玉野市N様邸。
地鎮祭でお預かりした鎮め物を基礎下に納め工事開始です。
本日は捨てコン作業。
基礎立ち上がり部分のベースになります。
台風のせいか気温はすでに30度を軽く超えてます。
「真夏」に逆戻りです。
N様差し入れありがとうございます。
スケッチブログ
玉野市N様邸新築工事。
本日から基礎工事開始です。
足掛け1年9ヶ月、ついにこの日を迎える事ができました。
9月と言えどまだまだ暑いです。
来週には配筋検査を実施します。
東広島のS様邸のメンテナンスに行ってきました。
もう2ねんか。。。。
2015年にお会いして、その年に現地に伺った時の写真です。
あれから4年。素敵な家も建ち、家族も増えましたね。
レッドシダーの鎧張りがいい感じになってきました。
そして辺り一体がシダーの香りでいい香り。
昨年から変わったのはお庭。
アプローチに芝に大変身!これがまたS様のDIYだから凄いですね。
総工費約数万円でされたそうです。
なんたってお隣に大先輩が。。。
ご主人のご両親が25年かけて造ったお庭がこちら。
ゲートはご主人(息子さん)のDIYです。
蛙の子は蛙、、、ですね。
ついにこの日が。。。。
出会って約1年。
ご実家の調整区域の土地の件でお客様も私たちも心が折れそうになりながらも
ようやくこの日を迎える事ができました。
「本当に建てれるのかな?と思いました。」
もう大丈夫。
とは言え、今秋から来春まで新築工事とその他工事で予定が詰まっているため
来春までお待ちいただきますが。。。
I様すみません。
その日が来るのを首を長ーーーくお待ち下さい。
奥様がとっても恥ずかしがり屋さん(とっても綺麗な方です・・)なので・・。
I様、おめでとうございました!
美味しいプリンもありがとうございました!
不定期ですが、ログハウス協会より
「ログハウス協会通信」が届きました。
友人のワイルドライフの宇津君の記事が出てました!
玉野市N様邸の「杭打ち工事」です。
今回の工事は開発行為の境界明示に伴う工事です。
境界明示のCB(コンクリートブロック)の転倒防止のための杭打ちです。
材料は「松杭」です。直径150mm以上です。
専用の重機で打ち込んでいきます。
地面の下には何があるかわかりません。大きな石がある場合はそれらを交わしながら
打ち込んでいきます。
全てで21本。
この炎天下の作業は非常に堪えました。
今日から玉野市でN様邸の工事開始です。
早朝からギラギラ太陽との戦いです。
お施主様ご家族が陣中見舞いに起こし頂きました。
今回の工事は開発行為による境界明示の為の工事、つまり主にCB(コンクリートブロック)工事です。
開発行為なので報告書の作成も必要なので、とにかく写真がいっぱい必要です。
写真班が一人いてもいいくらい撮ります。
日陰が無いのがキツイです。
本日、淡路市のA様ご家族がご契約のため事務所に来られました。
せっかくの夏休みで、ちびっ子達には苦痛な空間だったと思いますが、
そこは子供たち、自分たちで遊びを作り出しくれました。
約3時間半の最終確認、そしてご契約。
本当に楽しみです。
もう何度も打ち合わせで淡路島には行きましたが、景色はもちろん
ご紹介頂いた業者さんや職人さんも、みんないい方達で助かります。
A様おめでとうございます。
一生懸命頑張ります!
ありがとうね、ちびっ子達よ!
エアー鉋のデモンストレーションに行ってきました。
エアー鉋とは空気と植物性粉黛を混ぜて対象物に噴射して「払い」「削り」「剥ぎ」「粗す」作業を
同時に行う新技術です。
今回そのデモンストレーションが矢掛の倉敷市塗装さんで行われ、見学に行きました。
→倉敷塗装さんHP
https://kurashikitosou.com/
早速、障子枠や古材でデモ。
当てた後の表面を拡大鏡で見せて頂きました。
また、サンダーとの表面層の違いも見せて頂きました。
研究開発元の㈱グランドラインの社長さんも暑く説明されていました。
→グランドラインさんHP
https://grandline.works/index.html
対象の木材の樹種や塗装の種類によっては効果の無いものもありますが、
グランドラインさんはかなり研究されていて個々に対応されていました。
我々「木」を扱うものとしては大変興味深い内容でした。
情報を共有して、今後実際に行ってみたいと思います。
倉敷市にて地盤調査を行いました。
調査はスウェーデン式サウンディング試験です。
スウェーデン式サウンディング試験は地盤にロッド(鉄の棒)を垂直に突き刺し、 その沈み方から地盤の硬軟や締まり具合を調査します。 ロッドがスムーズに沈んだ場合は地盤が弱いと判断し、 逆に沈みにくかった場合は地盤が固いと判断します。
5ポイント(敷地の4隅と中央)を調査することが一般的であり、 調査期間は半日程度です。
今回四隅の内二箇所が現在倉庫の土間コンクリートの場所で、まずはコンクリートのハツリから行いました。
予想外に苦戦。
コンクリートが貫通したらロッドを差し込んでいきます。
さてさて結果は後日。