スケッチブログ - 岡山のログハウス 株式会社スケッチ - Page 105

スケッチブログ

掘り方が終わりました。
DSC_0005
すごい量の土です。
DSC_0021
午後から捨てコンを打設。
DSC_0022
今日も真夏日。
基礎屋さんご苦労様です。

岡山市津高のN様邸、、もうすぐ完成お引越しです。。
・・N様、お待たせしました。

みんなの「思い」がこもったお住まい、、どうぞお受け取りください。

014

母さんの思いを込めた塗装。。

005

ピアノを弾いてくれたふ~ちゃん。・・お姉ちゃんです。

隣で聞いてるのはハルちゃん。。

・・うますぎて感動しました!!

ふ~ちゃん、ハルちゃん、仲よくしてくれてありがとう!!

026

岡山市中区K様邸新築工事。
基礎工事初日です。
現地にて最終の確認をして、いよいよ工事スタートです。基礎工事①
今週は天候もよさそうですが、天気予報は29度。
暑くなりそうです。
基礎工事②
さて、いよいよK様邸のログハウス新築工事の始まりです。

県中央部へ現地調査に伺いました。
そのすぐそばに以前の会社で建てられたお客様のお宅におじゃましました。
それはそれは広大な敷地で、山を切り開いたハーブ畑です。
突然の訪問にも関わらず、明るくお出迎え頂いたのはここのハーブを
ほとんど一人で管理されている佐竹さん。
ハーブを一つ一つご説明される佐武さんは、昔と変わらず生き生きとしてました。
外観

サタケさん
青空の下でのハーブティーも最高でした。
ハーブティー
ハーブでできたクリスタルシュガーもティーとの相性がぴったり。
クリスタルシュガー
おみやげに3種類のハーブティーを頂きました。
ハーブティー2
さっそく店舗「フキサチーフ」で取り扱うことに決定!!!
佐武さんの畑でとれた花々を押し焼きしたお菓子もとても奇麗でした。
おせんべい
本当に素敵な再開でした。

県中央部の山間部へ現地調査に行ってきました。
築80年弱の木造住宅です。
初夏の山の木々に囲まれた、静かで自然がいっぱい残る場所です。DSC_0005
80年近く風雪に耐えてきた土壁と柱や梁。
DSC_0008
熱い夏に夕涼みをした縁台。
DSC_0011
癒されました。

浅口市鴨方町M様邸。
2年目のメンテナンスです。
想定以上に大きくセトリングが進行しているので、干渉する部分の
セトリングスペースをカットしました。
新築当時は60mm程度のセトリングスペースでしたが、現在約15mm
1
丸太の梁部分をカットして、50mmセトリングスペースを確保しました。
4
妻壁部分のポスト(柱)と壁部分も、丸太が乾燥により痩せて根元部分は
指が入るほど(10mm程度)隙間ができていたのでバックアップ材で隙間を埋めて
コーキングにて処理しました。
2
3
内部の丸太の階段も大森親方にセトリング調整をしてもらいました。
5
あれから2年。建築途中に生まれたお子ちゃまもすっかり大きくなりましたね。
6
丸太のログハウスもいい感じに変化してました。
7
ログハウスってやっぱりいいですね。

岡山市中区K様邸。
擁壁の撤去後、来週からの基礎工事およびログハウス組上げの
重機が乗り入れし易いように、法面を造りました。
DSC_0013
来週より基礎工事に入ります。

総社市のK様邸の解体工事がいよいよ始まりました。。

044

天井を取っ払うと、、
おいしそうな梁や棟木がお目見えです。

・・さあ、これをどう料理しようか?

 

057 058

岡山市中区K様邸新築ログハウス工事現場。
来週からの基礎工事に向けて、重機が入りやすくするため
擁壁の一部撤去の、法面の造成工事に入りました。
DSC_0006
ユンボを自分の腕のように変幻自在に操作し、見る見るうちに
造成されていきます。
DSC_0005

岡山市北区N様邸在来工法。
内部の造作工事の様子。
スケッチの得意分野です。
ミシン台、浄水器据え置き台、梯子etc。
いよいよ追い込み作業です。
20150514_163740
ミシン台がとってもかわいい。(自画自賛)
今月末お引渡しまで、あと少し。
頑張ります!