株式会社Sketchはお陰様で2024年2月12日より15周年を迎えます。
これまでログハウスをはじめ、木造住宅、店舗、リフォームなど
多くのお客様に支えられ15年目を迎える事ができました。
そこで15周年の感謝の想いで以下の企画をご用意させて頂きました。(パチパチパチ)
2月以降に新規でご成約頂いたお客様に(※但し1千万円以上のご契約に限る)
ご契約金(税別)の約2%相当の素敵なプレゼントを選んで頂きプレゼントさせて頂くA案。
※現在その他の商品も検討中です。
若しくは請負金額(税別)の2%のクーポン券のをお値引きとしてご利用するB案。
AもしくはBのいずれかの企画をご活用頂けます。
是非この機会にご利用下さい。
詳しくは担当、図子まで。
スケッチブログ
昨年末から取り掛かった築25年の他社ログハウスのメンテナンス工事も大詰めです。
昨年末にデッキ階段付け替え工事~白蟻駆除~防蟻工事が終わり。
今月から再塗装、屋根葺き替え、破風・鼻隠し板金工事、樋交換と進めています。
今月初めから旧屋根(カラーベスト)の撤去工事を始めました。
まずはカラーベストが滑り落ちない様に落下防止の養生設置。
そして上から少しづつカラーベストを取り外していきます。
全てのカラーベストを撤去したら古いルーフィングも撤去します。
野地板(OSB)が現れました。
天窓に被せてある板は割れ防止の養生です。
次に新たなルーフィングを張っていきます。
今回は遮熱ルーフィングを張りました。
その後鼻先、ケラバ、天窓のの新たな水切りを取り付けて、新設のガルバリウム鋼板
を張っていきます。
天窓の純正の水切りは一旦外しておきます。
今回屋根がカネ勾配のため非常に気を使いました。
お天気の様子を見ながら慎重に作業を進めていき、無事棟まで完了しました。
こちらが天窓の復旧後の写真です。
棟からの景色はとても美しいです。
塗装も壁によって塗り回数を変えて対応しました。塗料はシッケンズフィルターセブンです。
基本的には3回塗り。
後は鼻隠しの板金工事と樋の交換で完了です。
あと少し頑張ります。
年始に起こった能登半島地震。
近年の阪神大震災、新潟中越地震、東日本大震災、熊本地震等々、巨大地震が1世紀の間に
何度も起こっています。
そのたびに少しだけ注目を浴びるログハウス。
構造用語では「丸太組構法」と呼ばれています。
阪神大震災で倒壊しログハウス(丸太組構法)が一棟も無かった事にやっと国(国交省)が関心を持ち
2007年(平成19年)にマグニチュード7.3(兵庫県南部地震)同等の実大振動実験を行いました。
↓実代実験の様子
↓実験の様子YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uCAmnmklWW4
ご覧の通り、窓一つ割れること無く、全く構造上の問題はありませんでした。
つまりログハウスは普通に建てただけで国の耐震基準最高ランクの耐震等級3をクリアしています。
本当に強い家=ログハウスです。
ただ残念ながら建築棟数が少ないため認知が低いのです。
また、建築基準法は絶対数の多い従来の木造在来工法を基準に考えた法律のため
丸太組構法では無理がある点が多数あり、色々な制度に合わす事が難しいのです。
それでも我々ログハウスを愛する者は声を大にして言いたいです。
「今こそログハウス!ログハウスは地震に絶対強い家です」
築13年のログハウスの再塗装完了しました。
創業間もない頃にセルフビルドスクールで建てさせて頂いた賃貸物件です。
現在はワンちゃんのトリミングなどをされているDogBeautySalon“SEI”様のお店です。
↓DogBeautySalon“SEIのHP
https://seikun.love/
今回も新築時と同じ水性造膜タイプのキシラデコロール「コンゾラン」を塗りました。
足場を設置して洗いに入りますが、両サイドが店舗と病院の駐車場のため
全面雑巾葺きで113年の汚れを拭き取りました。
SDGsなログハウスを沢山の方に知って頂きたいため
引き続きキャンペーンを継続させて頂きます。
国産杉ミニログ、通称ログ小屋キャンペーンを開催します。
2タイプご紹介します。
まずは4帖(1.8×3.6)タイプ。
名前は「小屋カフェログ」
店舗はもちろん、離れや趣味の部屋や教室にいかがでしょうか?
ログ材は大分県の日田杉、厚み70ミリを使用。
キット価格1,100,000円(税別)
(注意:キットには木材、通しボルト、サッシが含まれます。
キット運搬費、基礎、屋根材、塗料および工事費は含まれていません)
更にセルフビルドのイベントや広告掲載にご協力頂ける方には
特別価格ズバリ1,000,000円(税別)にてご提供致します。
キャンプ場のコテージやグランピング施設にぴったり!
もちろん工事もお受けいたします。
工事の概算費用は1,000,000円(税別)です。地域や仕様によって異なります。
キット1,000,000円+工事1,000,000=2,000,000円(税別)
ほかにもアレンジやフリープランもご対応可能です。
愛車、愛バイクのガレージに!
自分だけの工房に!
小さなお店に!
用途は自由、自由設計も対応可能!
お問い合わせは
㈱Sketch 担当/図子
TEL 086-245-2202
メール zushi@sketch-arc.com
住宅省エネ2024キャンペーンの工事は補助金がほぼ達成したため受付を終了させて頂きます。
おそらく来年度も行われると思いますので、国からの情報に期待しましょう!
皆様ありがとうございました。
住宅省エネ2024キャンペーンの補助金予算額が過去最高です。
2024年も3省合同企画で
2023年が3,000億でしたが2024年はなんと4,215億円です。
環境省による「先進的窓リノベ事業」
経済産業省による「給湯省エネ事業」
国土交通省による「子育てエコホーム事業」
の3本柱です。
しかし残念なことにあまり認知がされていない。。。。
そして内容が一見複雑に見える。
そこでSketchでは今後少し嚙み砕いて簡単にご説明していきます。
とにかくリフォームを考えているならこの補助金を利用するべきです!
今回はまず「給湯省エネ事業」の補助金をご紹介します。
給湯器を高性能な給湯器に交換すると国から補助金が出るわけで、
その代表的な給湯器が「エコキュート」です。
そして今回は電気温水器からエコキュートニに交換される方は
さらに交換撤去に5万円の補助金がでます。
経済産業書が認定しているエコキュートに対して8~10万(スペックによる)の補助金が出るので
合計で13万~15万の補助金が下ります。
ここで注意しなければならないのは
1.全てのエコキュートが対象ではありません。経済産業省が認めた各メーカーの
エコキュートのみが対象です。対象商品は各メーカーHPもしくは販売店(Sketchは販売店です)
でご確認下さい。
2.補助金申請は登録事業者に限ります。Sketchはもちろん登録事業者です。
3.Sketchの施工範囲は岡山県のみです。
以上ご注意下さい。