倉敷市K様邸ログハウス3年目メンテナンス現場。
今日はK様邸の3年目のメンテナンスです。
まずは外部からチェック。
まず、ノッチの通しボルトの下がり(セトリング)の確認。
ほぼセトリングは完了していました。
次に軒天、窓幕板の反り、セトリングの影響確認。
最後に外壁の塗装の劣化を確認。
K様は外壁を4回塗られているので、まだ部分的に光沢やマット感が
残っていましたが、来年温かくなってからテラスの手摺と床も含めて
外壁の再塗装をお勧めしました。
続いて内部の確認。こちらは特に問題はありませんでした。
床下にもぐって、水漏れやカビなどを確認。
非常に通気ができていてカビも無く、水漏れもありませんでした。
K様奥様は自ら子供服を作られ販売もされています。
とってもおしゃれな色使いとデザインです。
↓K様のブログ
http://ameblo.jp/hrk1998-0605/
お会いした時はY君もまだ1歳、家族3人でしたが、今春第二子が生まれ
四人家族になられていました。
しっかり覚えてくれて嬉しかったです。
インパクトドライバーの真似をするY君。
Y君の成長が楽しみです。
また遊びに行くね。
スケッチブログ
11月21日(土曜日)に4家族とスケッチスタッフの総勢16名で
新見市の大佐山登山にチャレンジしました。
9時に大佐山駐車場集合。な、なんと高速の下り場所を間違えて
主催者スケッチスタッフ遅刻。「バカも~ん!」
9時過ぎに目崎キャプテンの指示のもと登山開始。
コースは2コース。目の前の頂上にほぼ直線で登る「ヘビーユーザーコース」と
くねくね蛇行する「ビギナーコース」。
残念ながら「ビギナーコース」は道の整備状況が悪く登れないかもしれないと。
この時はだれもこの後の展開を予想できた者はいなかった・・・。
山に入るや否や急勾配の道無き道が我々をあざ笑うかのようにお出迎え、
それでもやっぱり大勢で行くといいですね。
枝やツルをナタで切り落とすKさん。
誰かが指示するわけで無く、各自自分の役割を果たしてくれます。
手付かずの自然も色んな想像を高めてくれて面白いですね。
日々あたりまえのように使う水も原点を見つけると感謝の気持ちが
自然と湧いてきます。
それは突然現れました。険しい山道を登り切ると突然アスファルトの道が・・。
頂上でした。頂上までの車道に出たのです。ちょっと拍子抜け。
でも全員登り切りました。
こちらは展望台の頂上。
日常では山の頂を上から見ることはありません。
別世界です。大地を感じ人も自然物だと認識されます。
こちらが本当の山の頂上。
さて、丁度お昼。腹ペコです。
ここでアウトドアグッズのお披露目です。ジャーん!
頂上でのインスタントラーメンは本当に旨い!
淹れたてのコーヒーも格別。
頂上制覇を記念して・・。
下山は無理をせず、緩やかな車道の下り道を行きの倍以上の距離と時間を
かけて帰りました。
帰り道でも自然の中に居る事を実感できました。
総勢16名無事下山。
特に子供達はよく頑張りました。
今回は事前調査をほとんどしていなかったので女性やお子様
初めての方にはかなりハードでしたが、これを反省して次回に
繋げたいと思いますので、これに懲りず次回も是非ご参加下さい。
また、この輪をもっともっと広げたいと思いますので、このブログを
見られている皆さん、是非お気軽にご参加下さい。
Sketch外遊(アウトドア)俱楽部スタッフ一同
津山市A様邸ログハウス新築工事現場
このところ雨続きで、屋根の収まりを確認できていなかったので改めて
屋根に登ってみました。
天窓、煙突水切りOK。棟からの眺めです。
今日から階段の施工です。
あらかじめ工場でプレカットされているとは言え、
現場での調整が必ず必要な代物です。
無垢の木の壁、無垢の木の階段。
工場加工から現場加工の時間の流れですでにいくらかの狂いが生じます。
それらを組みながら調整するのは、やはりログや無垢の特性を理解した
大工さんでなければ困難です。
今日のもう一つの目的は塗装助っ人。
今日は担当の北面の3回目の塗装を終わらせたい!
今日は5時には事務所に帰らなければならないので気合を入れて・・・。
通常、軒天は2回塗りでいいのですが、ちょっと気になって塗ってみたら、止まらなくなって、
結局、軒天全て塗りました!完璧だ!
休憩、昼食抜きで頑張りましたが、時間切れ・・・。
残念。お腹空いた~。
次回頑張ります。
でもかっこよくなってきましたね。
ご商談中の井原のO様が、スッケチの大切な仲間「 亜・杜・里・江 夢美 」
の藤岡さん店舗(勝田郡勝央町)に見学に行かれました。
彼女は設計士(一級建築士)でもあり、ログハウスのギャラリー&カフェ
のオーナーでもあります。
HPはこちら→http://www.atorie-mumi.com/
藤岡さんも、丁度O様の間取りプランが出来上がったところで、
打ち合わせも兼ねて、カフェで食事もされたみたいです。
美味しかったかな?
次回はスケッチ事務所で打ち合わせ。
お待ちしております。
津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
本日、足場に垂れ幕を挙げさせて頂きました。
2階では屋根と妻壁に断熱材(ロックウール)を大工さんが取り付けています。
妻壁部分もこの通り。
南側の妻壁は断熱材を入れて、石膏ボードが取り付けられています。
この上から無垢の羽目板をはっていきます。
1階は、今週末にユニットバスが設置されるため、間仕切り壁の下準備ができていました。
判りますか?スケッチのHPをよくご覧の方はもうご存知ですね。
間仕切りの羽目板がログに差し込まれるようにシャクリ(溝)を大工さんが
施工しています。
今日は午後から瑕疵担保保険の建物検査立会がございました。
もちろん問題なくパスしました。
時間が空いている間に、DIY塗装のお手伝い。
2度塗り目です。