スケッチブログ - 岡山のログハウス 株式会社スケッチ - Page 4

スケッチブログ

夏に大型デッキを改修した築25年のログハウスのメンテナンス工事が始まりました。
主な工事は屋根(カラーベストとガルバリウム)と外壁の再塗装です。
別荘としてご利用されていて、25年全くメンテナンスはされていません。
まずはノッチ入隅をカネブラシで磨き落し(サンダーが入りにくいため)


玄関ドアもカネブラシでケレン。


ストーブ煙突を囲っていた南面の羽目板がほぼ外れて無くなっていました。
今回羽目板をを全て取り外し、板金で囲います。
まずは羽目板撤去。


透湿防水シートを巻きます。


次に屋根に付いた苔落し。
まずはヘラで落としていきます。

その後カネブラシで磨き落とします。

かなり綺麗になりました。

今回は最後に屋根の塗装を行います。

築35年木造3階建て住宅塗装工事。
仕上げ塗装3回目。


取り外していた3階のポリカ屋根も復旧しました。
↓復旧前

↓復旧後

室内ドア二か所のドアノブ交換と引戸戸車交換の追加工事ご注文頂きました。


外壁塗装は今週末にて完了。
来週足場を解体します。
どんな風になったか楽しみです。

岡山市東区のH様邸の2回ベランダ改修工事のご注文を頂きました。
軽トラックも入れない漁村内の建物です。

一番近い駐車場まど少し距離がありますが、頑張ります。
デッキ材には桧を使用します。


こちらのご依頼(2024年10月12日現在)で年末までの平日、土日祝すべて業務のご予約が入ったため
年内完工の工事のご予約は終了させて頂きます。
これよりご相談頂く案件は年明けからの工事とさせて頂きます。
尚、緊急を要する案件は個別にご相談頂きます。
誠に勝手申し上げますが何卒ご了承下さい。
            株式会社Sketch 
          代表取締役 図子 浩二

いよいよ姫路市のH様邸のログ材が工場(熊本県㈱佐藤林業)を出荷しました。
明日岡山市にで入荷、荷下ろし、検品します。
週明けに姫路市の現場に小運搬します。
ワクワク。

241127114432567

241127114502147

11月30日(土)は臨時休業させて頂きます。
よろしくお願い致します。
12月1日(日)は通常営業です。

来春、屋根と外壁全塗装のご注文を受けているA様よりご実家の屋根の塗装の
ご相談があり下見に伺いました。

築50年の木造住宅の屋根下部のカラーベスト部分の塗装のご相談でした。
20年程前に再塗装をされていました。
ご高齢と言うこともあり、道路から見える東部と南部の塗装のご依頼でした。

来春、A様邸と一緒に工事をさせて頂きます。

今春の雹(ひょう)被害に遭われた吉備中央町のお客様宅の屋根のカバー工法工事
のための足場を設置しました。
まずは屋根の水洗いからスタートです。
カラーベストの屋根を割るほどの大きな雹が降ったそうです。


この辺りだけ被害に遭われたそうです。
最近の天候は想定外な事が起こりますね。

ご紹介により岡山市北区金山寺の「招き猫美術館」に伺いました。
立派な古民家です。


今回は入口鳥居の吉兆門の梁の改修のご相談でした。

長年の雨水浸水により根元がかなり傷んでいました。
他にもおみくじ堂(私が勝手に言ってます。。。)もかなり傷みが進んでいました。


まずは年内におみくじ堂を改修します。
吉兆門の梁は、その他の躯体と連動しているため慎重に調査を進めていき
最良のご提案をさせて頂きます。

美作市のA様邸ログハウスの2年目メンテナンスに伺いました。


まだ2年目と言うこともありますが、外観はとても綺麗でした。
シッケンズフィルターセブンの効果もあったかな?
セトリングも落ち着いていました。
床下は湿気対策で取り付けた換気扇が大活躍でした。


ご覧の通りカビも無く、とてもよい環境でした。
今回母屋の解体のご相談もあり調査させて頂きました。


1年後のご注文を頂きました。
ありがとうございました。

来春建築予定のお客様の敷地の地盤調査を行いました。
まだ古民家がありますが、資金計画にも関わるため事前に行ないました。


スクリューウエイト貫入試験と呼ばれます。
以前はスウエーデン式サウンディング試験と言われていました。
地盤の貫入抵抗を測定して地盤の硬軟や土層の構成を判定するための試験です。
住宅瑕疵担保保険では必須工事です。
さてどんな結果になるかな???