スケッチブログ
岡山県総社市K様邸ログハウス新築工事現場。
晴れた~!!!梅雨明け?
ほぼ1週間ぶりの晴れまで。にしても暑い!
本日おいらの目標は北面のログ壁3回目の塗装です。やるどー。
今日は午後から来年建築ご予定のM様ご夫婦が見学&DIY塗装体験でご来場。
まずは内部の様子をご覧頂きました。
内部では・・・。
お施主様のK様ご夫婦と目﨑キャプテンと、電気の森重さんが打ち合わせ中。
おじゃましま~す。
その横では大森親方が天井板を施工中。
これがリアルな現場です。
K様も以前現場を見学頂き今に至り、そのK様の建物を次のM様が見学される。
ログハウスを通して繋がっているんですね。
追伸:K様のご厚意で工事期間中(8月末予定)オープンハウス(完全予約制)にしています。
見学希望の方は是非ご連絡下さい。
岡山県総社市K様邸ログハウス新築工事現場。
梅雨の晴れ間の日曜日。やっと晴れた~!
1週間ぶりの塗装です。興奮してか?早朝に目が覚めてやって来ました。
早朝の日差しはまだ弱く、とても気持ちい朝です。
昨日、瓦葺きも完了。瓦屋さん本当にお疲れ様でした。
ここまでかかったのは久しぶりです。
登りも綺麗ですね。
暫くするとK様ご夫婦も来られDIY塗装開始。
ご主人は高所にてマスキングテープ剥がし。
ヨ!職人!
さまになるね!
室内の妻壁も断熱材が入りました。
棟木の柱の溝。ここに羽目板が入ります。
梱包された羽目板を扇風機で乾燥中。
人工乾燥されていますが、この梅雨時期は一気に湿気を吸い込むので
開梱してしっかり乾かせます。
こちらは塗装済みの板。出番を待ってます。
北壁のログ壁2回塗り終了。
本日のノルマ終了です。
熊本県産材(㈱佐藤林業)の杉ログの2年メンテナンスに伺いました。
玄関に入るなり「杉」の香りがふわ~として、いい香りです。
紫陽花も綺麗に咲いていますネ。
早速外部のノッチのセトリングを計測。
昨年(1年メンテナンス)では7mm前後でしたが、今年は1mm程度。
かなり落ち着いてきました。
木って素直ですね。最初に塗った窓の幕板の塗装の白が動かぬ証拠・・・。
塗装は「シッケンズ」の4回塗り。まだまだ光沢もマット感もありました。
ムム?何だ?
こんなところにアマガエル。
お騒がせしてすみません。。。。
おっと!ジャパン立水栓。グッドアイデアですね。
薪ストーブ用の薪もしっかり確保されています。
こちらは広葉樹の株かな?
テラスの柱も水平器で確認して調整。
少し緩めに調整・・・。
続いて室内の床下点検。
カビも無く、しっかり通気されています。
もちろん漏水も無し!
アウトドアなK様。
小生メンテナンス中に、最近入社した設計の谷川さんに見学を兼ねて、
その後のご様子などをインタビューさせて頂きました。
*後日アップします。
K様、ありがとうございました!!!!!
来年建築予定のお客様のご依頼で、早朝より候補地の現地調査に行ってきました。
資料は不動産会社の物件資料のみ。
ここからあらゆる仮設を立てて調べて行きます。
まずは候補地から・・・。
ムムムムム・・・。一目でかなり手強そうです。
すぐ近くに別の物件もあり、歩いて行ける距離だったのでこちらも調査。
使われていない倉庫。
そして近辺を何気に散策すると、これまで情報の無かった物件が・・。
その後、地目や所有者を確認するために法務局へ。
現地だけでは接道や境界が判らないので近隣土地の情報も入手します。
そして市役所へ。
今回農地が多かったため、農地関係の調査から・・・。
そして開発指導課、建築指導課で事前協議。
すでに市役所内で4時間半経過・・。
最後に水道課へ。ギリギリセーフでした。
何とか一通り調査終了!です。