本日はN様邸の上棟式です。
大安吉日晴天。上棟日和です。
上棟式も色々ございます。ご近所にご案内して、餅やお菓子を投げるなど
様々ですが、今回はN様ご家族と、Sketchと棟梁とで上棟式をさせて頂きました。
祝詞奏上
ご両親はもちろん、お子様にも大変良い思いでになると思います。
最後に記念写真をパチリ。
N様、おめでとうございました!
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
本日はN様邸の上棟式です。
大安吉日晴天。上棟日和です。
上棟式も色々ございます。ご近所にご案内して、餅やお菓子を投げるなど
様々ですが、今回はN様ご家族と、Sketchと棟梁とで上棟式をさせて頂きました。
祝詞奏上
ご両親はもちろん、お子様にも大変良い思いでになると思います。
最後に記念写真をパチリ。
N様、おめでとうございました!
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
今日も朝から快晴です。
ニュースでは極寒と言われながらも風も無くポカポカ陽気でした。
昨日、屋根の野路板まで完了しました。
巷では「アベノミクス」とやらで建築ラッシュです。
とは言え、人の体は一つ、時間も24時間が増えるわけでは無いので、結局
業者や職人の取り合い、挙句の果てには便乗値上げなど、「負の効果」はあまり
表に出てないようですが、着実に影響しています。
N様邸に関しては、数ヶ月前から段取りしていたので、問題無し。
妻壁の間柱も設置完了。
2階(ロフト)の空間も今までN様とは、図面でのお話でしたが、これで実際の空間を
見ながらお話できますね。
さて、明日は上棟式です。いよいよハッピの出番です!
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
組上げ二日目。
まずは二階の床下地を設置。
そして、昨日準備していた棟木をレッカーで吊り上げて設置。
ほぼ正午に上棟しました!(パチパチパチ)
本日、屋根の野地板と天窓設置にて終了!
上棟をお祝いして記念写真。(パチリ)
今回のチームは原棟梁(一番右)を中心としたチームです。
いつもお世話になっている岡田チーム(右から4人目が親方の岡田さん)を卒業して、初めて棟梁としてデビューした原君。
こうして職人が巣立ち育って行く事を、みんなで応援してますヨ!
頑張れ原棟梁!!!!!!!
■□■□ご案内■□■□
我々Sketchは完成は元より、工事途中の現場を是非ご見学頂きたいと考えます。
ご興味のある方は是非ご連絡下さい。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
N様邸の組上げ初日です。
昨日、荷下ろしと子運搬をして1段目のみ設置しましたが、実質本日組上げ初日です。
今日の目標は1階桁(14段)まで、人力で組上げます。
若干粉雪とみぞれが降ったり止んだりの外気はとても寒い中ですが、人力での組上げには
ここち良い寒さでした。
組上げには我々も当然参加します。
写真は設計の中ちゃんです。
古い小高い団地にカケヤの音がこだまします。
お昼はお施主様からのおご馳走の差し入れです。ありがとうございます。
3時の休憩後、明日の上棟に向けて棟木に垂木の金物をセットして、
本日終了です。
皆さんお疲れ様でした!
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
熊本からN様邸の国産杉(山都杉)のログ材がやって着ました!
はるばるようこそ!
さっそく杉の香りが漂いました。
梱包も綺麗ですね。
流石、メイドインジャパンですね。
今日は小雨模様の為、材料を現場に子運搬して、1段目のログを設置して終了です。
㈱佐藤林業さんのログ加工は雨水対策のために、ノッチに穴と溝が施されてます。
土台にも同じく基礎まで穴を施します。
ログ材にはダボ(ねじれ防止)と電気穴が事前に施されています。
大工さんが間違わないように電気穴にシールを貼っていきます。
1段目を設置し、養生をして、本日終了!
明日は晴れてくれ~!
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
N様邸の床組み二日目です。
土台と大引の間に断熱材が設置され、その上に構造用合板を設置します。
明日、熊本(㈱佐藤林業)より国産杉(山都杉)のログ材がやってきます。
N様邸のログ材は国産材なので、今回木材利用ポイントを利用します。
木材利用ポイントに関する情報は↓
http://mokuzai-points.jp/
本日、熊本の㈱佐藤林業さんの工場からログ材が出荷されたました。
http://satorinnikki.blog46.fc2.com/
明日の天気が気になるところです。
テルテル坊主作ろうかな?
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
1月6日(大安)。
本日仕事始めです。
N様邸の床組み工事スタートです。
まずは仕事始めという事もあり、容だけのお清め。
今日は風も無く晴天。日が照ると少し暑いくらいです。
N様邸は国産杉のログハウスです。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
ご案内させて頂きます。
今年も一年頑張ります!
皆様どうぞよろしくお願い致します。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
来年早々上棟の現場の最終チェックです。
基礎周り。アンカーもまっすぐ。あたりまえですが綺麗です。(自画自賛)
周辺の確認。
ここに足場が立ち、レッカー、荷下ろしの場所・・。問題なし。
明日一部材料を入れるので養生確保。
さあ、今年もラストスパートです。
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村
今日は倉敷のK様邸の地鎮祭です。
お天気にも恵まれ、無事地鎮祭を行うことができました。
今日は珍しく女性の宮司さんでした。
地鎮祭や上棟式の本来の意味をご存知の方は少ないようです。
今やハウスメーカーさんなどは全てメーカー任せでやっているそうですが、
本来は地鎮祭は施主、上棟式は棟梁が行うものです。細かい説明は省きますが、私はそれらの準備から、あえて施主にお願いしています。もちをん人によって我々が代行する事も多いですが、日本古来の文化を知って頂きたいのと
家族の記念として記憶に残してもらいたいと思い、できるだけ自主的に動いて頂いています。今日も思い出に残る地鎮祭になったかな?
↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村