岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
少しうす曇りが続きますが風も無く1月とは思えない気候です。
いつもなら少し雪がチラチラ舞い降りてもいい時期ですが・・。
大工工事もあと少し。
内部が終わり残すところはテラスのみ。
さてこちらの太い柱はどこに付くのでしょうか?

玄関下屋根の柱でした。
300角の集成柱です。事前にお施主様がDIYで塗られました。

テラスの仕上げはセランガンバツです。
硬く水に強い木材です。

階段も完了。

室内も少しご紹介しますね。
こちらが2階の収納扉。
先日、原親方が作っていた、あの扉です。

こちらの部屋にも。

階段を上がったところから。

大工工事も明日で全て完了です。
原親方、稲田大工さんお疲れ様でした。

スケッチブログ
大安の本日、めでたくK様にご契約頂きました。。
総社市で来年夏のログ組み上げとなります。
K様おめでとうございます。。そして、ありがとうございます。
・・・・・・・・・・ ☆ ・・・・・・・・・・・・・・・
昨年から、じっくりゆっくり、打ち合わせを行って来てのご契約です。
魂込めて工事をさせて頂きます。。
K様、もうしばらくお待ちくださいね。
岡山市湊のW様邸の基礎工事、、
ついに完成しました。。
とっても美しい仕上がりです。
あとは、来年の棟上げを待つばかり。
とっても楽しみです。
W様、もうしばらくお待ちください。
岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
本日はシステムキッチンの据付と外部の土木工事です。
早朝メーカー(クリナップ)からシステムキッチンが届きました。
まずは予め大工さんが施工した下地壁にキッチンパネルを貼っていきます。

次にレンジフードを取り付けます。
ログハウスの場合、セトリングを考慮した取り付けがポイントです。

取付壁がログ壁の場合と間仕切壁の場合とでは施工方法が異なります。
A様邸の場合は間仕切壁対応です。

次に架台をセットしていきます。システム・・なので当然納品時はバラバラです。

次に天板(ステンレス)をセットします。
架台内部からシンク付近を見た写真です。判るかな?

そして食洗機をセット。

最後に引出や扉を取り付けます。
外部では境界にCB(コンクリートブロック)を施工。
まずはベースを綺麗にお掃除。

今回A様は化粧CBを選ばれました。
長さとレベルを調整しながら慎重に施工します。

擁壁部分の入口のコンクリート階段の施工です。
まずは奥行き、高さの墨を打ち、鉄筋を施工します。

そして型枠を施工して設置します。

本日コンクリートを打ちます。

内部では原親方が引戸の上部壁の施工中。

今日も温かい、現場は熱い一日でした。

















☆記念写真をパチリ。
☆ガッチリ握手。。
☆楽しいご契約打ち合わせでした。。
☆ひょうきんな奥様ともガッチリ。。





☆アンカーボルトも美しい!!
086-245-2202





