ログハウス
美星町の洗浄現場から井原のO様邸へ。
今日はO様がトイレの壁に漆喰塗りにチャレンジ。
当初は板壁の予定でしたが、チャレンジ精神旺盛なO様。
消臭効果もある漆喰をお勧めしたところ、「やりたい!」と。
倉庫に眠っていた漆喰が少しあったので今回これを使用。
まずは漆喰をこねる作業から・・・。
午前中にビスと継ぎ手の溝の下処理をして。
午後からイメージトレーニングをして、いざ本番。
ちなみに奥様練習無しの本番です。素晴らしい潔さ。
慣れない手つきでおそるおそる・・・。
ご主人は助手・・・。ガンバレーーーー。
奥さんの感想は「楽しい!もっともっと塗りたい!」
そして約1時間後には・・・・。
https://youtu.be/K45VEFPRGAk
どうですかこの出来栄え。
塗装も漆喰もご夫婦共同でされました。
今まさにO様ご夫婦は家造りを楽しんでいらっしゃいます。
心の底から楽しいと思って頂けると思い入れもあり、思い出もあり
「楽しい家造り」=「いい家造り」になります。
一緒に居る私もウキウキしますね。
「家」は買うものではない、創るものです。
まさにO様はログハウスに住むべき人です。
本当に楽しかったです。O様ありがとうございました。
週明けに足場が外れます。
<予告>
クリスマスに完成見学会を開催する予定です!
お楽しみに。
児島から連島の建具屋さんへ。
昨日測った寸法を元に、建具屋さんと打ち合わせ。
デザイン。木の選定。
もう昔からお世話になっています。
こちらが他社工務店へ納品される品物。
杉の板目が綺麗ですね。
そして、井原現場へ。
ジョリパット吹付けの養生が外されました。
この角度から。
そして逆サイド。
こちらは西の妻壁。
O様はメンテナンスを考慮して、東面の妻壁はテラスがあるので板仕上げ、
西面とドーマはジョリパットを選択されました。
なぜ?と疑問に思われる方は現場で実際にご覧になってご説明させて頂きます。
そして内部では、今日から設備配管工事です。
トイレの便器と手洗器も付きました。
(*O様漆喰工事前になってゴメンナサイ)
今日は昨日と違って湿度も低く、すごし易い一日でした。
ここのところ走行距離がハンパない・・・・です。
台風一過。やっと秋晴れです。
今日は屋根板金工事。
ドーマーの熨斗瓦の上の板金施工。
煙突廻りの板金は後日施工します。
その廻りの屋根瓦の裏を触ってみました。
熱いです。(予想通りですが・・・)
今日は秋とはいえ30度近く気温は上がっていましたが、瓦の表面温度はおそらく40度近いのでは
無いでしょうか?
遮熱ルーフィングの効果はかなりあると思います。
さてこちらは何でしょう?
雪止め金物です。
煙突メンテナンス用に付けました。
もちろんこれだけに頼っては危険です。命綱等は必須ですが、予備的には効果があると思います。
高い所から・・・。すっかり秋めいてきました。
やっと登り看板が付きました。
DIY塗装も順調です。