現場レポート
本日は晴天。。
昨日に比べ、ちょっと暖かい日差しに心も身体も緩みます。
さて、工事のほうは着々と進行中。
仕上がりが楽しみです。
ひろ~い子供部屋。。チビッ子たちが大きくなったら将来間仕切ります。
いよいよ、工事も佳境に差し掛かってきました。
更に気を引き締めねば!!
岡山市中区W様邸木造在来工法新築現場。
いよいよレッドシダーのサイディングはりです。
親方と収まりの最終確認。まずは仮留め。
縦に見える木材は通気胴縁です。
重なりしろ、出隅の収まりの最終確認。
続いて内部の様子。
断熱材がしっかり収まっています。
こちらの断熱材もフラット35S仕様です。
それにしても現場って面白いです。各所に色んな文字や数字が書いてます。
それに色々な道具もあります。
何か絵になりますね。
見慣れない道具も。
あれ?誰だ?
天井の断熱を敷き詰め中の目崎キャプテン。
もう一枚セクシーショット。
1階では稲田大工さんが先ほどのレッドシダーを切っています。
どんな仕上がりになるか本当に楽しみです。
岡山市中区W様邸在来工法新築工事現場。
昨日、今日と外壁のベベルサイディングの塗装を行いました。
表面の粗仕上げと、初めての塗料にちょっと苦戦しましたが
明日から天候が下り坂のため、何とか本日完了。
この手の粗材は塗料メーカーのスポンジ刷毛はダメですね。
時間がかかりますが刷毛でしっかり塗る。これに尽きます。
今日は午後から塗装。約2時間半で完了。
粗材のため浸み込みが早く、乾燥もプレーナー加工のものより早いです。
本日、デッキ完了。こちらはお馴染みのセランガンバツ。
10~20センチ前後の木っ端が出ました。
欲しい方はご連絡下さい。
原親方の正面に先ほどのレッドシダーのベベルサイディングを張っていきます。
どんな風に仕上がるのか楽しみです。
内部もだんだん出来上がってきてますよ。
フラット35S仕様の在来工法の工事の様子をご覧頂けます。
ご覧になりたい方はお気軽にご連絡下さい。
岡山市中区W様邸木造在来工法新築工事現場
早朝は流石に冷え込みましたが、風も無く日差しの下では小春日和。
さて今日はW様のDIY塗装です。
その前にまだ時間があるので断熱取付を・・・。
大工作業中の原親方。
W様ファミリーご到着!
塗装の前に現段階の施工状況とこの先の工事内容の確認を。
いよいよDIY塗装。
今回塗るのはこちらの木材。判るかな?
これはウエスタンレッドシダー(一般的に米杉と言われますが正式にはヒノキ科ネズコ属の木材です。
生来、腐朽や虫害に強く、雨や日射しをあびる屋外でも、すぐれた耐久性と寸法安定性を発揮します。)
このような形に成形せれていて、外壁ではザラザラを表面として使用します。
塗料は自然塗料の「プラネット」を使用。
プラネットはプラネットジャパンとドイツ・クライデツァイト社との共同開発で生まれた自然塗料です。
スケッチでも外壁としては初の試み。いざ開封。かなり溶剤が濃いいイメージです。
しっかりかき混ぜていざ塗装。以外に塗り易いというのが感想です。
親子でDIY。
私も私も・・・・。
しかしやっぱり表示された平米数と塗料の量はまったく足りませんでした。
という事で半分終了。ここからはしっかり乾燥。
ちびっこお疲れ様でした。
またやそうぜ!
岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
既製品ではサイズが無かったため建具屋さんにお願いしていた
室内ドアの取り付け作業です。
「沼田木工所」の二代目沼田さんです。
当初の開き勝手に少し違和感を感じたので、最終現場でお施主様に
確認して頂き取り付けをしたため、現場にて兆番の掘り込み作業を
行っています。
おそらくご覧になっても既製品との区別がつかないと思います。
腕も然ることながら容姿もかっこよく好青年の職人さんです。
建具の需要が減ってくる中で二代目として頑張っています。
Sketchでは彼らに建具だけでは無く、家具やキッチンも
依頼したいと思います。既製品と変わらぬ価格で
「世界に一つのオリジナル家具」を創ってみませんか?
午後から収納やトイレの棚関係をお施主様がDIYされるので少しヘルプ。
下穴の掘り方、ビスの打ち方をレクチャー。
奥様もチャレンジ。
いいんです。少し失敗しても。
それがログハウスライフ。
今後どんどん残った端材でDIYして下さいね。
先日の建前に引き続き、岡山市湊の
W様邸の上棟祭を開催しました。
W様ご夫妻、チビッ子お二人、そして
ご夫妻のご両親と、合計8名+3名で執り行いました。
この日もまずまずのお天気。。
上棟祭の後、チビッ子のたっての希望で
お菓子投げもしましたよ~~。。
僭越ながら、祝詞・清め祓いは私が・・・・(笑
・・来た来た~!! 「お菓子、、とったど~~っ!」
「こんどは私たちが投げるよ~~・・・」
いい笑顔。とても楽しい上棟祭でした。
皆様お疲れ様。。
ありがとうございました。
お土産まで頂き、帰ってみるとちびっ子からこんな手紙が・・。
そうでなくても最近涙腺が弱ってるおじちゃん達はうるうるです。
さて明日から本格的な大工工事が始まります。
W様、精魂込めて工事させて頂きますね。
W様邸はフラット35Sの金利Aプラン対応です。
なんのこっちゃ?と言う方、おいおいご説明します。
楽しみにお待ちください。。
スケッチとW様との出会いは約3年半前。。
土地探し、また、じっくり打ち合わせもさせて頂き、1月15日大安の日
めでたく棟上げを迎えることが出来ました。
W様、ほんとうにお待たせしました。
そして、おめでとうございます!!!
朝日の監督。。本日快晴の予感。
・・あれ? レッカーないのに。。 やる気満々の大工さんたち。
レッカー来たら早い早い。。・・・材料間に合うのか~~!?(笑
お昼はW様にお弁当を用意して頂きました。・・・なんと、豚汁まで。。
あったまる~。
そして、W様ご主人と奥様にご挨拶を頂きました。
・・・奥様、目がウルウルしてましたよ~。。
W様、ご馳走様でした。。
W様ご夫妻による棟納め。。・・ついに上棟完了です!!
・・・へっぴり腰?? ・・いえいえ、堂々たるものでしたよ。
W様、おめでとうございます!!
さて、上棟のあと、みんなで記念撮影。。・・ちょっと表情固い?(笑
W様のチビッ子も来てくれました。。 KくんAちゃんありがと。
・・最後は、夕日の屋根屋さん。。 この日はこれにて終了です。
ちなみに遮熱ルーフィングです。
この日は終日快晴。。そして暖かくでとても楽しい上棟日でした。
お天道様や大工さんたちに感謝感謝です。
W様、心からお祝いを申します。。
おめでとうございます!!
明日から完成に向けて頑張ります。。
しばらくお待ちくださいね。
・・さて、次は上棟祭に続く。。。
岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
快晴です。
お隣の敷地に置かせて頂いていた端材の山が無くなっていたので
少し焦りましたが、玄関横にA様が移動されていました。
薪ストーブ用の燃料にされます。
捨てればゴミ。使えば燃料。木っ端倶楽部の醍醐味です。
そして本日、畳が敷かれました。
イ草の香りがいい香り。
畳の縁はご主人が見つけられたクマモン柄です。
本日1Fの掃除機掛けも完了。
午後から奥様も来られ雑巾掛けも完了。
日没と共に照明を点けてみました。
明かりが灯ると癒されますね。
月末に完成見学会を開催します。
これまでのブログを見て、興味を持たれた方は是非お越し下さい。
語らいましょう!
岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
今日明日と設備の配管工事です。
室内の設備の給水と排水管を繋ぎます。
合わせて給湯器との接続も行います。
明日、給水と水圧テストをして完了です。
私は今日から室内の清掃に入りました。
室内壁の汚れをチェックして、汚れているところをサンダーかけ。
そして養生の上から一度掃除機をかけ、養生を外し
掃除機の先っぽを毛のついたものに交換して、
ここからひたすらただただただ掃除、掃除、掃除。
一日では終わりません。
本日は2階完了にて終了。
このようになりました。
外部の階段は倉庫に在庫であったタイルをお勧めして
左官屋さんに施工してもらいました。
バラバラだけどいい感じ。
ちなみに在庫は無くなりました。
完成まであと少し。
岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
昨日で大工工事が終了しました。
今日は日曜日ですが、明日以降の予定がかなり詰まってきたので
早朝より室内のログ磨きに行ってきました。
すでに左官屋さんが外部階段のタイルを施工されていました。
その後、板金屋さんが玄関下屋根の縦樋を取り付けに、
そして365日仕事男の電気の森重さんも登場。
まったく平日と同じ顔ぶれです。
日曜日ですが、皆さん本当にお疲れ様です。
そして本当にありがとうございます。
私は2階からログのサンダー掛けを。
このサンダー掛け、本来お施主様のDIYなのですが、
このサンダー掛けをやっていると細かなチェックが出来るのでとても有意義な時間なのです。
そしてサンダーをしたところを掃除機掛け。
こちらは時間の関係であまり出来ませんでした。
残りはA様お願い致します。
A様のご厚意で月末の1/30(土)31(日)と完成見学会を開催いたします。
詳細が決まりましたら随時アップします。
お楽しみに!
岡山県津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
少しうす曇りが続きますが風も無く1月とは思えない気候です。
いつもなら少し雪がチラチラ舞い降りてもいい時期ですが・・。
大工工事もあと少し。
内部が終わり残すところはテラスのみ。
さてこちらの太い柱はどこに付くのでしょうか?
玄関下屋根の柱でした。
300角の集成柱です。事前にお施主様がDIYで塗られました。
テラスの仕上げはセランガンバツです。
硬く水に強い木材です。
階段も完了。
室内も少しご紹介しますね。
こちらが2階の収納扉。
先日、原親方が作っていた、あの扉です。
こちらの部屋にも。
階段を上がったところから。
大工工事も明日で全て完了です。
原親方、稲田大工さんお疲れ様でした。
大安の本日、めでたくK様にご契約頂きました。。
総社市で来年夏のログ組み上げとなります。
K様おめでとうございます。。そして、ありがとうございます。
・・・・・・・・・・ ☆ ・・・・・・・・・・・・・・・
昨年から、じっくりゆっくり、打ち合わせを行って来てのご契約です。
魂込めて工事をさせて頂きます。。
K様、もうしばらくお待ちくださいね。