スケッチブログ - 岡山のログハウス 株式会社スケッチ - Page 117

スケッチブログ

瓦葺き工事三日目です。
今日も瓦工事日和の晴天です。瓦を反射する日差しが暑いくらいです。

今回K様はDIY塗装なので、役物が掛かる部分を事前に塗って頂きました。

役物が乗るとこんな風になります。
雨に濡れにくいところですが、やっぱり塗った方がいいです。

天窓の収まりもOK

棟瓦が設置され屋根葺き完了!

美しい!

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ

昨日からの瓦葺き工事の様子です。
天気にも恵まれ順調です。
今回K様が選ばれた瓦の色は銀黒。
銀黒は天気や角度によって色が様変わりします。
今日は快晴なので青空に照らされた青みがかった銀黒ですね。

棟の部分。
こんな角度から見えるのも足場ならでは。

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ

K様邸の現場です。
本日から軒天の工事です。
ログハウスの場合、多くが棟換気を使用します。
屋根天井が多いため、垂木の中で空気が流れる仕組みです。
まずは鼻方向の軒天の板を施工し、

この部分に空気が入るための軒天換気孔を取付ます。

ここから空気が入り、垂木を登って、屋根の上の棟換気から空気がでます。

今日から屋根の瓦工事も始まりました。

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ

本日は大安吉日の日曜日。
K様邸の上棟式です。
上棟式後には餅投げも行います。
今回Sketchが祝詞奏上させて頂きます。
お供え物もバッチリ。鯛のお頭付きですぞ。

そしていよいよ餅投げです。
御餅はK様ご実家の餅米です。
男性人が二階から、お餅に、お菓子に、パンなどを投げます。

お天気も何とか雨も降らず、ご近所、ご親戚の方々がいっぱい来られました。

全て投げ終わった皆さん。爽快な顔ですね。

式後はすぐお隣のご実家で食事会にお呼ばれしました。
タケノコ、ふき、天ぷらなどなど田舎料理が大変美味しかったです。


そして午後から早速DIY塗装です。
いよいよご主人の出番です。
頑張ってください。
本日はおめでとうございました。

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ

K様邸の野地板設置が完了しました。
二日に渡り休憩も返上し、なおかつ残業までして頂き、予定通り野地板設置完了しました。
今日でヘルプの大工さんは、それぞれ地元に帰られます。
内観の様子。

外観の様子。

Sketchの頼もしい大工チームです。

みんなお疲れ様でした。

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ

夏に新築を建てられるお客様が、木材の仕入先および加工先の熊本の㈱佐藤林業さんの
加工工場に見学に行かれました!
自分の家の材木が、どこの産地でどこで加工されているかを知ってもらい、見てもらう。
そんな事が続けられる会社でいたいと思います。

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ

K様邸本日組上げ2日目。
今日も晴天です。
今時期の日差しは紫外線が強く、お肌には厳しい季節です。
午前中に2階床伏せ完了。

今日中になんとか上棟したいところです。
こちらは上棟を待つ棟木です。

大工さんの頑張りのおかげで午後6時、無事上棟しました!
そして今晩からの雨対策。
皆さん大変お疲れ様でした!
私も疲れました~。

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ

今日よりK様邸の組上げ開始です。
8時スタート。
昨日1段目は設置していたので、今日はダボ打ちに専念できます。

お昼はお施主様がお弁当をご用意して下さいました。

午後5時、本日の作業終了!
目標の15段まで完了です。

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ

K様邸のコンテナがやってきました!
いつもお世話になっているレッカー屋さんの土場で荷下ろしをします。
現場や現場近くに広い敷地があればいいのですが、なかなか街中では難しいですよね。
ここなら周りを気にせず重機が動かせます。
8時30分スタート。
25tのラフターでコンテナの荷物を引っ張り、途中で上の梱包材を吊り上げます。
こんな感じです。

順調に荷下ろし出来ました。

9時30分荷下ろし完了です。
その後現場に小運搬。
現場では1段目のログの設置の準備です。

毎回の事ですが気合が入ります。
明日から本格的な組上げです。

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ

本日のK様邸の現場は、朝から床組大工工事の続きと、午後から足場設置、そして
夕方から防蟻処理工事です。
午前中に床断熱が敷き詰められ、午後の下地合板がほぼ出来上がった頃に足場屋さん到着。

それぞれの部材を指定の位置に設置。
段取りいいですね。

そして一気に組み立てていきます。

いよいよ組上げだ!

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ