スケッチブログ - 岡山のログハウス 株式会社スケッチ - Page 116

スケッチブログ

K様邸の完成見学会の最終準備に行ってきました。

奥様とお子さんもお掃除格闘中でした。

今回は見学会用の内部ディスプレイは人手不足のためございません。

とても殺風景で申し訳ございません。

20140620_111511 20140620_111502

お天気が少し怪しいですが・・・。

20140620_111532 20140620_111519

ログハウスを見たことが無いあなた・・、

二階のログ壁が立ち上がってるってどういう意味と言うあなた・・・、

ログハウスってメンテが手間じゃないのって思うあなた・・・。

どうぞ五感を全て活用してご確認下さい。

お待ちしております。

20140620_100440

 

今日から基礎の鉄筋工事です。

昨日綺麗に天圧がかけられました。

①

早朝の藤田にて・・。

②

昼一の現場の様子です。

外周の立ち上がりの鉄筋を組んでいきます。

③

週明けに配筋検査の予定です。

 

K様邸の鋼管杭工事二日目です。

お天気が気になるところではございますが・・・・、

DSC_0002 DSC_0001

本日中に予定通り終わります。

 

K様邸の室内ドアの戸あたりと天窓のブラインドを取り付けました。

20140618_141416 20140618_141631

あとは週末の見学会を待つばかり。

皆さんにお会いできる事を楽しみにしています。

 

 

本日からK様邸の鋼管杭工事です。

まず杭の位置出しを行い、杭を専用の重機で埋め込んでいきます。

杭の長さは平均15mです。

1 2

とは言え、写真で見ると鉛筆みたいに軽そうで簡単に突き刺しているようですが、

当然鉄の塊ですので、そう簡単にはピタリと芯に刺さりません。

3

何度もほじくるように角度を変えて埋め込んでいきます。

明日の天気が少し不安ですが、基礎までに少し予備日を設けていますので

大丈夫でしょう!

 

本日、K様邸の地鎮祭を行いました。

梅雨明けを思わせるかのような快晴。地鎮祭日和です。

竹はK様自らご準備頂き大変助かりました。

DSC_0001

鍬入れの儀

DSC_0011

無事、地鎮祭終了。

DSC_0024

そしてその後、地盤改良業者、基礎業者さんと設計の中島君を交えて

配置、GLの最終確認をしました。

DSC_0028

K様、地鎮祭おめでとうございます。

明日からいよいよ地盤改良工事です。

 

 

解体工事が終了しました。

去年の今頃の写真↓

撤去前

綺麗に撤去されました。今までK様家族を見守っていてくれてありがとうございました。

そして本日↓

6.13更地

ここから新たなスタートです。

月曜日に地鎮祭を行います。

 

解体工事の方も、建物は全て取り壊わされました。

残材をトラックにて産廃処理場に小運搬。

DSC_0019

あとは地中の基礎の撤去のみです。

 

本日K様邸の玄関のタイルを施工しました。

DSC_0016

スリップ止め加工のタイルです。

これで玄関らしくなりました。

DSC_0017

あとは浄化槽の天端の仕上げのみです。

 

解体工事の様子です。

これは昨日の朝の様子。

20140611_07515520140611_074819

家屋が半分になってます。

そして本日の様子。

地中梁を掘り起こしています。

20140612_154014

想像以上に大量のコンクリートです。

明日で全て終了します。

週明けは地鎮祭です。