スケッチブログ - 岡山のログハウス 株式会社スケッチ - Page 139

スケッチブログ

下屋の頬杖と軒天の隙間にコーキングを打ちました。
軒天を濃い茶色に塗ったので、コーキングも茶色にしました。

リビングは床暖房用の無垢板がすでに張られ、養生シートがしっかり敷詰めていました。

明日の段取りを、横山大工さんと確認していたら、すっかり日が沈んできました。

S様と現場打ち合わせ。今日は床暖房の位置の確認です。
S様邸の床暖房は電気式です。厚さ1mm弱のパネルを下地の上に敷いていきます。

それぞれのパネルに配線があって、床下に落とし込み結束します。

床材は床暖房対応の無垢の床板です。

今回はウッドワンの床暖房対応無垢床板を使用しました。
先日の下屋の破風周りを本日二回、計五回塗りました。
かなり濃いい、いい色になりました。

高梁市の鈴岳(すずおか)神社に、新年のご挨拶に伺いました。
実は宮司さんがお客様で、以前にご自宅をこの地に建てさせて頂きました。
晴天とはいえ、岡山市内とは2、3度気温が低いと思います。
ピンと張り詰めた空気と、歴史を感じる建物と木々が何とも言えぬ感じでした。
また、わざわざご祈祷まで行って頂き、本当にありがとうございました。


その後、ご自宅に招かれてしばし雑談。
薪ストーブですっかり室内は暖められていました。

今日は天気も穏やかだったので、昨日に続き下屋の塗装をしました。
塗料はシッケンズの油性塗料です。
昨日2回塗りましたが、なかなか色が乗りませんでしたが、3回目はどうなるでしょうか?
写真の玄関下屋の破風をご覧下さい。
左が昨日の2回塗装。右が本日の3回目の塗装です。
3回目で、はっきりと色が出てきました。
これは塗る板(木)の種類、加工などによって、かなり色の出方が変わります。
いづれにせよ、最低3回は塗りが必要です。

今日は塗装日和でした。
玄関ドアはお施主様が塗られますヨ!


西粟倉森の学校では、ユカハリファンドの出資者を募集しています。
森林率97%の西粟倉では、間伐材も豊富な資源です。
その間伐材を有効利用する目的で開発された「ユカハリ」
どんなにいい商品でも、市場がなければ売れません。
今回その市場開拓のための資金をファンドという形態で募集しています。
詳しくは、以下URLをご覧下さい。
http://daisukemaki.jugem.jp/?eid=8/
現在、首都圏や関西を中心にオフィスや店舗で「ユカハリ」の需要が
増えてきているそうです。また、マンションのリノベーションにも
利用される方が増えてきているそうですよ。
西粟倉・森の学校に関しては、以下URLをご覧下さい。
http://nishihour.jp/

今日はユニットバスの設置日です。
シャワーフックと棚の位置を現場にてお施主さんと設備屋さんとで確認中です。

玄関と掃き出し窓の下屋の軒天は杉板を張りました。


少し遅い昼食を済ませて、下屋の塗装をしました。
どんな風になったかは・・・お楽しみに。


昨日が仕事始めでしたが、現場廻りとお問合せ等の事務仕事で本日初詣に行きました。
毎年この時期に最上稲荷に初詣に行き、ご祈祷をお願いしています。
お正月のお祝いムードもひと段落していました。
ご祈祷までに時間があったので、お線香を購入して、各お宮をお参りしました。
震災の復興
原発事故の復興
日本全体の復興
無病息災
そして、
商売繁盛
お稲荷様、八百万の神様・・・・。

今日は仕事始め。2013年のスタートです。
本年もよろしくお願い申し上げます。
早速、現場に行ってきました。
下屋の軒天用の材料を納品しました。

大工さんと設備屋さんに年始の挨拶をして、早速現場で施工の打ち合わせです。

今週半ばにユニットバスが設置されます。
現在1階天井の下地施工中です。

今年もSketchは、在来工法、ログハウスと木造の家に全力投球で頑張ります。

以下の通り、お休みさせていただきます。
皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。今年1年ありがとうございました。来る2013年も宜しくお願い致します。

12月28日(金) ~ 1月6日(日)

今日は仕事納めです。
早朝、S様邸の現場に行って、内部の掃除をしてきました。
横山棟梁も、今年は今日まで。

二階も綺麗になりました。

今年一年頑張りました。
来年も頑張ります。
皆さん良い年をお迎え下さい。