012年9月13日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |


昨日よりK様邸の地盤改良(小口径鋼管杭)工事がスタートしました。
9月とは言え、まだまだ日中は猛暑です。
K様邸の地盤は、かなり軟弱地盤で約11mの交換杭を打ちました。

翌日はシュールームに行ってきました。
今日は珍しくご機嫌斜めなYちゃん。
でもキッズコーナーではすっかり友達も増えてましたよ。

2012年9月02日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

今日はK様邸の地鎮祭。
天気は良かったのですが、とにかく暑い。
宮司さん大丈夫かな?
さあ、いよいよ始りましたよ。

2012年8月20日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |


今日は建築間近のK様と一緒にショールームに行ってきました。
土曜日とあって沢山のお客様が来られていました。
まずはキッチン。
ちょっと飽きてきたYちゃん。
窓の向こうには覚えたばかりの車「ブーブー」がいっぱい。
ショールームの観葉植物に興味深々。
葉を見るたびに「パッパ」
でもすっかり葉っぱを覚えてましたヨ。

お疲れ様でした。

2012年8月04日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

7/21(土)、7/22(日)二日間の、お施主様のご厚意により
工事途中の見学会を開催します

国産材が見直されている中、国産の杉を使用した大型ログハウスです。
杉の香りを是非楽しんでください。


先日お引渡し致しました、K様の補修に伺いました。
“ピアノ”です。
完成したら、お子さんとピアノを弾かれると言われてましたね。
どんないい音色が聴こえるのでしょうか?
また伺いたいと思います。

2012年6月26日 | カテゴリー ログハウス, 現場レポート |

6/16(土)、6/17(日)二日間の、お施主様のご厚意により
工事途中の見学会を開催します

国産材が見直されている中、国産の杉を使用した大型ログハウスです。
杉の香りを是非楽しんでください。

ご来場ありがとうございました。

今日は内部のサンダー磨きにやってきました。
K様は外部の塗装を頑張ってます。
外は朝から結構日差しも強く、10時過ぎには熱いくらいですが、内部は少しヒンヤリする感じ。
塗装も正面以外はホボ?終了です。
10坪弱ですが、結構迫力ありますよ!

6/9(土)、6/10(日)はK様のご厚意で、ホボ?完成見学会の予定です。
駐車場に制限があるので「完全ご予約制」とさせていただきます。

*ご来場ありがとうございました。

2012年6月06日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス, イベント情報 |


今日はK様邸の仕上げのお掃除に伺いました。
養生を外し、掃除機で大掃除です。
しばらくして、差し入れをK様奥様が持ってきてくれました。
いつも抱っこされていたお子ちゃまも広々とした空間をはしゃぎまわっています。
もうすぐお引渡しです。
思う存分遊んでね!

2012年5月31日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |


明日はいよいよ熊本からログ材がやってきます。
朝から少し雲行きが怪しくなってきて、風も出てきたので床組み養生の確認に行ってきました。
再度タッカーで飛ばないようにしておきました。
終った頃にはすっかり晴れてきました。
どうやら今週はお天気のようです。
お天道様よろしくお願いします!

2012年5月20日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

床組みの二日目です。
まず桧の土台を昨日の基礎パッキンの上に乗せ、アンカーで留めていきます。

大引きと根太を設置して、根太間に床の断熱材(スタイロホーム)を敷詰めます。

最後に針葉樹合板を張っていき終了です。

あとはログ材を待つばかり・・・。
楽しみです。

2012年5月18日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |


今日からI様邸の床組みです。
まず布基礎の上に通気の為の基礎パッキンを敷詰めていきます。
布基礎からボルトが出ていますね。長さが違うのは何故でしょうか?
答えは、手前が土台用、奥が1段目のログ用です。
判ったかな?

2012年5月17日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |


今回塗装はお施主様のDIY。
GWはお仕事だったK様。GW明けの代休でがんばりました。
順調順調。
校長はノッチの入隅と小口のコーキングをお手伝いしました。

2012年5月16日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |


どの部分の写真か判りますか?(右斜めより)
正面から見ると・・・、

正解は、間柱です。
間仕切壁の柱です。
両サイドが掘り込まれているのは何故でしょう?
羽目板(ログ板)をこのように収めるからです。

溝を彫らずに、羽目板をログ壁に当てて、建てに細木を打つ(いわゆるヒモを打つ)やり方も
ありますが、掘り込んで収めた方が綺麗ですよネ!
ちょっとした事ですが・・・。こだわりです。

2012年5月13日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |