スケッチブログ

現場レポート


両日とも快晴の中、K様邸の完成見学会にご来場頂きありがとうございました。

小さな会社ゆえ、十分な対応ができませんで申し訳ございませんでした。

車

赤ちゃんに嫌われた小生・・・。私と目が合うと泣き出します。

 

また両日とお手伝い頂きました、K様ご家族に本当に感謝申し上げます。

また暑い暑い夏に頑張ってくれた職人さん達に感謝します。

K様おめでとうございました!

家族写真

ステンド

 

2014年9月29日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

本日はK様邸の完了検査日です。

検査日和?あまりにもログと空がマッチしていたので思わず・・、

1

少し角度を変え

2

また角度を変え

3

またまた正面

4

このアングルも(変わって無い?)

5

秋空ばんざ~い!

6

そろそろ「しつこい」と言われそうですが!

7

あと一回お付き合い下さい。

8

室内を完全に忘れていました。

今回はこちらのみ。

10

今回K様邸の完了検査に立ち会って頂いた㈲スケール

中島氏、ありがとうございました!

 

 

2014年9月18日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

K様邸の内部工事もほぼ全ての工事が完了しました。

内部の清掃もほぼ終了!

後はお施主様の内部DIY塗装ですね。

外部の配管工事も終わり、建物外周の側溝埋設と

コンクリート打ちの準備も着々と進んでいます。

DSC_0001

月末は見学会です。

お楽しみに!

 

2014年9月17日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

K様所有のチェーンソー。

あまりのフォルムの美しさに。

フォルム1

何もかもが丸くなってきている時代に、この四角はカッコイイ!

フォルム2

そしてそれを使いこなすジェイソンK。

桑田さん

失礼しました。

写真にも載っていますが枕木をカットして

テラス階段のコンクリート周りを囲われています。

当然DIYです。

 

2014年9月12日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

昨年建てられたハンドカットログハウスのM様邸の1年目のメンテナンスに伺いました。

すっかり涼しくなりました。

丸太の色も風景になじんできましたね。

外観1

お空もすっかり秋模様?

秋の空

まずは外部のセトリングを拝見。

やはりマシンカットと違いセトリング巾が大きいですね。

セトリング

その後内部のメンテを行い、

メンテ1

お昼を過ぎて全て完了!

大森ビルダーと記念写真?

jr

うるさくしてゴメンね。いい子でした!

 

2014年9月10日 | カテゴリー メンテナンス, 現場レポート |

今年は夏が駆け足で行っちゃいましたね。

久しぶりの秋晴れです。

DSC_0004

今日はお施主様ご夫婦で室内掃除。

ご主人はDIYに勤しんでます。

先週私の清掃も半分終了!

美しい!自画自賛。

DSC_0001

月末の完成見学会に向けて頑張ります。

 

 

 

2014年9月07日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

K様邸の大工工事も終わり、設備屋さんと電気屋さんの工事が本格的に

始まりました。

外観

これから電気屋さんはコンセントやスイッチに換気扇ダクトの工事です。

電気工事と言うより大工工事ですね。

電気工事

室内建具もバッチリですね。

室内

これより室内小口の面取り作業です。

サンダー

明日以降、養生撤去、掃除機かけに入ります。

9月だと言うのにお天気がいまいち。

秋晴れにならないかな??

 

 

 

2014年9月04日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

すっかり涼しくなりましたが、天気はいまひとつ。

もうすぐ8月も終わろうとしていますが、この夏は梅雨時期みたいでしたね。

今日も小雨が時々降る不安定な一日でした。

玄関内部の間仕切りの骨組みもでき、

20140829_124829

キッチンカウンター部分の収納もほぼ出来上がりました。

20140829_124846

二階の収まりの悩ましい収納も扉が付いて完成しました。

20140829_125606

さあいよいよラストスパートです。

 

2014年8月29日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

今日はK様邸のキッチン据付と土台板金工事です。

ログ壁はセトリングをするので原則直接キッチンパネルを貼ったり

キッチン設備を直接取り付けはできません。だからこんな風に壁をふかします。

キッチン①

洗面台もこんな風に間柱を建てて、その柱に設置します。

間柱はどう留めるの? いい質問です。柱に鋸目を入れてビスを打ちます。

写真では見えづらくてすみません。

洗面

昨日、合併浄化槽も埋設しました。

浄化槽

階段の踊り場の隙間もこんな風に施工しました。

階段

そんな所の写真を撮っている間にキッチンでは

すでに設備が置かれはじめました。

キッチン

二階のロフトでは何やら造られています。

ロフト

どんなものが出来上がるのでしょうか?

外部の様子・・・。

玄関前で転んだところを激写!ではありません。

今日は板金屋さんが土台の板金工事をしています。

テラスではK様がDIY塗装をされています。

ころび

基礎の立上げ上部とログの1段目の間に通気基礎パッキンと土台(檜)が

あります。その土台と基礎パッキンを板金で覆います。

板金

その頃、キッチンは全ての機器がセットされていました。

キッチン3

蝉の鳴き声もかすかに遠くで鳴いています。

暑さも少し落ち着いたかな。

空の雲もなんとなく秋っぽくなったかな?

いやいやしっかり入道雲が出てました。

青空

2014年8月27日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

このところの不安定な天気の中、途中かなり雲行きが怪しくなりましたが

無事水道引き込み完了しました。

ご近所の皆様、日ごろこの道をご利用の皆様

大変ご不便をお掛けしました。

ご協力ありがとうございました。

20140825_161735

続いて浄化槽の設置工事。

今日は設置箇所の床堀りを少しだけ・・・。

本格的には明日以降行います。

これまたお天気次第です。

20140825_161616

2014年8月26日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

変な天気が続きます。

先週末にK様DIY塗装された玄関ドア。

いい色ですね。

玄関ドア

内部もかなり仕上がってきました。

内部

こちらは、電 気 工 事の森重さん。のみを研いでいます。

もう一度言っておきます。電気屋さんです。

森重さん

そして今日は水道の引き込み工事です。

公道からの引込工事なので、本日ほぼ終日通行規制させて頂きます。

もちろん。警察への届けと近隣の方々への挨拶に事前に行ってます。

水道引込

雨の後もあり、またこの地域は埋立地なので水がいっぱい出ています。

水道引込②

外観はこんな感じです。

外観

 

 

2014年8月25日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

K様邸の足場も外れ、内部の大工作業も終盤を迎えました。

今日はK様がお休みなので、内部の造作の最終確認です。

階段の親柱に細工をする原棟梁。

階段親柱

内部はまだ部材がいっぱいです。

これから一気に仕上げていきます。

内部1

二階の収納部分の間仕切り。

二階をログ材で積み上げると斜めの取り合いがなかなか難しいです。

内部2

西の収納間仕切りはほぼ完成。

内部3

上部に隙間がありますね。

なんででしょう?

 

2014年8月22日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

K様邸の足場が外れました。

外観がはっきりしましたね。

お盆も過ぎ、熊蝉からツクツクボウシに蝉の鳴き声も変わってきました。

しかし、、、、暑いです。

DSC_0001

今日はキッチン設備屋さんと収まりの確認。

10時の休憩時点でペットボトルを2本飲み上げてしまった。

DSC_0002

とは言え、久々の青空です。

でも秋はまだまだ知らん振り。

 

 

2014年8月19日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

今日からお盆明け営業開始!

久しぶりに長いお盆休みを頂きました。

皆さんはどんなお盆を過ごされましたか?

久々の青空です。超~蒸し暑いです。

K様、このお盆中にかなり頑張った様子です。

塗装が輝いています。

1

ちなみに明日足場を撤去します。

2

大工作業も大詰めです。

3

足場が外れると、外周りの水道引き込みと配管工事です。

 

2014年8月18日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

2年目のメンテナンスにI様邸に伺いました。

まずは外部チェック。

外部のボルトは、ほとんど下がっていませんでした。

塗装は一番直射日光の当たる時間が長い南西の壁のマット感が

落ちていましたが、その他はまだまだ大丈夫でした。

室内では床下の点検。

こちらも湿気も無く、水漏れなどの形跡もありませんでした。

息子のY君ももうすぐ2歳です。

第二子も年末にご出産の予定。

ますます賑やかになりますね。

帰りにトマトとスイカを頂きました。

ありがとうございました。

20140804_165653

2014年8月05日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

昨日はK様がお休みだったので、水道の引き込みの場所の説明と

浄化槽の設置位置の確認をしました。

20140730_091124

お盆明けから工事に入ります。

 

2014年7月31日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

ちょうど1年前にお引渡ししたK様邸のメンテナンスに伺いました。

ノッチのボルトは2山程度下がっていました。

外壁の塗装は塗ったばかりのマット感がしっかり残っていました。

あまりに空の青さとログの色のコントラストが綺麗だったので・・。

DSC_0003

床下は建築当初と変わらず、虫もいませんでした。

これには少しビックリ。

山裾なのでムカデのミイラがあってもおかしくないのですが・・。

20140731_085521

K様はまだエアコンを付けておられません。

確かに心地よい風が家の中を駆け巡ってました。

少しづつK様邸の色に染まってきましたね。

 

2014年7月31日 | カテゴリー 現場レポート, メンテナンス |

玄関ドアが付きました!

シンプソンの玄関ドアです。かっこいいですね。

玄関ドア

今日はユニットバスの設置日。

早朝から職人さんが来られ組み立て開始です。

ユニットバス①

お昼前にはここまで出来ました。

ユニットバス②

お客様中には、ユニットバスができたまま運ばれると思われている方

もいらっしゃいますが、全て現場で組み立てます。

これは窓枠の組み立て中。

ユニットバス③

午後3時完了しました。暑い中ご苦労様でした。

ユニットバス④

さて、これはユニットバスの間仕切り壁になる部分。

溝がありますよね。

このブログをよく見ている方はもうお分かりですね。

ユニットバス⑤

答えは後ほど・・・・。

あちーです。

 

 

2014年7月26日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

暑い~。猛暑です。

それでも断熱材の入ったログハウスの中はちょっと涼しいです。

金田さん

軒天の板も全て張り終えました。

母屋とログの重なり部分にコンシール(コーキング)が打たれています。

ほんの一手間ですが、大事な事。

母屋

田園風景を見ていると癒されます。

田園

 

今日で金田(大工)さんの応援も終了。

お疲れ様でした。お昼は慰労も兼ねてBBQをしました。

暑すぎて写真を忘れてしまった!!

2014年7月25日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |

本日、住宅瑕疵担保責任保険の第二回検査がありました。

二回目の検査は住宅の構造耐力上主要な部分及び雨水の浸入を防止する部分

のチェックです。

もちろん合格。

DSC_0041

暑い中ご苦労様でした。

 

2014年7月25日 | カテゴリー 現場レポート, 国産材ログハウス |