倉敷市現場にて。
いよいよ今日から床組み工事開始です。
かなり冷え込んできましたよ。
まずは墨出し。土台の通り位置を出します。
そして通気用の基礎パッキン。
ん?と気づいた方は鋭い。なんだ基礎パッキンのよこの網は?
虫除け用の網です。もちろんステンレスです。
さらに洞察力の鋭い方は気づきましたよね?
コンクリートから出ている金属棒は何?
これは土台およびログ材を基礎と堅結するためのアンカーボルトです。
土台用、フルログ用、ハーフログ用の3種類ありまして
O様邸で約90本強あります。
だからログって地震に強いんですね。
ちなみに大工さんは稲田大工さん。
続いて土台。
これまた鋭い方は見つけましたね?
なんだ外側の溝は?
これは後に土台を板金で覆う際に、この溝に差し込みます。
そしてこちらが原親方。いつも頼りにしています。
2人が阿吽の呼吸で作業を進めています。
明日はもっとしばれますよ。
1軒の家が出来るまでを是非見て頂きたいです。
家ができるまでの工程や職人さん達の技、そして何より
ログハウスの面白さ、良さを是非実際にご覧下さい。
「本当の木の家」が見たい方は是非ご連絡下さい。
ご連絡方法はHPのお問い合わせページに見学希望日時を入力して送って下さい。
https://sketch-arc.com/wp/contact.html
ログハウス
井原市現場にて。
いよいよ完了検査です。
早朝より検査。
ご苦労様です・・・。
もちろん問題なく合格!
その後三度目の掃除に入る私。
いよいよだな。。。。
さあ今週金曜日から完成見学会ですぞ!
ご予約はこちらから↓
https://sketch-arc.com/wp/news/9362.html
早朝の井原現場にて。
かなり冷え込みます。霜もしっかり降りてます。
しかし雲も無く日差しは強く午後の温もりが容易に想像できます。
いよいよ薪ストーブの設置です。
まずは100Kg以上ある本体のパーツをできるだけ外して軽くします。
今回は2階の床を貫通させるのですが、原親方の墨出しがバッチリで
ことのほか容易に煙突設置できました。
これで2階も暖かくなりますね。
いかがでしょうか?
薪ストーブの設置はほぼ大工さんといっっしょにやってます。
屋根の煙突の板金以外は、すべてやりますよ。
そして、途中の休憩時に奥さんと大工さんが最終の造作の打ち合わせ
その様子をちょこっと拝見。
https://youtu.be/CEw3pHEXz8k
「天端を****でお願いします。」
??すっかり大工用語になれた奥さん。
いい光景ですね~。
その間私は3度目のお掃除お掃除。
今日は日没後も頑張りました。
明日は来年建築予定のお客様との打ち合わせのため、私は伺えませんが
奥さんがしっかり現場監督代行して頂けそうで安心です。
倉敷市現場にて。
先月に続き、本日は下水管の引込工事です。
早朝よりスタート。今日も片側通行のため警備員を2人付けての作業です。
(近隣の皆様にはご迷惑おかけします・・・)
まずはコンクリート(アスファルト)カッターで予定の場所を切ります。
今回でき得るだけ駐車場に影響の無いように西の角にお願いしました。
ショベルの先がギリギリ入る寸法です。
深さ約2Mの所に下水管発見。
人が一人ギリギリ入れる隙間です。
少し大げさかもしれませんが、作業中も行き交う車の振動で
廻りの土が崩れてきます。本当に危険な作業です。
そして本館と支管を接合し、宅内に引き込みます。
ご覧の通り、行政への報告義務があるため随所で写真を撮ります。
おそらく30回程度撮ったと思います。
そして3層に分けて砕石と砂を入れて敷き固めます。
最後にアスファルトを施工して終了です。
皆さん家を建てるまでには、こうしたとても重要な作業がある事、
そしてこのような危険な作業を行う作業員の方々が裏方となっている
事を忘れないで下さいね。
井原市現場にて。
清掃2日目。今日も快晴です。
毎回この時がとても穏やかな気持ちになります。
親方、大工さん達お疲れ様。
基礎、設備、電気、瓦、板金・・・・職人さん達お疲れ様でした。
そしてお施主様DIYお疲れ様でした。
出会いから、もうすぐお引渡し・・・・。色んな事を考えながら、
これからのログハウスライフを楽しむO様家族を想像しながら・・・。
独り言を言いながらワクワクドキドキしながらの作業が楽しいです。
床下も掃除&チェック。
ストーブ架台のタイルの張り方に悩むご夫婦。
どうぞどうぞ大いに悩んでください。ギリギリまで待ちますヨ!
でも主導権はどうやら奥さん?いやご主人の優しさかな?
それをよそ目にHANAちゃんははしゃぎまわっています。
君のスマイルは最高!
ありがとうネ。
クリスマス完成見学会予約受付中です・・・。
https://sketch-arc.com/wp/news/9362.html
井原市現場にて。
追加造作工事以外、ほぼ全ての作業が終わり本日から
養生を外して掃除に入ります。
今日はお施主様もお休みで、作業に入られています。
玄関ポーチの裏板を塗るために、ポーチの板のビスを外して塗られています。
ここまですれば完璧です。
先日、室内の下駄箱や本棚用に近くの材木屋さんで一枚板を購入されました。
これを使って大工さんが造ります。
見学会までには何とか間に合わせたいと思います。
内部の扉にさりげなく・・・。
クリスマスの見学会が楽しみです。
見学会の詳細はこちらから(予約制です)↓
https://sketch-arc.com/wp/news/9362.html
手作りキッチン四日目。
秋晴れのとても穏やかな天気です。家の中にいるのがもったいないほどの晴天です。
手作りキッチンも四日目、最終日の予定です。
朝から引出作業に入る太田大工さん。
自分の思い描いた大きさ、デザインで出来上がるのが手作りのいいところですね。
オーダーしていたステンレスの天端がセットされ、
魂が吹き込まれました!!!!!
私はストーブ煙突の板金の寸法取り5回目のチャレンジ。
やっと寸法が取れました。
2階の居室では母と子が何やらお話を・・・・。
どのタイルがいいかな~。。。。
微笑ましい光景ですね。
■□■□ご案内■□■□
O様邸の完成見学会を12/23(祝金),24(土),25(日)と開催決定!!!!!!
近々HPで告知致します。
「今年最後の見学会」に是非ご参加下さい。