スケッチブログ - 岡山のログハウス 株式会社スケッチ - Page 10

スケッチブログ

8月の夏季休暇は以下の通りです。
よろしくお願い致します。

8月11日(日)~8月16日(金)
8月17日(土)より通常営業

ログハウスおよびその他一般木造住宅の外壁および屋根等の年内完工の
お申し込みは終了させて頂きました。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、今後のご相談は年明け以降の
完工とさせて頂きます。
何卒ご了承下さい。

岡山県瀬戸内市虫明のヨットハーバーに隣接するログハウスのオーナー様から
母屋ログハウスとガレージログハウスのメンテナンスと
海に張り出した奥行4M、長さ20mの大型デッキの改修工事のご依頼がありました。
ログハウスは約築20年です。(ガレージは約築10年)

デッキはかなり傷みが激しいです。


手摺は外れ、踏板もかなり腐っています。
バーベーキューをされていたテーブルも朽ち果ててます。


おそらくSPF材の2×6を使用していたのでしょう。
母屋ログハウスのデッキ階段も腐っていました。

今回全て岡山県産桧を加工して、防蟻防腐処理して再生します。
まずは来月から解体工事に入ります。
暑いだろうな。。。。

岡山県久米郡美咲町の築18年の国産杉のマシンカットログハウスのI様邸の
再塗装工事が始まりました。
年明けにご依頼頂き、大変お待たせ井致しました。
まずは足場の設置ですが、山の中腹でもあり、また建物が大きいため
足場設置は二日間で行いました。

週明けより塗装作業に入ります。
まずは洗浄からです。
熱中症に気を付けて頑張ります。

年末までに、浴室の修繕と給湯器及び配管工事のご依頼を頂きました。
ありがとうございました。

先日の離れ古民家解体工事が完了して、次に築130年の納屋の瓦の葺き直し作業が始まりました。
経年劣化により瓦が概ね5センチ程度下がっていました。
まずは端(淀側)から調整していきます。

棟瓦もかなりずれていたので調整します。

鼻先の瓦をビスで留めて、上の瓦を上げていきます。

梅雨の中でしたが奇跡的に天気が持ち予定通り作業できました。
甍の波が復活しました。

並行して、先日解体した場所に洗濯物を干すための下屋根工事を行いました。


これにて全ての工事が完了しました。
お施主様には毎日の差し入れ本当にありがとうございました。

年内に蔵の修繕のご予約を頂き、ありがとうございました。

築35年の木造住宅のリフォームが完了しました。
ダイニングの窓に内窓(LIXIL)を取り付けました。
↓工事前

↓工事後

今回、住宅省エネ補助金「先進的窓リノベ事業補助金」を活用しました。
窓のサイズにより異なりますがK様の窓はかなり大きく、補助金は68,000円でした。
概ね、40%~50%の還元率です。
但し、補助金は予算があるため予算達成次第終了です。
その他にも照明器具を大幅にリフォームしました。
リビングの照明をレール+スポットに。
↓変更前


↓変更後

ダイニングは可動式レール+ペンダント照明に。

寝室はシーリングからリモコン式のペンダントに。

玄関門灯はタイマー式に。

浴室の換気扇を暖房乾燥換気扇に。

これは梅雨時期の洗濯乾燥としても便利です。
「冬が楽しみ!」と言われてました。
また、水回りもリフォームされました。
まずはトイレ便器交換。
↓施工前

↓施工後

便器の向きも変えられました。
洗面化粧台もチェンジ!
↓施工前

↓施工後

新たにリフォームされて大変喜んで頂き、感謝致します。
続いて晩秋に外壁塗装のご依頼を頂きました。
ありがとうございました。

築100年以上の古民家に住まれているお客様より離れと納屋の修繕のご相談がありました。
離れは数年前までお母様が住まわれていましたが、縁側の土台が朽ち果て、畳床も落ちて
いたため解体をお勧めしてご了解頂き解体工事に入りました。
今回の最大の問題点が、敷地入口が狭く急であることと、離れまでの道が狭い事です。
よって解体は全て人力作業となります。


運搬は狭小用の運搬車で運びました。
通り道に樹脂製のマットを敷かさせて頂きました。

全て分別作業のため、トラックも分別されたものをピストンで処理場に運搬しました。

上屋が無くなり、次は小型重機で敷石や束石と、土壁の移動運搬です。

梅雨時期で雨の降る中の作業となりました。

こちらも小型運搬車が大活躍でした。

全ての作業が終わり、通路の樹脂パットや鉄板の撤去を行い、清掃。

終わった頃に晴れ間となりました。

職人の皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして毎日差し入れを頂いたお施主様、ありがとうございました。

https://camp-fire.jp/projects/view/768203
「木」仲間で、桧生産量日本一の岡山県の江与味製材㈱さんが
クラウドファンディングを開設しました。
林業の活性化に向けた消費拡大を増やすために
体験型ワークショップラボの建設にご協力下さい!

今は荒れ果てな巨大な倉庫ですが、これをこれから多くの方が集い参加できる
ワクッショプラボにリノベーションしたいと考えています。
拡散だけでも結構です。
何卒よろしくお願い申し上げます。

先日工事をした、先進的窓リノベ事業補助金を活用した玄関ドア工事の
補助金(140,000円)交付の確定通知が届きました。


申請から交付決定まで約2ケ月でした。
補助金には予算があるので、予算達成次第終了です。
上手に補助金を活用してリフォームしましょう!

住宅省エネ2024キャンペーンが始まっています。
2023年よりも更に補助金がアップしています。
その中でも先進的窓リノベ事業が2024年は新たに玄関ドアも追加されました。
但し、窓リノベが必須のため1ヶ所でも窓をインプラス等でリノベしましょう。
そして昨日T様邸の玄関ドアの交換を行いました。
既存のドア扉のみ撤去して枠はそのままで、その上から覆うカバー工法です。
こちらが施工前の玄関ドアです。

外部周り

その内部。

工事の様子

そして施工後の新たな玄関ドアがこちら。

外部周り

内部廻り

全く違和感がありません。

こちらは室内トイレのインプラス窓工事。

所要時間はほぼ1日作業でした。

皆さんも補助金を上手に活用して断熱性能アップ!玄関ドアリフォームしましょう!

築約20年の他社国産杉のマシンカットログハウスのメンテナンス工事のご注文を頂きました。
*外壁再塗装
*一部GL屋根の再塗装
*屋根の点検
一部塗装は今後のメンテナンスも考慮してデッキやデッキ階段はDIYをお勧めました。



現在、サドリン(油性浸透性塗料)ですが、再塗装はコンゾラン(水性造膜塗料)を塗ります。
お庭の花がとても綺麗でした。

秋頃から始めます。