スケッチブログ - 岡山のログハウス 株式会社スケッチ - Page 127

スケッチブログ

1月6日(大安)。
本日仕事始めです。
N様邸の床組み工事スタートです。
まずは仕事始めという事もあり、容だけのお清め。

今日は風も無く晴天。日が照ると少し暑いくらいです。

N様邸は国産杉のログハウスです。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
ご案内させて頂きます。
今年も一年頑張ります!
皆様どうぞよろしくお願い致します。

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

本日で今年の仕事収めです。
快晴です。

昨日は午後から小雨が降り、午前中に資材を養生しておいて助かりました。

本日浄化槽を埋設して、今年の仕事は完了です。

本年1年、お客様、業者の皆さん、職人の皆様、取引業者様大変お世話になりました。
来年はおかげさまで創業5年目を迎えます。
ひとえに皆様のお力のおかげと深く感謝いたします。
来年以降も皆様に助けて頂きながら精進したいと思います。
今後とも何卒よろしくお願い致します。

↓クリックにご協力下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ

来年早々上棟の現場の最終チェックです。
基礎周り。アンカーもまっすぐ。あたりまえですが綺麗です。(自画自賛)

周辺の確認。
ここに足場が立ち、レッカー、荷下ろしの場所・・。問題なし。

明日一部材料を入れるので養生確保。

さあ、今年もラストスパートです。

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

今日は倉敷のK様邸の地鎮祭です。
お天気にも恵まれ、無事地鎮祭を行うことができました。
今日は珍しく女性の宮司さんでした。
地鎮祭や上棟式の本来の意味をご存知の方は少ないようです。


今やハウスメーカーさんなどは全てメーカー任せでやっているそうですが、
本来は地鎮祭は施主、上棟式は棟梁が行うものです。細かい説明は省きますが、私はそれらの準備から、あえて施主にお願いしています。もちをん人によって我々が代行する事も多いですが、日本古来の文化を知って頂きたいのと
家族の記念として記憶に残してもらいたいと思い、できるだけ自主的に動いて頂いています。今日も思い出に残る地鎮祭になったかな?

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

倉敷のN様邸 年内中に基礎工事を完了させ
来年の仕事始めに建方を予定しております。

基礎の配筋検査をしてきましたが手の感覚がなくなるくらい寒かった。ブルブル。
毎度のことながら、完璧な仕上がりです(自画自賛!笑笑)。

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

昨年年末にお引渡ししたK様邸の1年メンテナンスに伺いました。
お休みの日がなかなか合わなくて、先日外部は事前にメンテナンスさせて頂きました。
今日は内部のメンテナンス。
床下のチェック。
配管の異常や床組材の異常が無いかチェックです。
まずはユニットバス周り・・

洗面、トイレ周り・・

そしてキッチン周り・・

全て異常なし。
その後2時間ほど1年前の話で写真を撮るのを忘れるほど盛り上がってしまった!

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

N様邸の基礎工事現場です。
地鎮祭の際にお預かりした鎮め物を収めに行ってきました。


氏神様、どうぞN様がこの地で穏やかに過ごすことが出来ますよう宜しくお願い致します。
12月に入りましたが、県南は穏やかな天気で、最近はあまり寒くありません。

年明けから組上げです。

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


年末年始休暇のご案内をさせていただきます。

12月26日(木)~1月5日(日)  

勝手申し上げますが、よろしくお願いいたします。

県北のO様邸の現場です。
一日ごとに冷え込んできました。

大屋根がかっこいい!


テラスも広々。

内部の屋根とロフトの吹付け断熱が完了しました。
当然内部は暖房器具はありませんが、寒くありませんでした。
さすが発砲ウレタン。

体感されたい方は、ご連絡下さい。

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

昨年建てられたI様邸のエクステリアが完成しました。
敷地も広くなりました。
<工事前>

<工事完了>

レンガの間には芝生を植えられます。


フェンスもI様が自作されます。
春には完成?かな。

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村