スケッチブログ

現場レポート


昨年秋にご相談頂いたM様邸。
築約40年の木造住宅です。
とても大きな浴室で、最近浴槽の水栓からジワジワ水漏れがしていると。。
当初は水栓のみの交換のご相談でしたが、これを機に浴槽と床のタイルも交換したいと
いうお話になり、お風呂をあまり使用しなくても差し支えないこの時期に工事をさせて
頂きました。
まずは既存の浴槽の撤去と床タイルのはつりから。


次に新設浴槽を設置する目のレベル出し。

そして新設浴槽の設置。

これを機にこれまで給湯専用だった給湯器を追い炊き機能付きの給湯器に
交換しました。

新たな浴槽に新たなタイル張りが完了し手摺を取り付けました。

*完成した全体の写真を撮り忘れました。。。

1週間に渡りご不自由お掛けしましたが、新たな浴槽になり、また冷たくなりにくい床タイルで
入浴が快適になられてよかったです。

2025年3月16日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

姫路市のH様邸のログハウスが完成し本日お引渡し致しました。
構想から十数年。
H様の想いの詰まった可愛らしいログハウスが完成しました。
今後、焙煎器など必要な道具を少しづつ揃えていかれます。
早速コーヒーを頂きました。

ご自宅ではありませんが、コンパクトながら
造作キッチン、造作洗面化粧台、ユニットバスにトイレと必要な住宅設備は全てございます。
今回弊社のスケジュールが合わず完成見学会は開催出来ませんでしたが、
ご見学希望の方は個別にご対応させて頂きます。
優しいH様がご案内して下さいますよ!
いつも職人の事をお気遣い頂き、
H様本当に楽しい工事ありがとうございました。
そして、おめでとうございました。

2025年2月24日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

姫路市H様邸マシンカットログハウス新築工事現場。
先週、キッチン廻りの造作工事が完了しました。
塗装はお施主様のDIY塗装です。
塗料は床に使用するリボスをお勧めしました。


そして清掃に入りました。

本日、確認申請の完了検査を受けました。

勿論問題無くクリア。
今週土曜日にお引渡しです。

2025年2月18日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

岡山市南区の築35年木造住宅の大きな浴室の改修工事が始まりました。
昨年の夏にご注文頂き、汗をかきにくいこの時期をお勧めしました。
浴槽、水栓、タイル工事完了まで最低1週間かかります。
まずは室内の養生から。

そして解体へ。


暫くご不自由お掛けします。
勝手口引き違い戸のメンテナンスの追加工事頂きました。
暖かくなってからの工事となります。

2025年2月18日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

昨年秋にご注文頂きました瀬戸内市邑久町の築25年の木造住宅の
屋根、外壁の塗装工事を3月より始めます。
今日は事前の最終色確認と、足場設置に伴い北下屋根のポリカ屋根を
一旦撤去させて頂きました。


南側のベランダのお施主様DIYの木製フェンスは今回解体して
塗装工事後にスケッチで造作させて頂きます。

2025年2月18日 | カテゴリー メンテナンス, 現場レポート |

昨年夏からメンテナンス工事をさせて頂いた築25年のログハウスの工事が完工しました。
海に張り出したデッキの全改修から始まり
昨年12月から始まった屋根、外壁の塗装も全て完了しました。


明日お引渡しさせて頂きます。
ちなみにこちら↓が施工前の様子です。

2025年2月04日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

3月から着工予定の吉備中央町に行ってきました。
大きな古民家が解体され敷地は更地に様変わりしました。
敷地が広いため、最終の建物の配置の確認をお施主様と一緒にしました。

ここにご夫婦の夢のログハウスを建てますよ♪

ログ材は国産桧です!

2025年2月04日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

築40年の木造住宅の大きな浴室の大改装工事を2月中旬より入ります。
昨年秋にご注文頂き、工期に1週間かかるため、お施主様と相談してあえてこの時期に
することにしました。
今回、お施主様と配管業者さんと現地で最終の打合せをさせて頂きました。

解体廃棄物の導線の確認。

外部の給排水の確認。

ご満足頂けるよう頑張ります。

2025年2月04日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

今月から着工する香川県坂出市のI様邸の現場に行ってきました。
今回はお施主様が建設業者様で、スケッチは設計と部材提供と確認申請と工事のサポートをさせて頂きます。

土地はお施主様のご両親の土地を造成されました。
流石、土木業者さん。綺麗に造成されています。

敷地もかなり広く、これなら余裕で材料も運搬できそうです。

3月中旬より組上げ工事に入ります。

2025年2月04日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

すっかりブログにアップするのを忘れていました(焦、焦、焦)
昨年12月初めに組上げが始まり、
瓦工事が始まり(写真は遮熱ルーフィング)

妻壁の通気胴縁を施工(写真は瑕疵保険用写真)

その頃、お施主様と電気配線の最終確認を行い

電気の配線の仕込みを行い


年末に瓦工事完了。

室内ではユニットバスが据え付けられました。

年末年始のお休みを利用してのお施主さんのDIY塗装。

室内の間柱も立ち、

先日1/28に足場が取れました。

大工工事も終盤です。

今週末に造作工事に入り大工工事は終了します。

2025年1月29日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

岡山県久米郡美咲町にある桧製材日本一の
江与味製材株式会社さん(難波社長)のプロジェクトがスタートしました。
コロナ禍から大変お世話になっており、この度お手伝いさせて頂くことになりました。
江与味から津山に向かう途中の大きな倉庫をリノベーションしていきます。
ここで、製材からでた端材や出荷出来なかった木材を活用ます。
まずは3月中旬のイベントに向けて内装を仕上げていきます。
1月某日。難波社長以下スケッチ大工チーム6人が早朝集まりミーティング。

ここでは上記のような使われない端材などを販売したり、それらを利用した家具や雑貨をDIYできる
工房や教室を作っていきます。
完成は未定です。
全てやりながら変異していきます。
ミーティングが終わりいよいよ作業スタートです。


もともとこの倉庫で眠っていた工具も大活躍です。


1月24日現在の様子です。

2025年1月24日 | カテゴリー 現場レポート, リノベーション |

昨年夏から始まった築25年のログハウスの大規模修繕工事も大詰めになりました。
昨年11月から始まった屋根、外壁の塗装工。
今回も澤井兄弟が頑張りました。
ログのケレンによる汚れた木屑が屋根に舞い上がるためケレンを最初に行いました。
次に屋根の洗浄を行い、屋根塗装を行いました。
母屋はカラーベスト、ガレージはガルバリウム鋼板でした。


細部にわたり入念にとそうしました。

ログ壁は予想以上に傷みがひどく、ケレン後はスポンジの如く塗料を吸い込んでいきました。


玄関ドアは4回塗装しました。
こちらはケレン後。

こちらが塗装4回後。

塀代わりの枕木も塗装完了。

煙突壁も外れたいた板を撤去して新たにガルバリウム鋼板で覆いました。


来週足場を撤去して、樋の桝を設置したら全ての工程完了です。
こちらが施工前の写真です。

生まれ変わりますよ♪♪

2025年1月24日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

昨年秋にご紹介頂き、年末からおみくじ堂の改修工事に入らせて頂きました。
土台が完全に腐っていました。

仮設の柱で桁を支えて1本づつ柱を撤去し、土台を撤去しました。
今回は住宅で使用する基礎パッキンを土台下に敷いて直接水が当たらにようにしました。

土台も柱も全て桧材を使用しました。


年明けより塗装開始です。
今回も澤井兄弟による塗装です。

塗料は水性造膜タイプのコンゾランを使用しました。


日中は温かく塗装日和が続きました。
綺麗に仕上がりました。


秋から正面の吉兆門の改修工事に入らせて頂く予定です。

2025年1月24日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

岡山市北区一般住宅。
昨年秋にご依頼頂いた、ガレージ内部の鉄骨の塗装を年明けよりスタート
させて頂きました。
まずは、錆びた部分を剥がすケレン作業から。
今回も澤井兄弟が作業します。

ケレン時期はかなり冷え込みましたが、下地塗装の頃から日中はとても暖かく
塗装日和が続きました。
下地塗装が終わり、仕上げ塗装1回目。


2回塗装が終わり、部分的に(特に丸柱)3回塗装しました。
綺麗に出来上がり、お客様も大変ご満足頂きました。

2025年1月24日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

12月9日、姫路市のH様邸ログハウスが無事上棟しました。
この日はお施主様もお仕事を休まれてダボ打ち体験されました。


お昼は職人さん達にお弁当を振舞って頂きました。


今回は20代の大工さんも親子で参加。
頑張れ若き大工!

天気にも恵まれ順調に工事は進んでいます。

2024年12月12日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

こちらもご紹介頂いた「招き猫美術館」様のお仕事です。
今回はおみくじ堂の柱改修工事を年末ギリギリに行います。
正門鳥居の改修工事は来年ゆっくりと対応させて頂きます。
今回塗装も依頼されたため、今回塗る塗料の色確認にお邪魔しました。

来年開館30周年を迎えられるそうです。

福袋もご用意されていました。
年末年始は是非「招き猫美術館」へお参りにお越しください。

2024年12月12日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

春に雹被害に遭われた吉備中央町のお客様宅の屋根工事が始まりました。
被害に遭った既存の屋根はカラーベスト屋根です。
建築年数からアスベストは含まれていませんが、大量の産業廃棄物が出るため
今回カバー工法をご提案させて頂きました。
まずは既存屋根の洗浄からスタート。

高圧洗浄機で洗い流していきます。

綺麗になりました。

その上に専用のルーフィングを張っていきます。
屋根面積がかなり大きいため、なかなかの作業量です。


そしてその上からガルバリウム鋼板を施工していきます。


こちらもお天気に恵まれ順調に進んでいます。
来週半ばに完工予定です。

2024年12月12日 | カテゴリー 現場レポート, 木造在来工法 |

築25年のログハウスの再塗装工事現場。
まずは旧塗装膜をサンダーで削り落としていきます。

職人二人で1週間か掛けてケレン作業に入りました。


次に先日先行して苔落し行った屋根の洗浄です。
こちらがガレージログのガルバリウム鋼板の屋根洗浄。

こちらは母屋ログハウスのカラーベスト屋根の洗浄。

屋根水切り板金の錆止め下地塗装。

こちらはカラーベストの下地塗装。

12月ですがお天気に恵まれここまで順調です。

2024年12月12日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

春から始まった築35年の3階建て木造住宅の補修工事が完工しました。
春先の3階ベランダ下屋根工事から

室内床改修

トイレ改修と洗面台交換


室内室外照明器具交換、浴室暖房機設置


省エネ補助金を利用した内窓工事

そして外壁全面塗装


最後に、室内ドアノブ交換と引戸レール取付


約半年に渡り、弊社の都合に合わせて頂き誠にありがとうございました。
更にはお客様ご紹介頂き、ありがとうございます。
引き続きよろしくお願い致します。

2024年12月12日 | カテゴリー 現場レポート, 木造在来工法 |

姫路市のH様邸のログ材がやってきました。
昨晩、熊本県の㈱佐藤林業を出て早朝、岡山市内に到着。
早朝7時荷下ろし。
平ボディートラックなのでフォークリフトで下ろしました。

小ぶりのログハウスですが、梱包数は10梱包。

ドライバーさん、お疲れ様でした。

来週、姫路市の現場に小運搬します。

ワクワク。。。

2024年11月29日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |