ログハウス
本日は大安吉日の日曜日。
K様邸の上棟式です。
上棟式後には餅投げも行います。
今回Sketchが祝詞奏上させて頂きます。
お供え物もバッチリ。鯛のお頭付きですぞ。
そしていよいよ餅投げです。
御餅はK様ご実家の餅米です。
男性人が二階から、お餅に、お菓子に、パンなどを投げます。
お天気も何とか雨も降らず、ご近所、ご親戚の方々がいっぱい来られました。
全て投げ終わった皆さん。爽快な顔ですね。
式後はすぐお隣のご実家で食事会にお呼ばれしました。
タケノコ、ふき、天ぷらなどなど田舎料理が大変美味しかったです。
そして午後から早速DIY塗装です。
いよいよご主人の出番です。
頑張ってください。
本日はおめでとうございました。
倉敷のK様邸へ上棟式の確認で行ってきました。
4月に入り桜も一気に満開です。
来週から少しずつ資材を搬入します。
来週末より床組み工事。
再来週から組上げ開始です。
上棟式の餅投げもしますよ。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
K様邸の基礎立上りの型枠が外されました。
今日は日中20度近く温度もあがり、一気に春模様です。
あと半月もしないうちに桜の季節ですね。
来月半ばに組上げです。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
K様邸の基礎のアンカーボルトが設置されました。
ログハウスの場合、土台はもちろん一段目のフルログとハーフログにも
アンカーボルトが必用で、しかもそれぞれ高さが異なります。
位置と高さをチェックしながらの作業です。
この後、立上りコンクリート打設に入ります。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
K様邸の基礎立上りの型枠設置日です。
今日は晴天。ちょっと日差しが暑いくらいです。
三寒四温とは、昔の人は上手く言ったものですね。
今週は中日がちょっと不安定な天候のようです。
どうかこのまま晴れて欲しいです。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
K様邸の基礎の土間コンクリート打設の様子です。
快晴の中、気温も暖かく、最高の日和です。
来週は立上りのコンクリート打ちの予定です。
来月中旬に組上げ予定です。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
天候にも恵まれ、K様邸の基礎工事も順調に進んでいます。
先日、地鎮祭でお預かりした鎮め物を埋め、今日から配筋工事開始です。
巷では鉄筋もコンクリートも値上げ傾向だとか・・・。
増税も気になるところです。
週末には瑕疵担保保険の配筋検査の予定です。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
K様邸の基礎の防水シートが敷かれました。
土木屋さんも増税の影響と年度末でスケジュールが過密状態です。
今日は本当に暖かく、空気も春を感じます。
もうそこまで来てますね。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
K様邸の基礎工事が始まりました。
先日、地盤改良の鋼管杭が打たれた上に基礎が乗ります。
基礎の根入れも通常より深く、かなり重機で掘り込んでいます。
まだまだ冷え込みますが、まずは天気が続く事を期待します。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
午前中、新築工事の始まったK様邸に設備の最終確認のためご自宅に伺いました。
昨日終了した鋼管杭工事のあと姿。まるでモグラの住処?(見たことないけど・・)
午後からもうすぐ完成するN様邸にGo。
玄関収納の内部の造作の確認を奥さんと大工さんと確認。
あと少しです。
もうすぐ終わる現場とこれから始まる現場。
あたりまえの事ですが、何だかとてもありがたい気持ちになりました。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
小雨の中、鋼管杭工事2日目です。
約15mの鋼管杭は現場にて溶接で接続します。
スクリューでグルグル地面に埋まっていきます。
埋まったあとはこんな感じ・・。
これらがK様邸の地盤を支えています。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
3月4日大安。
本日からK様邸の工事が着工されました。
昨日位置を確認した、鋼管杭の工事です。
通常t=4.5mm(tとは鋼管の肉厚)が一般的な鋼管杭ですが、
K様邸のログハウスは二階にログを立ち上げるため、構造計算の結果
t=6.6mmのウルトラパイル工法の鋼管杭工事になりました。
地盤が弱い地域ですが、これなら問題ないでしょう。
来週から基礎工事です。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村