スケッチブログ
本日、木材利用ポイントのシンポジウムに参加してきました。
会場は満席でしたが、まだまだ「木材利用ポイント」が認知されていないと感じました。
と言う事で、木材をいっぱい使用する建築屋として広く宣伝させて頂きます。
「木材利用ポイント」をしっかり活用しましょう!!!!!!
国産材をしっかり活用して、林業の活性化にご協力下さい!!!
Sketchの国産材のログ材は熊本県の㈱佐藤林業さんより仕入れています。
先日お引き渡ししたN様邸はログ材はもちろん床、天井、壁(羽目板)まで全て国産杉です。
「木材利用ポイント」では最高の60万ポイント対象です。
佐藤林業さんでは桧も扱っています。
皆さん国産材を利用して、日本の林業活性化に少しでもご協力下さい!
本日、N様邸のお引渡しをしました。
まさに、お引越しの最中です。
何を作っているのかな?
SketchとN様とのログハウス建築の物語(第一章)はこれで終わりますが、
これからN様のログハウスライフの物語の始まりです。(第二章)
楽しい楽しい建築でした。
N様ありがとうございました。そして、これからも
何卒宜しくお願い致します。ネ。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
以前建てて頂いたI様より、ガレージの工事を請けました。
申請にかなり時間がかかってしまいましたが、昨日から基礎工事に入りました。
テラスの延長工事も行います。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
倉敷のK様邸へ上棟式の確認で行ってきました。
4月に入り桜も一気に満開です。
来週から少しずつ資材を搬入します。
来週末より床組み工事。
再来週から組上げ開始です。
上棟式の餅投げもしますよ。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
3年目のメンテナンスに四国(さぬき市)に行ってきました。
まずは外部のボルト締めと合わせて、外壁、庇、軒天をチェック。
外部のメンテナンスポイントを聞く、K様と大森大工。
セトリングはほぼ落ち着いた様子です。
無垢ログゆえ、外部の割れは確かにありますが、かなり少なく、ねじれもあまりありませんでした。
ログ下段部分に少しカビが見られるのと、塗装のマット感がかなり減ってきたので
二回目のDIY塗装をお勧めしました。
内部はいい感じに無垢のパインが経年変化してきていました。
周りの景色とも同和していました。
K様これからもこの家をかわいがってあげて下さいね。
お昼を過ぎましたが、帰りにはお決まりのさぬきうどんをご賞味。
美味かった!
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
K様邸の基礎立上りの型枠が外されました。
今日は日中20度近く温度もあがり、一気に春模様です。
あと半月もしないうちに桜の季節ですね。
来月半ばに組上げです。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村