本日、広島県世羅町のS様とログハウス新築のご契約を致しました。
今秋からの工事となります。
水道工事、瓦工事は地元業者様にお願いいたします。
皆さんとても親切な方々で助かりました。
また今回弊社お客様で世羅町出身のM様には情報提供を沢山頂き助かりました。
秋からの工事が楽しみです。
S様はDIY塗装されますよ!
ご夫婦ともに素敵な笑顔です。

専業農家のS様です。

仕様の打ち合わせも行いました。

本日、広島県世羅町のS様とログハウス新築のご契約を致しました。
今秋からの工事となります。
水道工事、瓦工事は地元業者様にお願いいたします。
皆さんとても親切な方々で助かりました。
また今回弊社お客様で世羅町出身のM様には情報提供を沢山頂き助かりました。
秋からの工事が楽しみです。
S様はDIY塗装されますよ!
ご夫婦ともに素敵な笑顔です。

専業農家のS様です。

仕様の打ち合わせも行いました。

かつては書店の一角を占めていたログハウス専門誌も今では
この一冊となってしましました。。。
「夢の丸太小屋に暮らす」
憧れでした。バックナンバーいっぱあります。
昨年その専門誌を出版している会社が倒産し、その後「Kinohus」として生まれ変わりました。

その第一冊目にスケッチのお客様K様邸も取材して頂きました。

ネットでは判りづらい雑誌ならではの楽しみが詰まっています。
ログハウスに興味のある方は是非「Kinohus」ご購入下さい。
https://www.kinohus.net/
本日(4/14)ご予約満席にて終了いたしました。
本日以降ご希望の方は個別にご対応させて頂きます。
ログハウス相談会を開催致します。
◇ログハウスって「住宅」として建てれるの?
◇ログハウスって「木」だけど腐らないの?
◇ログハウスって「高い」の?
◇ログハウスって自分で「DIY」で建てられるの?
◇ログハウスを建てようと思っているけど「土地」はどんな所がいいの?
◇どうすれば「コストを抑えられる」の?
などなどさまざまな疑問にお応えいたします。
以前に相談会に参加された方もOKです。
コロナ禍のため、午前1組、午後1組の1日2組までの対応とさせて頂きます。
<日時>2021年4月18日(日曜日)
午前の部 10時~12時30分
午後の部 13時半~16時
<お申込み方法>(1)(2)いづれかよりお申込み下さい
(1)スケッチHPの「お問い合わせ」から
(2)メール(zushi@sketch-arc.com)から
<注意事項>
〇各自マスク着用をお願い致します。
〇おやつは自由にご持参下さい(笑)

大型デッキ改修工事で不要となった古いデッキ材を情報発信したところ
4名の方が引き取りに来られ、それぞれが新たな場所で新たな仕様で造作
された作品を写真で送って来て下さいました。
ドッグランに活用されたり、新たなデッキやベンチなどなど。
皆さん凄いですね。
Rebuilding ありがとうございました!
![]()
![]()

GWは以下の予定です。
ご来場の際は事前にお電話でご連絡下さい。
4/29(木)通常営業(現場作業のため事前にお電話下さい)
4/30(金)通常営業(現場作業のため事前にお電話下さい)
5/1 (土)通常営業(現場作業のため事前にお電話下さい)
5/2 (日)地鎮祭&打ち合わせのため、15時より営業
5/3 (月)県内打ち合わせのため終日不在
5/4 (火)通常営業(現場作業予定のため事前にお電話下さい)
5/5 (水)県外打ち合わせのため終日不在
事前ご連絡はSketchまで。086-245-2202(9:00~18:00)

先日のデッキ改修工事が終わり、第二期工事が始まりました。
先日、壁と屋根の足場設置が完了し、昨日から「洗い」作業に入りました。
築20年の他社メーカーのハンドカットログハウス。
10年前に一度再塗装は行い、その後5年前に丸太部分の再塗装を行っています。
屋根材は「カラーベスト」(アスベスト含まず)で、屋根勾配は8.5寸。
勾配が大きかったため、雨の流れが速くコケやカビはほとんどなく状態はかなり良好。
高圧洗浄で綺麗に洗い流しました。
本日下地のシーラー塗装を施工しました。

一方一階の丸太外壁部分は高圧洗浄すると中のグルーブ(溝)に水が入り込むため
一本一本バケツと雑巾で「拭き洗い」しました。丸二日間掛けて2回拭きで綺麗になりました。




一本一本拭いていて3か所、丸太の「腐れ」を発見!しました。
「中」程度の損傷のため、後日「腐れ」部分をチェンソーで削り落し、補修致します。

明後日より外壁塗装を行います。
東西南北や段数、それと傷み具合により現場判断で行いますが
原則3回塗り。状態によって4~5回塗りを行います。
スケッチでは他社ログハウスのメンテナンスも行っております。
(あまり積極的には行っておりません。。。(笑))
また少ないスタッフ故、緊急のメンテナンスには対応出来かねます。
何卒ご理解ご了承下さい。
先日完成お引渡し致しました、倉敷市のM様邸の完成写真を
施工実績にアップさえて頂きました。
スケッチにまた新たな仲間が増えました!

第一期工事が完了しました。
築23年のハンドカットログハウスの大型デッキ改修工事。
床材、根太、大引、手摺丸太を一つ一つ解体、釘抜きを行いました。



ドッグランのフェンスにしたい人
デッキの延長に使いたい人
カーポートを作りたい人
店舗床に使用したい人
それぞれが次の目的のために引き取りに来てくださいました。



腐った部材はほんの数本。あとは全てUse again .

スケッチのやり方はとても手間暇のかかるやり方ですが、ゴミを出来るだけ
出さない地球にやさしい建築を心がけています。
ですので、お急ぎの工事はお断りさせて頂く場合もございます。
悪しからずご了承下さい。
昨日、倉敷市M様邸のログハウスのお引渡しを無事終えました。
出会いからほぼ2年。土地探しからスタートでしたね。
そして昨年11月から着工し、DIY塗装も頑張られましたね。
これから始まるログライフを十分にお楽しみ下さい。





おめでとうございました!
大工工事が終わり、今週はタイル屋さん、配管屋さん、電気屋さんと賑やかです。
タイル屋の中谷さん。

御年75。まだまだ現役です。

電気の森重さん。御年62?だったかな?
こちらも、まだまだ現役。あと20年お願いしま~す。ゲゲゲ!(森重さん)

配管屋さんのお二人はまだまだ若い!


そして私。
今日は天窓のロールスクリーンの取付。

上を向いての作業が厳しくなってきました。。。

まだまだがんばりま~ス。
