スケッチブログ - 岡山のログハウス 株式会社スケッチ - Page 126

スケッチブログ

K様邸の3年目のメンテナンスに伺いました。
3年前がついこの間のようですが、もう3年が経つんですね。
確かに出来た当初は廻りに何も無く、ログが主張していましたが、
↓3年前

すっかり廻りの景色と馴染んできましたね。
↓現在

外部のボルトの緩みもほとんど無く、セトリングも落ち着いたようです。
床下の配管も異常無し。

帰り際にピオーネをいっぱい頂きました。

K様これからもよろしくお願い致します。

↓クリックにご協力下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ

真庭のP&B現場です。
足場が撤去されました。

内装もほぼ完了。
薪ストーブも設置されました。

お引渡しまであと少し。
月末には完成見学会も予定しています。
超極太の柱と梁のお家を是非ご覧下さい。

↓クリックにご協力下さい。
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

N様邸の解体工事が始まりました。
思い出の詰まったご自宅を取り壊す事は、大変感慨深いものがございます。
今まで、N様ご家族を守って頂きありがとうございました。

年明けには新しい生活がスタートします。
さあ、N様一緒に頑張りましょうね!!!!!

↓クリックにご協力下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ

今日は昨年建てられたI様邸の雑誌取材日でした。
I様のお家は全て国産杉で建てられています。
玄関を入ってすぐに杉のいい香りが漂います。
いつもは静かなこの家に、大人が何人も・・・。
なんだなんだ?と、不思議そうなY君。

お昼寝のお邪魔をしてしまい、Y君ごめんなさい。
最後の記念撮影はすっかり熟睡(スースー)

I様ご協力本当にありがとうございました!

↓クリックにご協力下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ


鴨方のM様邸の敷地入り口が、雨の通り道が幾通りもできて
通り悪いため、砕石を敷き詰めて、排水溝も付けて雨の通り
道をつけました。
今日は配管の設置です。
道も気持ち広くなり、車高の低いくるまでもOK!
すっかり田舎の***になっていたMさん。
差入ありがとうございました!

↓クリックにご協力下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ


N様邸の工事開始のご挨拶に、N様とご一緒に近隣の方々にご挨拶に伺いました。
少し古い団地です。
来月から解体工事。近隣の方々のご協力が無いと建築工事はできません。
皆さんとても優しく歓迎して頂き、ほっとしました。

↓クリックにご協力下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ


「木材利用ポイント」
最近***ポイントなるネーミングが多くないですか?
本来の趣旨は何なんでしょうか?経済対策?復興?政府のポーズ?
建築側としては、とにかく長続きしてほしいですね。
長期優良、地域別ブランド、木造利用ポイント・・・・・。
とは言え、お客様の為。
ただ、ポイントの為に家を建てるなど安直なお考えにはご注意下さい。

↓クリックにご協力下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ


N様邸の3年目のメンテナンスに伺いました。
セトリングはほぼ終わり、ボルトの緩みはほとんどありませんでした。
建具の開閉も異常無し。
内部の配管関係も異常無し。

塗装がやや薄くなっていましたので、来年の再塗装をお勧めしました。
内部はすっかりいい色になっていました。
これから益々N様色に変化していくのが楽しみです。

↓クリックにご協力下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ

ポストアンドビームの現場です。
2階部分の外壁には漆喰を塗ります。
下地の仕上げが完了しました。

北側の下屋です。
ちょっとした雨でも大丈夫。
ここでカフェなんて如何でしょうか?

こちらの断熱材は屋根、壁、床全て吹付けの発砲ウレタンです。

↓クリックにご協力下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ

真庭市のS様邸です。
台風が去り秋晴れの蒜山です。

今日は工事途中の見学会です。
外部は漆喰塗りの下塗りが完了。

内部の大工工事もあと少し。
腰壁の上部は珪藻土を塗ります。
それにしても太い丸太です。

皆さんその太さに唖然。

完成までもう少しです。

↓クリックにご協力下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ