本日O様とご契約致しました。
出会いから10余年。
当時からご主人の退職を機にご夫婦でシフォンケーキのお店を計画されていました。
いよいよこの夏から着工し晩秋に完成の予定です。
本当に本当に心から『おめでとうございます』
いよいよ動き出しましたよ!ワクワクが止まりません。
DIY一緒に頑張りましょう!
スケッチブログ
スケッチでは構造に直接関係無い作業は積極的にDIYをお勧めしています。
その一つが塗装。
お勧めする理由は、もちろん塗装手間代を抑える事もありますが、
最大の理由は、『暮らしてからのメンテナンスを知る』ためです。
自分で塗る事により、劣化の具合が一目瞭然だからです。
もちろん塗料の説明から、塗装までの下準備、刷毛の使い方までレクチャーした上でチャレンジ
して頂きます。
これはほんの一例です。
女性でももちろん出来ます。
子供さんだって出来ます。いい思い出になると思います。
こんな高いところも。もちろんヘルメットなど安全に十分留意して。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こんなマニアックな所も。

慣れてくると使い古したようなビンテージ加工も出来ちゃいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
みなさんもチャレンジしてみませんか?
日本ログハウス協会からログハウスニュースの新年号が届きました。
是非ご覧下さい。
個人的には中川会長の「ログハウスにワクワクした自分を取り戻しませんか」
というフレーズが印象的でした。
そうです。ログハウスはワクワクするお家なんです。
コロナ禍ではありますが、一緒にワクワクしましょう!
2021年がスタートしました。
本日より大工工事開始です。
年末年始にM様もDIY塗装頑張られて様です。
明日から大寒波の天気予報、風も気になります。
当然暖房器具はありませんが、流石ログハウス、内部は結構暖かいですよ。
コロナ禍ではありますが、感染に気お付けて頑張ります。
今年も少しでも多くの方にログハウスライフの夢を一緒に叶えて行きたいと思います。
淡路市のS様邸の1年目メンテナンスに行ってきました。
少し曇りがちなお天気でしたが暖かな穏やかな天候でした。
もう1年が経ったんですね。。。
外壁はご夫婦でDIY塗装で4回塗ったので、まだまだ塗りたての艶が残っていました。
薪ストーブの燃料の薪もしっかり積まれてました。
家族(柴犬)が一匹増えて、犬小屋もご主人のDIYです。
すっかりログライフを楽しんでいらっしゃいました。
お土産もいっぱい頂き、ありがとうございました。
毎年この時期に送られるフィンランドの協力会社からのポストカードが届きました。
いつもエアーメールで届くのですが、コロナ禍の関係か今年はメールで。。。
オーロラが綺麗なんだろうな。
晴天が続いています。
お施主様のDIY塗装も順調に進んでいます。
ドーマーの破風も瓦屋さんの作業前に塗装完了。
瓦が乗ると養生が大変です。
8寸勾配なのでかなり急勾配です。
玄関ドア枠が付きました。
上では瓦屋さんが作業をやってます。
電気の配線の仕込みも完了。
二階の屋根の断熱材も施工完了。
下記日程にて年末年始のお休みとさせて頂きます。
2020年12月29日(火曜日)~2021年1月6日(水曜日)
2021年1月7日(木曜日)より通常営業
皆様よろしくお願いいたします。
日曜日。
恒例の電気配線打ち合わせです。
これが最終の確認です。図面(二次元)では判り難いスイッチや照明の位置を
ここで最終確認します。
その後スケッチ神社の助松宮司が祝詞奏上し、無事上棟式終了。
そして、本来は餅投げの予定でしたがコロナ渦ゆえにこじんまりと
お友達数組のみの餅投げをやりました。
きっときっと忘れられない思い出になったと思います。
そして午後から「DIY塗装実践編へ・・・・」
先週末倉敷市のM様邸のログが無事上棟し、週末はお施主様がお昼をご用意下さいました。
今回、原親方チームに助っ人として大森親方が参戦してくれてチーム力が更に倍増しました。
今回お天気にも恵まれ、団地内でしたがご近所さんのご協力、床組材のプレカット、
ログ梱包の段取り、建材屋さんとの連携、そして大工さん達のチームワークで
全てにおいて最高のパフォーマンスを発揮出来たと思います。