昨年秋にお引渡しした倉敷市のログハウス店舗「aura」に行ってきました。
シフォンケーキと紅茶の喫茶店です。
今回は3月オープンに向けての広告やチラシの写真撮影にお声掛け頂き、
プロカメラマンの梅木さんとお邪魔しました。
外構工事も終わり、今はオープンに向けて試作試作の日々だそうです。
こちらは残った丸柱をご主人がチェンソーで半割にしたテーブルです。
椅子の色もお洒落ですね。
こちらの薪棚や目隠しフェンスも全てご主人の手造りです。
基礎も自分でされたんですよ。器用ですね。
お店の名前は「aura」ご主人命名です。ラテン語で「香り」だったかな?
看板も手造りです。
玄関ドアの色がアクセントで綺麗ですね。
こちらの薪籠は奥様が勤められていた金属加工会社からのプレゼントだそうです。
素材はステンレスだそうです。
室内のカウンターです。カウンター上部には今は空の瓶ですが、これにこれから
ご主人が選ばれた紅茶の葉が詰められていきます。
こちらが客室。テーブルは天端をご主人が材木屋さんで購入してきたものに
大工さんに脚を造ってもらいました。椅子はログの予備材でベンチを造りました。
今日は外はとても寒かったですが、中はこの薪ストーブのおかげで温かかったです。
少し暑いくらいです。燃料は工事で出た端材が大活躍!薪を使うのはまだまだ先かな?
こちらが厨房。レイアウト、すごく悩みましたね。
もうすっかりマスターです。
カウンターの天端もスケッチではログの床塗装でお馴染みのリボス社のアルドボスをDIY塗装。
デッキに出るドアの取っ手は、ご夫婦で探された流木を付けさせて頂きました。
お皿たちも全て蒜山の作家さんにオーダーで作って頂きました。
そしてプレプレオープン?で試作のシフォンケーキと紅茶を頂きました。
幸せ~~~~。
構想から10年以上。本当に現実になりました。
とってもとっても楽しい工事でした。
ありがとうございました。
オープンが楽しみです。
スケッチブログ
広島県世羅郡世羅町ログハウス(新築S様邸ログハウス)の大工工事が本日終了致しました。
このところ毎朝氷点下が続く中での、デッキ工事は痺れました。。。。
原親方、小山大工さん本当にお疲れ様でした。
そしてお施主様のS様。本当にお疲れ様でした。
凄い!お見事!、、、です。塗装はS様のDIYです。素晴らしい!
専業農家のS様。年末の大変忙しい中も、休憩も惜しまずDIY塗装頑張りましたね。
私はそんな方が大好きです。応援したくなります。
そんな方にログハウスを建てて頂きたい!
頑張った方のご褒美ですね。
来週からベテラン大工の太田大工さんにバトンタッチで造作に入ります。
キッチン、食器棚、洗面化粧台。。。楽しみです。
あ~でも寒い!
#広島県ログハウス
#世羅町ログハウス
#中国地方ログハウス
#国産杉ログハウス
#DIYログハウス
#ログハウスのスケッチ
ミニログハウスのご案内
2月(岡山市中区T様邸)、3月(総社市S様邸)とミニログハウス(通称ミニログ)の建築を行います。
まずはT様邸のミニログです。
T様で使用するログ材は写真右のロシアパイン(ラミネート材)です。
巾70mm、高さ155mmです。
外観がコンテナのようなログハウスなのでスケッチでは「コンテナログ」と言ってます(笑)
最近車に架台を付けて移動するログハウスがあるそうです。。。
パースには屋根がありませんが、もちろん屋根は有りますヨ。
但し軒が無く、蓋をするようなイメージです。まさに木のコンテナです。
ログ材はパイン材(ラミネート)70mm×155mm
建物サイズは4550×1800です。
2月17日(木)から組み上げ予定(*天候により変更させて頂く場合がございます)です。
現在築30年のログハウスにお住いのT様。これまで購入された書籍を保管するための離れとして
建てられます。
DIYでも十分可能なサイズのログハウスですが、今回は全てプロによる施工です。
スケッチは全てオーダーで加工致しますので、お客様のご要望に合わせてお作り致します。
<注意:スケッチが考えるミニログハウスとは、建築基準法の確認申請の不要な増築10㎡未満の
サイズをミニログハウスと考えます(企業によって考えは異なります)>
今後ミニログハウスを検討、DIYしたい方は是非ご覧ください。
ただし、コロナ禍のため、また住宅街のため、不特定な方々への対応は出来かねますので
あらかじめ事前にご連絡の上、日程を調整させて頂きます。
#コンテナログ
#木のコンテナ
#ミニログ
兵庫県淡路市ログハウス(S様邸ログハウス)の定期メンテナンスに伺いました。
築3年目ですが、新築時にDIY塗装4回塗りをされたので、まだまだ光沢が残っています。
S様邸は国産桧のログハウスで、パインに比べるとヤニの出はとても少ないです。
ところどころ板目の部分の塗装の吸い込みが悪く白けた部分もありましたが、
少し暖かくなってからの再塗装で十分です。
少し曇りがかっていますが、ここから海が一望でき、最高のロケーションです。
デッキも十分遊び場です。
お部屋では薪ストーブが鎮座し、奥様がピザを焼いて下さいました。
薪ストーブは香川県のメトスプランニングさんの商品です。
デッキも室内の延長です。
薪棚もしっかり薪が組めていましたよ。
そうそう家族が一人、いや一匹増えていました。
お土産までいっぱい頂き、楽しいメンテナンスでした。
#兵庫県ログハウス
#淡路市ログハウス
#国産桧ログハウス
#ログハウスのスケッチ
#DIYログハウス
ウッドショックによる海外、国内の木材価格の高騰が止まりません。
企業努力の限界をはるかに超えた高騰には成すすべがございません。
皆様には大変ご不安ご心配をお掛けしますが、暫くの間、新築
ログハウスのお見積りはお見積り有効期間を設定致しません。
設定出来ません事を何卒ご了解下さい。
コロナ禍が落ち着き、世界経済が安定する事を心よりお祈り申し上げます。
なお、新築以外のログハウスメンテナンス、リフォーム等は個別に
ご対応させて頂きます。
何卒よろしくお願い致します。
やさしい木の家
株式会社Sketch
今やログハウスの唯一の専門誌
夢の丸太小屋に暮らす【キノハス】Kinohusさんに取材をして頂きました。
2019年のK様邸依頼の取材です。
今回は「DIY&ハーフビルド」を楽しむと言うタイトルの取材で
スケッチで2018年に建てられたM様邸を取材頂きました。
11月17日(水曜日)に発売予定です。
ちょっとフライングでご紹介。
ログハウスライフやDIYを楽しむM様ご夫婦の生活をしっかり取材頂きました。
【キノハス】さんのHPは
https://www.kinohus.net/
皆さん是非【キノハス】ご購入よろしくお願い致します!