お施主様のご厚意により 10月19日(土)・20日(日)の2日間完成見学会を実施します。
場所:岡山県真庭市蒜山本茅部596-49 日時:10月19日(土)~10月20日(日)
直径90cmのハグ柱や開放的な吹き抜け 真庭市の豊かな自然の中でのログハウス見学に是非お越し下さい。 ご来場、心よりお待ちしております。
ポストアンドビーム(丸太の在来軸組みの家)がほぼ完成しました。 台風の去った秋晴れの県北(真庭市)ですが、今日はまだまだ日差しが暑いです。 道路側からの正面。結構このアングルが平屋ぽくて好きです。 玄関側からのアングル。 森に囲まれ、鳥のさえずり、虫の声、木々の音。 本当に自然がいっぱいです。 内部はというと、 見渡す限り太い丸太。 二階はこんな感じです。 今月の19(土)、20(日)とお施主様のご厚意で、完成見学会を開催致します。 紅葉には少しお早いですが、自然豊かな蒜山を満喫して下さい。
↓クリックにご協力下さい。
解体工事が完了しました。 その間、台風が何度か発生しましたが、逸れてくれて助かりました。 樹木も少し伐採したので、視界が広くなりました。 想像した以上に広くなりました。
K様邸の3年目のメンテナンスに伺いました。 3年前がついこの間のようですが、もう3年が経つんですね。 確かに出来た当初は廻りに何も無く、ログが主張していましたが、 ↓3年前 すっかり廻りの景色と馴染んできましたね。 ↓現在 外部のボルトの緩みもほとんど無く、セトリングも落ち着いたようです。 床下の配管も異常無し。 帰り際にピオーネをいっぱい頂きました。 K様これからもよろしくお願い致します。
真庭のP&B現場です。 足場が撤去されました。 内装もほぼ完了。 薪ストーブも設置されました。 お引渡しまであと少し。 月末には完成見学会も予定しています。 超極太の柱と梁のお家を是非ご覧下さい。
↓クリックにご協力下さい。 にほんブログ村
N様邸の解体工事が始まりました。 思い出の詰まったご自宅を取り壊す事は、大変感慨深いものがございます。 今まで、N様ご家族を守って頂きありがとうございました。 年明けには新しい生活がスタートします。 さあ、N様一緒に頑張りましょうね!!!!!
今日は昨年建てられたI様邸の雑誌取材日でした。 I様のお家は全て国産杉で建てられています。 玄関を入ってすぐに杉のいい香りが漂います。 いつもは静かなこの家に、大人が何人も・・・。 なんだなんだ?と、不思議そうなY君。 お昼寝のお邪魔をしてしまい、Y君ごめんなさい。 最後の記念撮影はすっかり熟睡(スースー) I様ご協力本当にありがとうございました!
鴨方のM様邸の敷地入り口が、雨の通り道が幾通りもできて 通り悪いため、砕石を敷き詰めて、排水溝も付けて雨の通り 道をつけました。 今日は配管の設置です。 道も気持ち広くなり、車高の低いくるまでもOK! すっかり田舎の***になっていたMさん。 差入ありがとうございました!
N様邸の工事開始のご挨拶に、N様とご一緒に近隣の方々にご挨拶に伺いました。 少し古い団地です。 来月から解体工事。近隣の方々のご協力が無いと建築工事はできません。 皆さんとても優しく歓迎して頂き、ほっとしました。
「木材利用ポイント」 最近***ポイントなるネーミングが多くないですか? 本来の趣旨は何なんでしょうか?経済対策?復興?政府のポーズ? 建築側としては、とにかく長続きしてほしいですね。 長期優良、地域別ブランド、木造利用ポイント・・・・・。 とは言え、お客様の為。 ただ、ポイントの為に家を建てるなど安直なお考えにはご注意下さい。