岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
今日明日と設備の配管工事です。
室内の設備の給水と排水管を繋ぎます。
合わせて給湯器との接続も行います。
明日、給水と水圧テストをして完了です。
私は今日から室内の清掃に入りました。
室内壁の汚れをチェックして、汚れているところをサンダーかけ。
そして養生の上から一度掃除機をかけ、養生を外し
掃除機の先っぽを毛のついたものに交換して、
ここからひたすらただただただ掃除、掃除、掃除。
一日では終わりません。
本日は2階完了にて終了。
このようになりました。
外部の階段は倉庫に在庫であったタイルをお勧めして
左官屋さんに施工してもらいました。
バラバラだけどいい感じ。
ちなみに在庫は無くなりました。
完成まであと少し。
スケッチブログ
岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
昨日で大工工事が終了しました。
今日は日曜日ですが、明日以降の予定がかなり詰まってきたので
早朝より室内のログ磨きに行ってきました。
すでに左官屋さんが外部階段のタイルを施工されていました。
その後、板金屋さんが玄関下屋根の縦樋を取り付けに、
そして365日仕事男の電気の森重さんも登場。
まったく平日と同じ顔ぶれです。
日曜日ですが、皆さん本当にお疲れ様です。
そして本当にありがとうございます。
私は2階からログのサンダー掛けを。
このサンダー掛け、本来お施主様のDIYなのですが、
このサンダー掛けをやっていると細かなチェックが出来るのでとても有意義な時間なのです。
そしてサンダーをしたところを掃除機掛け。
こちらは時間の関係であまり出来ませんでした。
残りはA様お願い致します。
A様のご厚意で月末の1/30(土)31(日)と完成見学会を開催いたします。
詳細が決まりましたら随時アップします。
お楽しみに!
岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
少しうす曇りが続きますが風も無く1月とは思えない気候です。
いつもなら少し雪がチラチラ舞い降りてもいい時期ですが・・。
大工工事もあと少し。
内部が終わり残すところはテラスのみ。
さてこちらの太い柱はどこに付くのでしょうか?
玄関下屋根の柱でした。
300角の集成柱です。事前にお施主様がDIYで塗られました。
テラスの仕上げはセランガンバツです。
硬く水に強い木材です。
階段も完了。
室内も少しご紹介しますね。
こちらが2階の収納扉。
先日、原親方が作っていた、あの扉です。
こちらの部屋にも。
階段を上がったところから。
大工工事も明日で全て完了です。
原親方、稲田大工さんお疲れ様でした。
大安の本日、めでたくK様にご契約頂きました。。
総社市で来年夏のログ組み上げとなります。
K様おめでとうございます。。そして、ありがとうございます。
・・・・・・・・・・ ☆ ・・・・・・・・・・・・・・・
昨年から、じっくりゆっくり、打ち合わせを行って来てのご契約です。
魂込めて工事をさせて頂きます。。
K様、もうしばらくお待ちくださいね。