スケッチブログ

現場レポート


岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場
快晴です。気温も穏やかで小春日和です。
今日は、足場撤去が近づいているので足場がないと見えない所の最終点検
を日没まで徹底的に確認しました。
1
まずは屋根。もう本当に見納めです。
6
天窓と煙突の収まりも問題なし。
8
登り淀の釘打ちも確認。
7
破風の塗り忘れが無いか確認。
3
続いて妻壁のジョリパット仕上げです。
2
吹付けのできていない所は無いか、隙間は無いか確認。
一部タッチアップ材とコーキングで補修。
5
続いて木部の確認。
ビス穴のコーキング、ログへのコーキング補修。
4
全て確認した頃に日没。
やったぜ。
内部の大工工事も順調です。
来週にはキッチンのお披露目です。
9

2015年12月08日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

岡山市湊のW様邸、、いよいよ着工しました。

・・配信が遅くなりましたが、12月1日、

地盤改良工事の始まり&終了です。

001

013グリグリと地面を掘っていきます。。

 

024

今回も、HY  SPEED(天然砕石パイル)工法です。

住まいも、地盤改良も天然素材♪

2015年12月08日 | カテゴリー 木造在来工法 |

岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
年末が近づいてきましたね。朝の寒さがグッと冷え込んできました。
こちらは先週週末の様子です。
土台の板金工事がはじまりました。
1
A様は屋根の瓦と窓枠のグリーンに合わせて、
土台板金もグリーンにされました。
2
北面塗装担当の私はサッシ枠のマスキングを。
3
来週の天気の日を狙って塗ります。

2015年12月07日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
今朝は冷え込みました。8時の時点で3℃。凄い霧です。
今日からジョリパットの施工が始まります。
ジョリパットの吹付け前の下準備。
まずは養生です。
南面。
2
こちらは北面。
3
そして下地のサイディングにシーラー(ジョリパットや塗料などが
塗り易くするためのもの)を塗っていきます。
4
本日私は北面のログの上段を4回目の塗装完了。
残り半分は後日。
こちらは玄関下屋根部分。
A様のDIY塗装ですが、大変だったと思います。
5
内部の大工工事も順調に進んでいます。
こちらは1階の脱衣室の間仕切り壁の間柱です。
1
10時には霧も無くなり気温もグングン上がってポカポカ陽気でした。
6

2015年12月02日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

倉敷市K様邸ログハウス3年目メンテナンス現場。
今日はK様邸の3年目のメンテナンスです。
まずは外部からチェック。
まず、ノッチの通しボルトの下がり(セトリング)の確認。
ほぼセトリングは完了していました。
次に軒天、窓幕板の反り、セトリングの影響確認。
2
最後に外壁の塗装の劣化を確認。
1
K様は外壁を4回塗られているので、まだ部分的に光沢やマット感が
残っていましたが、来年温かくなってからテラスの手摺と床も含めて
外壁の再塗装をお勧めしました。
続いて内部の確認。こちらは特に問題はありませんでした。
床下にもぐって、水漏れやカビなどを確認。
3
非常に通気ができていてカビも無く、水漏れもありませんでした。
4
K様奥様は自ら子供服を作られ販売もされています。
とってもおしゃれな色使いとデザインです。
5
↓K様のブログ
http://ameblo.jp/hrk1998-0605/
お会いした時はY君もまだ1歳、家族3人でしたが、今春第二子が生まれ
四人家族になられていました。
しっかり覚えてくれて嬉しかったです。
インパクトドライバーの真似をするY君。
6
Y君の成長が楽しみです。
また遊びに行くね。

2015年11月29日 | カテゴリー ログハウス, 現場レポート |

津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
今日は早朝から現場へ。
今日こそ3回目の塗装を終わらせるぞ!
今朝は冷え込み霜が張ってました。本格的な冬到来ですね。
先日手こずっていた階段が設置されていました。
1
2階の間仕切壁もかなり出来上がってきました。
2
羽目板は実の雌側に釘を打ち、実の雄が入ると見えなくなります。
3
原親方は1階の天井板の施工中でした。
4
午前中に塗り切りました。
5
途中、お父様が干し柿をいっぱい持ってきて下さいました。
昔はこの時期各家で吊るし、コタツを囲んで食べたものです。
もう少し日干しして周りが白くなって食べようかな。
ありがとうございました。
7
塗装も大詰めです。
6

2015年11月27日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

津山市A様邸ログハウス新築工事現場
1
このところ雨続きで、屋根の収まりを確認できていなかったので改めて
屋根に登ってみました。
天窓、煙突水切りOK。棟からの眺めです。
2
今日から階段の施工です。
あらかじめ工場でプレカットされているとは言え、
現場での調整が必ず必要な代物です。
3
無垢の木の壁、無垢の木の階段。
工場加工から現場加工の時間の流れですでにいくらかの狂いが生じます。
それらを組みながら調整するのは、やはりログや無垢の特性を理解した
大工さんでなければ困難です。
今日のもう一つの目的は塗装助っ人。
今日は担当の北面の3回目の塗装を終わらせたい!
今日は5時には事務所に帰らなければならないので気合を入れて・・・。
通常、軒天は2回塗りでいいのですが、ちょっと気になって塗ってみたら、止まらなくなって、
結局、軒天全て塗りました!完璧だ!
4
休憩、昼食抜きで頑張りましたが、時間切れ・・・。
残念。お腹空いた~。
5
次回頑張ります。
でもかっこよくなってきましたね。
6

2015年11月24日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
雨が続きましたね。
今日は久々の晴れ間。といってもほぼ曇り空でした。
今日はDIY塗装のお手伝い。
目標は北面2回塗り。
そして今日は塗装助っ人登場!
奥さんが参戦されました。
久しぶりに2階に上がり状況を確認。
間仕切り壁も大分できています。
3
間仕切りができると部屋の大きさも判るので実感が湧いてきますね。
4
5
今日は電気工事の森重さんも作業中。
7
室内に明かりが灯るとまた雰囲気が違います。
1
結局目標の北面2階塗りは5段半分が残ってしまった。
6
皆さん遅くまでお疲れ様でした。

2015年11月19日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
久々の晴れ間です。
1
今日は日曜日ですが、このところ雨続きだったので、大工さんも屋根屋さんも作業に入っています。
役物を取り付ける屋根屋さん。
2
昨日ユニットバスが設置されました。
壁が無いとこんな風になっています。
3
2階では原親方が天井板を施工しています。
4
外では塗装屋さん?いや、お施主さんがDIY塗装中です。
5
私も破風を全て塗り終えました。
午後から二組見学希望のご家族をご案内させて頂きました。

2015年11月15日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
久々の晴れ間です。
ログと飛行機雲。合いますね。
2
今日は朝から、荷受、設備屋さんと打ち合わせ、DIY塗装ヘルプ。
設備屋さんと原親方と10時の休憩時に打ち合わせ。
3
今日はA様もDIY塗装奮闘中!
妻壁の幕板を塗るA様。
4
A様を横目に破風を塗る私。
私の目線はこんな感じです。
5
日没までA様と一緒に頑張りました。
1
お疲れ様でした!

2015年11月11日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
本日、足場に垂れ幕を挙げさせて頂きました。
1
2階では屋根と妻壁に断熱材(ロックウール)を大工さんが取り付けています。
2
妻壁部分もこの通り。
3
南側の妻壁は断熱材を入れて、石膏ボードが取り付けられています。
この上から無垢の羽目板をはっていきます。
4
1階は、今週末にユニットバスが設置されるため、間仕切り壁の下準備ができていました。
6
判りますか?スケッチのHPをよくご覧の方はもうご存知ですね。
間仕切りの羽目板がログに差し込まれるようにシャクリ(溝)を大工さんが
施工しています。
7
今日は午後から瑕疵担保保険の建物検査立会がございました。
もちろん問題なくパスしました。
時間が空いている間に、DIY塗装のお手伝い。
2度塗り目です。
5

2015年11月09日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

12月8日(日)大安の日、、以前より打ち合わせをさせて頂いていた
W様の地鎮祭が無事終わりました。

天気予報は降水確率100%。。

しかししかし、地鎮祭開始とともに雨がやみ、なんと晴れ間が出てきました。

「降神の儀」のときに日差しが出て、なんだか神がかり的な感覚でした。

DSC_0011「降神の儀」のときに、日差しが!!
DSC_0033チビッ子もいっしょにお祈り♪

DSC_0058・・・ぼくたちはいそがしいんだ。。砂あそびで(笑

DSC_0057みんなで記念撮影。。

みなさまお疲れ様でした!!
とてもイイ地鎮祭でしたね。

・・・・・・・・・・

イベントはまだまだ続きます。。

午後からはご契約。。

和やかな雰囲気の中に緊張もあり、
調印のときにはさすがに身が引き締まりました。

W様、そしてチビッ子ふたりのためにも、
魂込めて家づくり、、一緒にやりましょう!!

KIMG0140緊張の調印。。
11いよいよ、ここから始まります。・・みんなイイ顔。

12がっちり握手。
14奥様とも・・・。

W様、一日ありがとうございました。。
そして、、よろしくお願いします。

 

 

2015年11月09日 | カテゴリー 木造在来工法 |

津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
今日は久々の曇り空です。
瓦葺き工事も順調に進んでいます。
A様の瓦の色はグリーンです。夕方撮ったので色の良さが今ひとつ伝わらなくてすみません。
1
あとは登りの役物を取り付けたら完了です。
2
今日はA様DIY塗装のお手伝い。
北面の妻壁から上を担当します。
まずは養生。
「塗料が変わるところ」、「色が変わるところ」、「塗料が付いてはいけない所」を
マスキンゲテープを貼っていきます。
3
このように。
4
またサッシなどに塗料が付かないように養生で覆います。
5
何事も段取りには時間がかかります。
日没、北面軒天板1回目の塗装完了です。
6
来週2回目に入ります。

2015年11月07日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
今日は午後からA様ご夫妻と電気配線の最終確認です。
天気は快晴。気温も暖か。
まずは瓦葺き工事から。
瓦を葺くと言っても、その前にいろいろ作業が必要です。
先日屋根の下地に敷いた遮熱ルーフィングに瓦を載せる桟木(サンギ)を留めていきます。
1
その桟木の墨を打ちます。
2
こんな風になります。
3
午後から奥様が合流されて、早速電気配線の確認です。
8
ログ壁のスイッチおよびコンセントの左右の位置の変更は出来ませんが、上下は可能です。
また図面で書かれた照明の位置も、実際に建物の中に入ると想像と異なる事があります。
実際に電気屋さんの森重さんに説明してもらい一つづつ確認していきました。
1Fの電気工事の様子。
4
2階の垂木から下がった電気線。
こんな風になっています。
5
一方大工工事は軒天板の施工中です。
木の間に見えるのが軒先換気孔です。ここから空気が入って温度変化によって
棟の上部に抜けていきます。
軒天をはる原親方。
7
棟には瓦屋さんが棟換気を取り付けます。
6
外部はご主人がDIY塗装を頑張っていましたヨ!

2015年11月05日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

津山市A様邸ログハウス新築工事現場
今日は久々の雨模様。
今日は妻壁の下地工事です。
間柱に構造用合板を取り付け、透湿防水シートをはった上に通気胴縁を打ちます。
これはサイディングを取り付けるための下地と通気を確保するためです。
予め勝手口ドアやサッシの寸法を測ってサイディングをカットします。
このサイディングが重たいのです。
KIMG0136
垂木と胴縁の隙間に差し込んでいきます。
KIMG0137
このサイディングに後日ジョリパットを吹付けます。
KIMG0142
南面はテラスがあるので、まだ施工もやりやすいのですが、北面はかなりハードです。
KIMG0138
妻壁の仕上げに関しては、ジョリパット以外にも漆喰や板張りも、もちろん可能です。
ただしメンテナンスを考えると、特に板張りは要注意です。
特に北壁は完成後は足場が無いため大変です。
建築後のメンテナンスも考慮しジョリパットをお勧めしました。
手前に見えるのは電気線です。電柱から引き込む幹線です。
KIMG0139
こちらはサッシ周りの防水のためのテープ(ブチルテープ)です。
テープの横から台風などで雨が吹き込むのを防ぐためにコーキングを打ちます。
KIMG0141
本日はここまで。

2015年11月02日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

本日は津山市のA様邸の上棟式を行いました。
秋晴れのもと、式に向けて準備スタート。
1
上棟式の後に行う、餅投げの準備も完了。
お餅はなんと1升分!お菓子もいっぱい!
2
予定通り10時より上棟式が始まりました。
今回、宮司は目崎さん。初デビューです。
降神の儀、祝詞奏上と続いていきます。
3
四方祓いの儀、昇神の儀と無事完了。
4
最後に皆さんで記念撮影。
5
その頃、家の前では・・・。
集まってます。
まずはAさまご夫婦にご挨拶を言って頂きました。
7
そしてお待ちかねの餅投げです。事前に用意したお菓子も一緒にエイ!
8
小さなお子様もきっといい思い出になる事でしょう。
9
お父様もいい笑顔。Aさま、親孝行できましたね。
10
今ではすっかり珍しくなった行事ですが、こういった文化は残していきたいと思います。
11
餅投げが終わり、皆さんに内部をご覧頂きました。
12

2015年10月31日 | カテゴリー ログハウス, 現場レポート |

津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
秋晴れが続きます。
1
昨日は、2階の妻壁の間柱設置まで完了しました。
ログ材の上に建っているのが間柱です。
ログ材から上の構造は基本的に在来工法(軸組工法)と同じです。
2
応援の大工さんも今日までです。
まずは煙突の取り付け。平らな場所では無いので作業も慎重に行います。
3
補強された垂木の内側に、熱に強いケイカル板(ケイサンカルシウム板)を二重に張ります。
そこに特殊な金物(煙突の上下左右の角度を調整が可能)を設置します。
4
そこに煙突を差し込み、まっすぐになるように水平器で調整して固定します。
5
内側から見ると、こんな風になります。
6
次にサッシ(窓)です。
昨日もご説明したようにログ材は収縮=壁が下がるため
ログとサッシの間にTバーと言われる木枠を設置します。
この木枠は収縮しないいので、この木枠にサッシを留めます。
室内から
7
外部から見ると
8
上部に隙間があるのはログの収縮スペースです。
左右の調整はクサビで行います。
9
2階部分は、妻壁の間柱に構造用合板を張ります。
11
サッシのサイズに合わせた枠に取り付けます。
10
昨日設置された2階のテラスの根太に仕上げ材のセランガンバツを設置します。
セランガンバツは樹脂が多く、比重が水より重たいため沈みます。
つまり腐りに強い、硬木です。
硬木ゆえにステンレスのビスが途中で折れるため
錐(きり)で下穴を空けておきます。
12
最後に塗装です。今回はAさまのDIY塗装です。
スケッチのブログを見ている方は、もうご存知ですね。
破風の上部は瓦(役物)が乗るため、瓦が乗るとその部分は二度と塗れません。
したがってこの時点で瓦が乗る部分のみ先に塗装を行います。
また、破風を留めているビスもそこから雨水が浸み込み、サビや腐れの原因に
なるため、予めコーキングをしておきます。
13
細かい事ですが、メンテナンスにはとても重要な事です。
また、窓廻りには化粧の幕板が取り付けられるため、こちらも
事前に塗装をしておいた方がいいですね。
塗装をされているAさま。
14
今日はお昼にAさまより大工さん達に労いのお弁当をご用意頂きました。
改めて挨拶されるAさま。
15
お味噌汁はAさま自家製です。
16
Aさま、ありがとうございました!
いよいよ明日は上棟式と持ち投げです。

2015年10月30日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
お施主様の奥様のお母様が、このブログを楽しみに見て頂いてそうです。
できるだけ臨場感を感じて頂きたいと思います。
お母さん見てますか~。
昨日垂木が設置され、今日はまず桁から延びた垂木の長さを揃え、
それに破風(鼻隠し)を取り付けます。
破風
次に屋根に取り付けられる、天窓や煙突の骨組みを造ります。
こちらは煙突が設置される場所。
垂木
このように、垂木を一部寸断するため、屋根の強度が弱くなるので補強をします。
やたらめったら天窓を付ける事はお勧めしません。
A様の場合、天窓が2箇所。この程度をお勧めします。
天窓
破風と鼻隠しが取り付けられたら、屋根材(今回は瓦です)の下地となる
構造用合板(野地板)を垂木の下から打っていきます。
野地合板
A様の屋根は6寸勾配です。下から打ち上げて行くので途中途中
滑り止め(転落防止)のサンギを打って行きます。
大工さんそれぞれの役割があり、板を設置する者、墨を打つ者、釘を打つ者が
阿吽の呼吸で作業が進められます。
野地板スベリ留め
全員集合
ログハウスの場合、室内の天井は垂木に沿って天井板が張られます。
この垂木の中は、半分が断熱材、半分が通気層になります。
通気は軒下から空気が入り、棟に上がって棟換気と呼ばれる場所から外に出ます。
屋根の上からみた野地板ですが少し隙間を空けて棟換気を設置します。
屋根
こちらは玄関の下屋根部分の垂木を設置しています。
昨日アップした垂木のL金物と異なりますね。
これは垂木の上部がログの外壁に設置されて、ログハウスは経年と共に
乾燥や屋根の重力などにより垂直方向に縮みます。
つまり「壁が下がる」のです。
そうすると垂木が動かないと折れてしまうため、「スライド金物」と呼ばれる
特殊な金物で垂木を留めます。
スライド金物
こちらは2階のテラスの骨組みです。
ピンク色に見えるのは、外部なので腐り防止の防腐剤を注入していて
その薬の色です。(色はメーカーや工場や薬の種類によって異なります)
注入材
2階の妻壁の間柱も設置完了です。
外観正面
かなり外観の様子が判るようになりましたね。
外観1
この辺りでは珍しい建物なのか、見物に来られる方もチラホラ出てきました。
週明けから屋根の瓦葺き工事に入ります。

2015年10月29日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |

津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
組上げ3日目の朝。昨晩からの雨も止み秋晴れの3日目です。
1
昨日は2階床までログが組上げられ、2階の床梁も設置完了しました。
今日はまず2階の床根太を金物で設置して下地を張っていきます。
A
午後には2階立上げ部分の5段も組上げ完了。
棟を支える柱も設置されました。
2
桁には垂木を留める鋼製のL金物が留められ、
3
今日から大工さんが更に一人増え、計6人体勢で作業が進みます。
全員、原親方の仲間内なので、親方の細かい指示が無くてもそれぞれ役割を認識しているので
手が止まる事がありません。
4
その状況を遠めで見るAさま。
5
柱の仮筋交い留めも設置されいよいよ棟が上がります。
7
柱には「ほぞ」加工がされています。
8
別のアングルから。
9
そして午後3時、無事上棟!
その後、垂木が設置されました。
10
先ほどの桁のL金物はこのように垂木を留めます。
11
その頃1階は、綺麗に整頓されこれからの材料の保管と作業場所となります。
6
昨日までお隣の敷地いっぱいに広がっていたログ材もすっかり無くなりました。
12
このようにログハウスは組上げられていきます。
スケッチではできるだけリアルに組上げの様子をお届けしたいと思っています。
最後に原親方と仲間達とお施主様で記念写真。
B
棟が上がった時のAさま。
13
Aさま、上棟おめでとうございました。

<追伸>
*今週末の10/31(土)10時頃から上棟式を、その後「餅投げ」を行います。
*Aさまのご厚意で工事期間中(年末まで)の見学会を開催します。
 見学ご希望の方はスケッチまで事前にご連絡下さい。(完全予約制とさせて頂きます)

2015年10月28日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス, イベント情報 |

津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
組上げ2日目です。予報は午後から雨ですが早朝は日差しも穏やかで組上げ日和です。
1
A様邸の敷地は廻りにお借りできる土地が広くて作業にはとても助かっています。
30~40坪の建物の場合、100坪程の空地があればとても作業効率が上がります。
逆に敷地が狭いと作業効率は下がります。
ログを組上げる10tラフターで巾4m、長さ6mほどの設置場所が最低必用です。
2
今日は更に2名の大工さんが来られ合計5名で組上げています。
3
仲間内なので阿吽の呼吸で作業が進められています。
4
こんな危険な作業もあります。
5
3時頃から雨が降り出したため養生をして、本日は早めに作業を終了しました。
明日棟上の予定です。

2015年10月27日 | カテゴリー 現場レポート, ログハウス |