スケッチブログ - 岡山のログハウス 株式会社スケッチ - Page 115

スケッチブログ

いよいよ今日から本格的な解体工事が始まりました。

仕分けと瓦の撤去に4日かかりました。

半世紀以上にわたってK様ご家族を見守ってくれた木造の家です。

DSC_0008

当時の大工の息吹を感じます。

込栓

お疲れ様でした!

 

 

先日お引渡ししたN様から木材利用ポイントの受理の報告を受けました。

N様おめでとうございます!パチパチパチ!!

10442933_582365241880121_5612547523827197879_n

解体内部の仕分け作業です。

20140606_095612

襖は木枠と紙を分けないとダメなんですよ。

20140606_095147

時代を感じる物が・・・

20140606_095345

小屋裏には立派な梁が・・・、

20140606_095459

仕分けが終了したらいよいよ解体です。

 

今日からK様邸の解体工事が始まります。

今日は一日曇り空。

まずは屋内の残材の分別から。

DSC_0001

K様邸の大工工事が完了しました!

あとは電気工事と配管工事のみとなりました。

今日から2階の清掃に入ります。

DSC_0001

本日K様邸ログハウスの浄化槽設置です。

工事も終盤で、大工さん、電気屋さん、ガス工事屋さん、そして設備屋さん。

最終の込み合いです。

雨もなんとか降らず無事埋設。

20140603_113126 20140603_111633

明日で大工工事完了!

原君お疲れ様でした!

 

お客様からのご紹介で、今月から再塗装をさせて頂きます。

今日は足場の設置。

ガレージも付いて大きな建物です。

明日から天気が不安定。月末まで工期を見て頂いているので助かります。

外観

4年前に建てられたN様から再塗装のご依頼があり足場屋さんと現地へGo!

今回は急勾配にあるドーマー壁がポイント。

20140531_090216 20140531_090401

入念にチェック。

色んなやり方がある中で、ベストなやり方を選択します。

 

A様邸の3年目のメンテナンスに伺いました。

まずは内部の建具調整。二階のテラスのドアノブと室内のドアを調整しました。

20140530_105848

これから梅雨時期に入ると木が膨張して枠に擦れる事があります。

外部のノッチのボルトは3mm程度下がっていました。

今年は再塗装にチャレンジされるそうです。

DSC_0001

午後から茶屋町の現場にニッチの棚の部材を搬入。

ちょうど大工さんは昼食の弁当を買いに出てました。

内部の様子をチラッとお見せしましょう。(ほぼ毎日アップしてますが・・・。)

階段周り。ログの着きもいいですね。

ログ内部

レンジフードの周りも完璧!

換気扇

便器が据え付けられました。

トイレ

洗面化粧台も据付られました。当然巾木もぴったり。

洗面

カウントダウンが鳴り始めました。