しばらくの間、木っ端倶楽部を閉鎖していましたが、この度再開致しました。
建築現場で出る端材や木っ端。
捨ててしまうとゴミ。しかも産業廃棄物として費用が掛かります。
しかし、目線を変えれば
雑貨や小物あるいは家具などの「材料」に変身。
燃やせば「燃料」「資源」として再利用できます。
無くなればコストも掛かりませんしWinWinです。
一人で管理しているため皆さん個別への対応には無理がありますが、
やりながらルールを構築していきたいと思います。
何卒ご理解よろしくお願い致します。
木っ端倶楽部お申し込みはこちら↓
https://sketch-arc.com/koppa.html
お知らせ
皆さん、「こどもみたい住宅支援事業」をご存知ですか?
こどもみらい住宅支援事業とは、子育て支援と2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガスの排出ゼロ)を実現させるために国が行っている支援事業です。
対象期間内(2023年3月31日まで)に申請すれば、省エネ性能の高い住宅の購入や自宅の省エネ性能を高めるリフォームを行った場合に補助金を受け取ることができます。
事業に対応している施工業者を探して契約を結べば、施工後に施工業者から補助金が還元される仕組みです。
つまり、2023年3月31日までに「こどもみらい住宅支援事業」の制度を使って省エネリフォームをすれば、
お得にエコな住まいにリフォームできますよ。
ただし予算額に達成次第終了です。
もちろんスケッチは住宅支援事業者登録業者です。
これからリフォームをご検討のお客様は是非お早めにご利用下さい。
更に詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
https://www.j-reform.com/kodomomirai/
セルフビルドと言うよりDIYと言った方がいいのかな。。。
スケッチは構造に関わらない工事は積極的にDIYをお勧めしています。
中でも塗装は、その後のログハウスのメンテナンスにも非常に役に立つためお勧めしています。
おそらくご契約頂いた方の8割近くがDIY塗装されています。
もちろんログハウスの塗装前にしっかりレクチャーさせて頂きます。
なかには足場が不安定な場所もございます。
もちろん女性でも可能です。
大半が奥様がDIY塗装するケースが多いです(笑)
もちろんちびっ子だって大丈夫。
一生の思い出になることでしょう。
続いて「漆喰」や「珪藻土」塗りのDIY。
内部の壁も全て「木」では無くて、少し雰囲気を変えて「漆喰」や「珪藻土」
を塗られてもお洒落です。
こちらもしっかりレクチャーさせて頂きます。
こちらも圧倒的に情勢が多いですね。
そして最後にタイル張り。
今やネットでもタイルからボンドや目地材もセットで購入可能です。
世界に一つのオリジナルキッチンや洗面化粧台のタイルを
張ってみませんか?
一生に一度のマイホーム。
一生に一度のマイログハウス。
DIYで思い出作りしてみませんか。
これまで、こちらのブログやSNSにも「セルフビルド」の投稿しましたが、
早速お問い合わせがございましたのでお応え致します。
「セルフビルドってそもそもどういう意味ですか?」
そうですね。一般用語では無いですね。
我々ログ関係者はよく使うワードです。
平たく言うと、自分で造る=ログハウスを自分で建てるという意味です。
「本当に自分で出来るの?」と思われると思うので簡単に解説させて頂きます。
詳しくは年明けにミニログハウスのセルフビルドスクールでご説明いたします。
まずは大工編。
こちらは今から約10年(そんなに前だった!!!)のセルフビルドスクールの様子です。
この時は約10組。老若男女、北は京都から南は福岡からご参加されました。
そもそも大工には免許はありません。とは言えプラモデルでは無いので
まずは構造的なレクチャー、あとは実践です。
ログハウスに関しては技術より体力と気力が大事です。
(*勿論、知識と経験による技術力は必須です)
土台を据えるところから。大工さんと私で解説&OJTでした。
皆さん本当に真剣に説明を聞かれ、協力してログを組上げて行きました。
組上げに二日間、内装に二日間、仕上げに一日の工程でした。
中にはそのままログビルダーさんになられた方もいらっしゃいました。
私も永らくログハウスの世界に居ますが、住宅仕様のログハウスの大工工事を
完全にセルフビルドされた方は一人だけです。↓この方です。
ちなみに写真は新築のログハウス完成後、新たに離れのログハウスを建てられている時の写真です。
続いて電気工事。
こちらは資格(免許)が必要です。知識があるからと言って勝手にやるのは絶対NGです。
こちらはプロの電気屋さんがレクチャーされてます。
ただログハウスの配線は少し専門知識が必要なので、生活後のメンテナンスの
知識として知っておいた方がいいと思います。
次回はログハウスの塗装、塗り壁編です。。。。
皆さんも是非セルフビルドチャレンジして下さい。
先日ご案内させて頂いた
「コロナ撲滅&ウクライナ支援キャンペーン」の趣旨のご賛同頂いた
ミニログハウスをご契約頂きました。
この度、岡山市内の浄土真宗本願寺派「源照寺」様が敷地内に建てられる事になりました。
私も永らくログハウスの仕事をしていますが、お寺様とのご契約は初めてです。
今回はお寺の敷地をご近所の子供たちの運動場として開放していて、その子供達や父兄の
憩いの場としての利用目的で、セルフビルドスクールにも参加頂く予定です。
イベントは来年1月を予定しています。
もちろん、これからセルフビルドでログハウスを建てたい方も募ります。
詳細は後日公開致します。
永らくスクールも出来ていなかったので、本当に今から楽しみです。
乞うご期待下さい。
シッケンズから木材保護塗料の屋外用オリジナルローラーが発売されました。
スケッチではログハウスの外壁にはシッケンズ「HLSe」および「フィルターセブン」を
推奨しています。
このローラーはマイクロファイバーの中毛で程よい含みと吐き出しで、ソフトな塗り心地
で気泡もほとんど出ません。
特に外壁やウッドデッキなどの面積の大きい平面への塗装には最適で、塗装作業の省力化
にもつながります。
You tubeではローラーのみの塗装ですが、その上から刷毛で押し塗りすると更に良いと
思います。是非ご活用下さい。
この度、お施主様のご厚意により下記期間の間新築ログハウスの構造見学会を開催致します。
ログハウスに興味のある方、これからログハウスを建てようと考えている方は、是非お気軽にご参加ください。
また今回の構造見学会はコロナ禍のため、完全事前予約制とさせて頂きます。
【期間】
2022年7月31日 ~ 2022年9月25日までの毎週日曜日
※ 8月14日はお盆の為お休みさせていただきます。
※ 日程のご都合が悪く別日をご希望の方は、ご希望の日程をメッセージに記入して下さい。
【時間】
10時 ~ 16時
※ 1組1時間の1日5組様までのご案内となります。
【場所】
岡山県美作市
詳しいご住所はご予約のあった方に直接ご連絡致します。
【お申込み方法】
このお知らせの下記フォームからお申し込み下さい。
※ 電話でのお申し込みはできるだけご遠慮下さい。
【お願い】
1. 今回の構造見学会は完全予約制となっておりますので、事前にご予約下さい。
2. マスクの着用にご協力ください。
3. 小さなお子様は必ずご両親と手を握るか、目の届く範囲で声掛け等をお願い致します。
構造見学会の予約はこちら
リフォームの事、新築や増改築の事、解体や造成に外溝エクステリアなど
建築全般から、土地や建物の不動産や相続に関する事などご相談賜ります。
日時は6/18(土)、19(日)の2日間
10:00~12:00
13:00~15:00
15:00~17:00
各時間1組とさせて頂きます。
場所はスケッチ事務所(岡山市北区平田170-113ウインビル201)駐車場有
お申込み方法は
HPのお問い合わせページ下の「任意」欄にご希望の日時を書き込んで下さい。
後日スケッチよりご連絡させて頂きます。
その他注意事項
コロナ感染拡大防止の為、マスク着用ご協力お願い致します。(強制は致しません)
以上よろしくお願い致します。
岡山県井原市総合政策部企画振興課から移住者支援の案内が届きました。
まず第一に「井原市移住者住宅新築等補助金」
移住及び定住を促進し、地域の活性化を図るため、市内において住宅を建築される
移住者に対しての補助金です。
上限100万円です!
物価高騰の中、とても助かりますね。
次に「スマイルプラス補助金」
こちらは上記の新築等補助金にプラスして
*移住世帯の引っ越し費用に10万
*小学生以下の子供一人当たり10万
*夫婦ともに40歳未満の世帯に10万
といった補助金があるそうです。
詳しきは井原市HPをご覧ください。↓
http://www.city.ibara.okayama.jp/docs/2022040700014/
岡山県井原市は(ウィキペディア抜粋)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E5%8E%9F%E5%B8%82
岡山県の西南部に位置し、
西は広島県に接する。中心市街は高梁川支流の小田川の流域の平野部に広がる。市の南は笠岡市に、北は標高200~400メートルの丘陵地帯で吉備高原へと続く。地形的には井原市街地を除いては、ほとんどが山々に囲まれた農山村である。[1]「中国地方の子守唄」発祥の地として知られる。2005年(平成17年)に合併した旧美星町が日本で初めて制定した条例である『光害防止条例』(1989年11月29日制定)を引き継いだ「日本初の対光害専門条例を制定した市」としても知られている。
隣接する福山市とは生活圏・経済圏が一体化して福山都市圏を形成しており、古くから県境にとらわれることのない交流が盛んに行われている。また市街地(高屋)は福山市神辺町(上御領)にかけて連続し敷地が県境をまたがる商店や住宅が見られる。市域は吉備高原にまで及ぶ。市域を大きく分けると、平成の大合併以前の市町域を基に井原・芳井・美星の3つの地域に分けられ、更に井原地域(旧井原市)は、井原・木之子・高屋の3つの地域に分かれ、芳井地域と美星地域を合わせて、5つの地域で構成された市となっている。
ガーデンログの価格に関するお問合せが多いためご案内します。
仕様や建築条件によって異なる為、詳しくは個別にご対応させて頂きます。
参考迄に写真の建物(4m✕2,1m)で
木材(ログ=国産杉80×165、垂木、野地板、面戸板、天井板、根太、下地、床仕上、見切、巾木、幕板、サッシ(ペアガラス)運搬費(熊本市〜総社市現地))155万(税別)
板金工事(屋根、土台、樋)20万(税別)
合計175万(税別)です。
基礎工事、大工工事、塗装工事、電気工事、水道工事は含まれていません。
仕様とは、ログの材料、断熱材の使用、サッシのサイズ、数、仕様、屋根の仕様などです。(写真はガルバリウム鋼板です)
建築条件とは、建築される場所、敷地迄のアプローチなど資材がスムースに運搬出来るか環境か、また建築確認申請が必要な地域かなどです。
スケッチのログハウスは「自由設計」です。ご希望に合わせて設計致します。
また、材料(キット)のみの販売もやってます。
セルフビルド対応もやってます。
セルフビルド是非チャレンジして下さい。
詳しくは個別にご対応致しますのでお電話かメールでお問い合わせ下さい。
先日お引渡し致しました、広島県世羅郡世羅町のS様邸の
完成写真を施工実績にアップさせて頂きました。
また一組Sketchファミリーが増えました。
是非ゆっくりご覧下さい。
↓施工実績URL
https://sketch-arc.com/works/15895.html
先日ブログにアップしたログハウスの再塗装の現場が
シッケンズ様HPの施工事例に掲載されました。
シッケンズHPのURLはこちら↓
https://www.sikkens-japan.com/example/detail/99
ログハウスのメンテナンスや再塗装の参考に少しでもお役に立てれば幸いです。
4月3日OPENの「aura」プレオープンに行ってきました。
今日は快晴。気温も上々。春を待ち望んでいた植物達も一斉に開花しました。
お祝いに薔薇をプレゼントさせた頂きました。
薔薇は県庁通りの薔薇nicoさんにお願いしました。
出会いから13年。13年前に定年退職を機にシフォンケーキと紅茶のお店をログハウスでやりたい
と言うご夫婦共通の夢はその後目標となり、そして現実となり今日の日を迎えられました。
本当に頭の下がる思いです。心の底から「おめでとうございました」
工事に携わる事が出来て本当に幸せでした。
ありがとうございました。
オープンはいよいよ来週日曜日4月3日です。場所はこちら↓
メニューの一部↓
コロナ対策も万全です。
皆様是非お越しください。
他社で建てられたお客様から天窓ガラスの割れの対応が出来ないかとご相談頂きました。
確認したところ2000年頃に建てられたログハウスでした。
天窓はベルックスの手動タイプで、ある日突然二重ガラスの内側のガラスにひびが入り割れたそうです。
連休中のためメーカーはお休みで、内側だったので緊急で無いので連休明けに
メーカーに確認しようと思いながらメーカーのHPを検索していたらリコールの記事発見!
正に該当時期の商品で、メーカーが無償点検、無償交換されていました。
詳しくはベルックスHPをご覧ください。
https://www.velux.co.jp/help-and-advice/safety-warning
直ぐにお施主様にご案内させて頂きました。
該当する方はお気をつけ下さい。
ミニログハウスのご案内
2月(岡山市中区T様邸)、3月(総社市S様邸)とミニログハウス(通称ミニログ)の建築を行います。
まずはT様邸のミニログです。
T様で使用するログ材は写真右のロシアパイン(ラミネート材)です。
巾70mm、高さ155mmです。
外観がコンテナのようなログハウスなのでスケッチでは「コンテナログ」と言ってます(笑)
最近車に架台を付けて移動するログハウスがあるそうです。。。
パースには屋根がありませんが、もちろん屋根は有りますヨ。
但し軒が無く、蓋をするようなイメージです。まさに木のコンテナです。
ログ材はパイン材(ラミネート)70mm×155mm
建物サイズは4550×1800です。
2月17日(木)から組み上げ予定(*天候により変更させて頂く場合がございます)です。
現在築30年のログハウスにお住いのT様。これまで購入された書籍を保管するための離れとして
建てられます。
DIYでも十分可能なサイズのログハウスですが、今回は全てプロによる施工です。
スケッチは全てオーダーで加工致しますので、お客様のご要望に合わせてお作り致します。
<注意:スケッチが考えるミニログハウスとは、建築基準法の確認申請の不要な増築10㎡未満の
サイズをミニログハウスと考えます(企業によって考えは異なります)>
今後ミニログハウスを検討、DIYしたい方は是非ご覧ください。
ただし、コロナ禍のため、また住宅街のため、不特定な方々への対応は出来かねますので
あらかじめ事前にご連絡の上、日程を調整させて頂きます。
#コンテナログ
#木のコンテナ
#ミニログ