スケッチブログ - 岡山のログハウス 株式会社スケッチ - Page 94

スケッチブログ

岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場
早朝の岡山市。今日も温かい朝でした。
今年もあと半月ですね。
KIMG0199
今日は朝から建具屋さんと畳屋さんと打ち合わせ。
どちらも日本の伝統産業ですが、残念ながらどんどん衰退の一途を辿っている産業です。
5
やっぱり昼寝は畳の上がいいですよね。
4
室内ではキッチンカウンターが出来上がっていました。
3
明日キッチンの据付です。
6
建物外部の給排水工事が完了しました。
2-2
今年もあと半月。
頑張ります。
1

みなさんこんにちは。。

W様邸、、ついに基礎ベースのコンクリート打設完了しました。

DSC_0149 DSC_0148

この時期にしては暖かくてとても作業し易い状況でした。

・・そして、

今度は内部の型枠組が始まります。

・・今日も晴れてよかった~~。。

DSC_0152 DSC_0153

職人さんの助手となって、墨出しを手伝ってきました。

・・この作業は特に慎重に。。

工事自体、ぜんぶ大切な部分ですが、ここは特に慎重に。

・・基礎がしっかりしてないとイイ建物は建ちませんからね。

岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
昨日足場が撤去されました。外観お披露目です。
1-1
今日は朝一でキッチン取付業者さんと来週設置されるキッチンの収まりの確認。
1
そして屋外では今日から本格的な給排水工事開始です。
2
基礎工事の際に予め先行して基礎に埋設していた配管と外部の配管を
勾配を取りながら接続していきます。
2-2
内部では2階の大工作業が大詰めです。
3
こちらは1階の畳の部屋の引戸の上部の壁。
セトリングを考慮した間仕切壁の骨組です。
4
来週キッチンの取り付けを行います。

岡山市湊のW様邸の基礎工事、無事着工しました!!

そして、本日配筋工事。。

036 039

最高のお天気に恵まれました。

 

 

 

053 060

「鎮めもの」もちゃんと納めました。

 

 

008 009

配筋が美しい!!

 

で、いよいよ明日「配筋検査」を行います。

事前チェックも完璧!!・・・・パスすること間違いなしです!!

 

岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場
今日も快晴です。
1
いよいよ明日足場を撤去します。
足場撤去前の最後の塗装です。
今日もA様は朝からDIY塗装に奮闘中!
2
よくぞここまで頑張られましたネ。
私の宿題(北面塗装)はまだ出来ていませんが・・・。
3
昨日、今日と念入りに外部点検させて頂きました。
達成感!
4
それにしても温かい一日でした。
初冬というより秋晴れでしたね。
5

岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場
快晴です。気温も穏やかで小春日和です。
今日は、足場撤去が近づいているので足場がないと見えない所の最終点検
を日没まで徹底的に確認しました。
1
まずは屋根。もう本当に見納めです。
6
天窓と煙突の収まりも問題なし。
8
登り淀の釘打ちも確認。
7
破風の塗り忘れが無いか確認。
3
続いて妻壁のジョリパット仕上げです。
2
吹付けのできていない所は無いか、隙間は無いか確認。
一部タッチアップ材とコーキングで補修。
5
続いて木部の確認。
ビス穴のコーキング、ログへのコーキング補修。
4
全て確認した頃に日没。
やったぜ。
内部の大工工事も順調です。
来週にはキッチンのお披露目です。
9

岡山市湊のW様邸、、いよいよ着工しました。

・・配信が遅くなりましたが、12月1日、

地盤改良工事の始まり&終了です。

001

013グリグリと地面を掘っていきます。。

 

024

今回も、HY  SPEED(天然砕石パイル)工法です。

住まいも、地盤改良も天然素材♪

岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
年末が近づいてきましたね。朝の寒さがグッと冷え込んできました。
こちらは先週週末の様子です。
土台の板金工事がはじまりました。
1
A様は屋根の瓦と窓枠のグリーンに合わせて、
土台板金もグリーンにされました。
2
北面塗装担当の私はサッシ枠のマスキングを。
3
来週の天気の日を狙って塗ります。

おはようございます。 スケッチアウトドア倶楽部です。

早いものでもう師走。。

何かとあわただしい時期ですが、どうしても「締め」

が欲しくて計画しました。。

お時間許せばご一緒しましょう。

※ランチ、お飲物は各自でご用意ください。

※雨天の場合は延期します。(延期時期は未定)

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1-001 Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1-002

津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
今朝は冷え込みました。8時の時点で3℃。凄い霧です。
今日からジョリパットの施工が始まります。
ジョリパットの吹付け前の下準備。
まずは養生です。
南面。
2
こちらは北面。
3
そして下地のサイディングにシーラー(ジョリパットや塗料などが
塗り易くするためのもの)を塗っていきます。
4
本日私は北面のログの上段を4回目の塗装完了。
残り半分は後日。
こちらは玄関下屋根部分。
A様のDIY塗装ですが、大変だったと思います。
5
内部の大工工事も順調に進んでいます。
こちらは1階の脱衣室の間仕切り壁の間柱です。
1
10時には霧も無くなり気温もグングン上がってポカポカ陽気でした。
6