スケッチブログ - 岡山のログハウス 株式会社スケッチ - Page 59

スケッチブログ

倉敷市現場。
洗い出しの養生が終わりました。
以前の枕木の様子から、

洗い出しに変身!

コンクリートの洗い出しと遜色ありませんね。
結構辛口のコメントのS様ですが、大変喜んで頂きよかったです。

ログ外壁の再塗装のご相談も頂きましたが、南面は少し乾燥肌ぎみでしたが
その他の壁がまだまだマットな状態だったので、来年の再塗装をお勧めしました。
建築当初の塗装色と今現在の実際の外壁の色に近い塗料をテスト的に倉庫の羽目板に
塗って1年様子を見ようと思います。
こちらが建築当初の塗料。(ずいぶん色が変わっているのが分かりますね。)

こちらが今現在の外壁にの色に近い塗料。

1年様子を見ます。

近くの河川敷に梅が咲いていました。
もう春ですね。

倉敷市現場にて。
先日下地のコンクリートを打った所に、洗い出しの仕上げを行います。
工事は「片山ブロック」さんです。
以前は枕木を敷き詰めていましたが、車の乗り入れや腐りから、デッキ前と同じ
洗い出し仕上げをご希望でした。
今回は通常のコンクリートの洗い出し仕上げではなく特殊樹脂による洗い出し仕上げを行いました。
その理由として
①コンクリートのノロが大量に出て枡や配管や隣地アスファルトに被害が出る可能性が高い。
②車が乗り上げると小石が剥がれやすい。
以上の点を考慮して特殊樹脂による洗い出し仕上げをお勧めしました。
まずは養生とマスキング。

下地のコンクリートにプライマーを塗っていきます。(接着剤の役目です)

夏と冬用があるそうです。

その間にリンクストーンと言う専用の小石に特殊な樹脂を入れて攪拌します。


ある程度乾いたら一気にストーンを鏝で均していきます。

足場板に乗って少しづつ。

左官で仕上げたらその上から滑り止めの粉を乗せていきます。パウダーですね。

今日は気候も気温も最高でした。

午後からLIXILショールームにM様ご夫婦と行ってきました。
土曜日ともあり、ご予約でいっぱいでした。しかも有名ハウスメーカーさんばかり。。。

私も久々のショールーム。
勉強になります。

キッチン、ユニットバス、洗面化粧台、トイレ便器すべて一通り説明を聞きました。
色合わせをするM様。

その後事務所で打ち合わせ。
間取りや見積もりの詳細を確認。

お疲れ様でした!

もう昨年のお話ですが、東広島にお施主さんの想いとSketchのご提案する
カントリーを基調とした在来工法の住宅を建築させて頂きました。

ログハウスとはまた違う、「シンプル」で「牧歌的」な家を造るにあたり
カントリーハウスとは違う、何かふさわしい名前が無いか模索していた時に
倉敷市茶屋町にある老舗のカフェ「メレンゲカフェ」の雰囲気が近くて
オーナー様に「メレンゲハウス」のネーミングを承諾頂きました。
本日やっと完成したS様邸の写真集をお渡しできました。
レンガを敷き詰めた場所が私のお気に入りの場所です。

一段上がった無垢の床板を敷いた場所も素敵です。

ちょうどお昼時ともあって、大好きなホットサンドを注文しました。

私は30年ほど前からの大ファンです。

水出しコーヒーの機械。もちろん現役ですがインテリアとしても素敵です。

最後にオーナー様と記念写真。

本当にありがとうございました。

倉敷市店舗。
本日ガス工事。
先日照明が着きました。

明るさを体感するA様。

あと少しで完了です。
いよいよですね。

お店の名前、OPENの日程が決まりましたら告知します。
お楽しみに~。。イエイ!

倉敷市S様邸外溝工事。
お天気良好。本日コンクリート打ちです。
先週末に既存の枕木を撤去して、縁にレンガを敷き詰めました。

駐車場の敷地内という事もあり、今回はポンプ車は使用せず猫車です。

ご主人が運び、奥さんが均し。

さすがご夫婦息のあった作業です。

それにしても奥さんのコテさばき上手いです。。。

しっかり養生期間を取ってから左官に入ります。

M様ご夫婦とシュールームへ行ってきました。
今回は「クリナップ」
今日はハウスメーカーのイベントもあって賑やかでした。
まずはキッチンから。。。
久しぶりに来ると新型が出たりして勉強になります。

上をみれば切が無いし、でも一生の買い物だし。。。
難しいですよね。

次回は他のメーカーシュールームに行ってきます。
その後、事務所で間取りの打ち合わせ。
今回も面白い発見、発想ありありでした。

お疲れ様でした。

倉敷市S様邸の外溝工事スタートです。
築10年のログハウスの外溝工事です。
昨年末に決まっていたのですが、冷え込みが厳しかったので今日までお待ち頂きました。
枕木で敷き詰められていたアプローチですが、枕木が腐ってきたため撤去します。

まずは土木作業です。今回も赤木さんにお願いします。
枕木を撤去して縁にレンガを敷き詰めて来週コンクリートを打ちます。

その後、コンクリートが完全に乾いたら特殊な洗い出し加工を行います。
S様と見本帳で色柄合わせを。

来週明けにコンクリート打ちです。

倉敷市ログハウスリノベーション。
先日床塗装1回目完了しました。
リボスの自然塗料(色調合)を塗りました。

今日はキッチン厨房のコーキング作業です。
まずはコーキングをするところにマスキングテープを貼っていきます。

今回ステンに合うライトグレーのコーキングを用意しました。
もちろん防カビ剤入りです。まずはコーキングガンで打っていきます。

その後、ヘラで均していきます。

そしてテープを剥がしていきます。

簡単そうで以外に難しい作業です。
全てのゴミを帰りに産業廃棄物処理場に運搬しました。
これで少し、いや結構安くなるんです。

昨年末から打ち合わせをしていた店舗のお話がほぼまとまりました。
ご両親のお子さんへの想い。
それに応えようとする子供の想い。
いよいよ形になります。
あとはみんなが一つになって前に進むのみ。
しっかりお手伝いさせてもらいます。
チョコとひなあられ、、、、ありがとうございます。
みんなの優しい想いがきっといいお店にすると信じます。