早朝8時作業スタート。
あらかじめ納品されたプレカット部材はM様ご夫婦DIY塗装済み。
母屋梁に垂木の墨打ち作業からスタートです。
9:00
日曜日にも関わらず今回プレカットを注文した山佐産業さんがユニックで母屋梁を吊り上げに来てくれました。
長さ6m(150mm×300mm)の梁は大人3人でも重く、ユニックの力は助かりました。
梁の落とし込みは、日ごろのログのダボ打ちに比べたら楽勝楽勝!
仮筋交いで止めて、下げ振りで柱を確認調整。
垂木は2×6を使用。こちらもDIY塗装済み。
こちらは2バイ用の金物を使用しました。
ウム。カッコイイ!
逆サイドからもカッコイイ!
続いて野地板。
日没により本日終了。
明日施工の頬杖の長さと位置をM様ご夫婦と最終確認。
明日もがんばります。
スケッチブログ
木製カーポートの組立の見学会を開催します。
木製カーポートをご検討されている方は是非見学&体験下さい。
木材はプレカット部材です。
サイズは柱芯で5,400mm×5,400mm。屋根サイズは6,000mm×6,000mmです。
ご主人の愛車はランクルです。奥様は軽四です。
高さは2,500~3,000mmです。
先日、国産桧のログを建てられたM様が建てられる木製カーポートをご利用させて頂きます。
以前から一度是非やってみたかった企画です。是非ご参加下さい。
現在M様DIY塗装中。
日時:2019年1月13日(日)、14日(祝)
8:30~16:30(予定)
*雨天中止
*1日のみの参加もOK
場所:岡山市南区山田(*詳しい地図をお送りします)
その他:防寒着、手袋等はご持参下さい。
参加人数:駐車場の関係で2組まで。
申込方法:㈱Sketch 担当、図子(ズシ)までお電話下さい。
電話086-245-2202
↓写真はイメージです。(写真より迫力あります。)
こちらはイメージ画像です。
倉敷市真備にて。
本日やっと各業者さんと現地で打ち合わせできました。
レッカー屋さん
足場屋さん
電気屋さん
水道配管屋さん
各々に解体移設に向けた説明を行い、問題点や課題を出してもらいました。
やはりベテラン業者さん。色々な意見が出ました。
課題はありますが、皆さん「何とかしてあげたい」思いは一緒です。
近隣はまだまだ被災の爪跡がいっぱいです。
年明けから本格的に動きます。
今さらですが、Sketchは設計事務所もやってます。
Sketch建築設計室(そのまんまです・・・)
(ちなみに不動産事業もやってます。。。。)
しかも一級建築士事務所登録です。(エッヘン。。。)
だから時々設計のお仕事のご依頼もあります。
もちろんログハウスや住宅だけじゃありませんヨ。
先日はお世話になっている大工さんからログハウスの図面の依頼があり確認申請から完了検査までお請けしました。
(*完了検査はまだです)
先日は取引先の建材業者さんから県内の工務店で在来工法の住宅の図面(実際にはお客様との打ち合わせから)
と確認申請のご依頼がありました。
お父様は大工親方で親子でやられていていて2代目さんは設計の資格を持たれていますが現場管理が忙しく
これまで依頼されていた設計士さんも高齢で困っていたそうです。
こちらは所属している協会の会社さんからのご依頼で新築の設計および確認申請業務です。
その他にも店舗や大規模リフォームの設計や内装デザインなどの業務も請けています。
色々とやることで色々と勉強になります。
おかげさまでSketchは2019年2月より創業10年目を迎えます。
ここまで来れたのも皆様のご支援のおかげだと感謝しております。
大きな会社ではございませんので、あまり派手な事はできませんが、
何か皆様に喜ばれる事をしたいと考えています。
その一つとして、国産材でご契約頂いた方に加工会社の熊本県の㈱佐藤林業さんの
工場見学ツアーを考えています。
更にできれば山での伐採も見学できればと思っています。
私も何度かお邪魔しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
実際の伐採も見学しました。

佐藤林業の拠点の熊本市内の企業団地内には木材市場もあります。

原木がゴロゴロしてます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
佐藤林業さんの社屋も面白い建物です。

タイミングがよければ加工中の工場も見学できます。

あ~考えているだけでワクワクしてきました。
1月末頃には決めたいと思います。
もちろん、その他の外材を選ばれた方にも素敵な企画を考えますヨ!
このところちょっとした小屋ブームみたいですね。
そんなブームに便乗して、と言う訳ではありませんが
DIYに打って付けの6帖サイズのミニログです。
通常価格1,969,700円(税別)が今ならモニターキャンペーン価格190万(税別)にて販売。
詳しい仕様はこちら→https://sketch-arc.com/wp/plan/13110.html
facebookはこちら→https://www.facebook.com/log.sketch/
材料は国産杉。杉だから重量も軽くDIY初心者にはGood!
今日からモニターキャンペーンを開始します。
DIYが不安な方にはサポートも致しますヨ!
詳しくはスケッチ(担当/図子)までお問い合わせ下さい。
電話086-245-2202
ログハウス新築(ログハウス以外もOK)の設計・建築・資金計画や、2020年省エネ基準により何がどう変わるのかなどなど、建築全般に関してお悩み事のご相談にお応え致します。
日にち:2018年12月16日(日)
時間:午前の部 10時~12時
午後の部 13時~15時
15時~17時
場所:岡山市北区平田170-113
ウインビル201 株式会社スケッチ
1組2時間程度を予定しています。
事前予約のためご予約お願いします。
お問い合わせフォーム
今日は午後から、先日お引渡ししましたM様邸のカーポートの束基礎工事を
太田大工さんと行いました。
「木製のカーポート」一度やってみたかった工事です。
カーポートそのものは年明け組上げます。まずは肝心な基礎工事です。
まずは大カネ(大きな直角三角形の板の枠)を作ります。
ここで先日フェイスブックに上げた不思議な筒が登場!
次に丁張り作業です。
(*丁張り(ちょうはり)とは 工事を着手する前に、 建物の正確な位置を出す作業のことで、
別名、水盛り・遣り方(みずもり・やりかた)とも言います。)
こんなイメージです。
そしてここで登場するのが水平器(もしくは水準器)。
この筒に水を入れてホースの中の水で高さを確認します。
全ての高さの墨出しを行います。
そしていざ掘り方。
おいらも。
深さ30センチ。掘ったら地面を叩き締めます。
むっちゃ疲れました。。。。。
重機でやると5分で終わりそうな作業をほぼ3時間。
明日はここに束基礎を設置します。
ふー。
栄悠ハウス様物件の完了検査も無事とおり本日カーテン取り付け。
小窓はアクセントで真ん中の色を変えてみました。
各部屋はこんな感じ。
生活感が出てきましたね。
いよいよ明日お引渡しです。
本日、栄悠ハウス不動産様賃貸物件完了検査日でした。
1階が鉄骨、2階が木造の混構造の建物で確認申請の許可が下りるまでに約半年を費やしました。
1階の鉄骨から2階の木造までこまめにチェックして頂き、
「大変でしたね」と労いの言葉まで頂き、安堵しました。
当然、無事合格。
設計の谷川さんから各業者さんに助けてもらって完成できました。
ログとは勝手が異なり、何かと不手際がありましたが
これも今となってはとても勉強になりました。
これとり週末まで美装に入ります。