スケッチブログ - 岡山のログハウス 株式会社スケッチ - Page 97

スケッチブログ

岡山市中区K様邸ログハウス新築工事。
TVアンテナ工事です。
2
最近のアンテナは四角い箱型でおしゃれです。
受信性能を調べる機械です。便利ですね。
3
室内の網戸が全て取り付けられました。
1
外部のガス管配管工事も完了。
4
テラス工事の助っ人に入っていたため写真を撮るのを完全に忘れていました。
写真は後日アップします。
あとはテラスと玄関ポーチの階段工事のみです。
いよいよ20日にお引渡しです。

岡山市中区K様邸ログハウス新築工事現場。
先週の状況です。前半は駐車場スロープの擁壁のコンクリート打ちです。
このようにコンクリートを落としていきます。
1
少しづつ、少しづつ。
2
型枠の中に手を入れて天端調整します。
3
そして玄関のタイルはりです。面白い柄のタイルです。
4
綺麗に仕上がりました。
5
こちらは2階の床。この四角い部分は??
6
コンセントBOXです。
近くに壁が無いので、K様のアイデアでこんな風に仕上げました。
7
外溝もあと少しです。

岡山市中区K様邸ログハウス新築工事現場
型枠が外されて、スロープの傾斜が見えました。
1
今日はK様ご夫婦も室内の掃除に来られてます。
空は秋の気配。
2
今年は秋が早いですね。
今週末にテラスの工事が完了すると建物の工事完了です。

岡山市中区K様邸ログハウス新築工事現場
駐車場スロープ工事も中盤を向かえました。
擁壁兼スロープの壁の型枠と鉄筋工事が完了です。
1
明日はコンクリート打設です。
3
工程毎に写真撮影。
4
すっきりとしない天気が続きますね。
秋晴れはまだかな?

岡山市中区K様邸ログハウス新築工事現場
9月に入りましたが梅雨の様な空模様。
水道と排水管を埋設して捨てコンの準備です。
9.2
今日から型枠工事に入ります。
捨てコン
まずは墨だし。
捨てコン2
室内では電気テスト。
全ての照明とスイッチおよびコンセントの通電確認です。
明かりが灯ると家らしくなりますね。
照明
もうすぐここにK様ご夫婦が住まわれます。

岡山市中区K様邸ログハウス新築工事現場
先週末からの工事内容です。
フェイスブックと重なりますがお許し下さい・・・。
内部造作工事の太田大工さんの様子から。
カウンター収納の扉に金物を設置。これで扉もゆっくり開閉し開いた際に扉と中の底板が面(ツラ)=平坦になります。
この兆番と開閉の金物がクセモノなんです。
13
かなりデリケートな金物です。
1
続いてキッチンの側板。メーカーの純正はカウンターの集製材に合わないため
側板も同質の集製材に。
2
キッチン後部の収納棚は集製材とツーバイ材で。
3
2階の居室に室内窓を。
実用と言うよりデザインです。かわいいですね。
6
7
洗面化粧台もぴったりの寸法に収まりました。
12
化粧台の裏ってこんな風になっているんですよ。
9
鏡も取り付け完了!
4
電気の森重さんも吹き抜けのシーリングファンを取り付けてます。
10
き、気をつけて!
11
そんな折に一組のご夫婦が見学に来られました。
室内がかなり賑やかな時間帯でしたが実際の工事を垣間見る貴重な体験です。
ご協力頂いたK様にも感謝感謝です。
8-1
完成見学もいいのですが、むしろ工事途中を見て頂きたいです。
8
最後に室内用の物干し金物を設置し、内部工事完了です。
14
職人の皆様本当にお疲れ様でした。
翌日から内部養生を外し掃除機かけです。
15
この時間が好きなんです。
色んな事を思い出しながらこれまでの時間を反省し、そしてお引渡しの時を想像する。
何とも表現できない時間です。
15
午前中に天窓メーカーのベルックスさんが点検および補修に来られました。
なんと松山から。お疲れ様でした。
16
先週末から本日にかけての工事内容でした。

岡山市中区K様邸ログハウス新築工事現場
昨日に続き駐車場部分の土木工事です。
大きな石がゴロゴロ出てきます。
今日は曇り空で涼しく助かります。
1
ガス管の引き込み工事の様子です。
2
内部は今日から造作工事です。
ベテラン太田大工さんがカウンター収納、下駄箱などを造ります。
3
便利な金物がいっぱいありますが、取り付け調整は以外に大変です。
4
明日も引き続きよろしくお願いします!

岡山市中区湊K様邸ログハウス新築工事現場
スロープ部分の底盤部分の掘り方工事中大きな岩盤にあたりました。
地山(山もともとにある岩)です。
ここは古い開発造成地ですが、道路付近は盛土ですが5mほどで
元の山の地肌(岩盤)が出てきました。
悪戦苦闘する土木屋さん。
岩盤1
大きいものは1m以上のサイズです。
岩盤2
それでも重機を巧に操作して少しづつ岩を砕いて撤去していきます。
かなりの岩の量です。
岩盤3
室内は2階の養生を外しました。
2F
1Fでは明日から始まる造作用の集製材がスタンバイン。
1F
週明けから室内掃除に入ります。

岡山市中区K様邸ログハウス新築工事現場
昨日朝の様子。
KIMG0002
昨日夕方の様子。
KIMG00018.251
そして今朝。
KIMG00028.252
地固めをしていたので水溜りもほとんど無く一安心。
台風一過の本日より土木工事再開です。
やっと予定の擁壁が撤去。
KIMG0006
お疲れ様でした。
KIMG0004
蝉の鳴き声もめっきり少なくなりました。
秋が近づいてきましたね。
KIMG0008
K様邸も大詰めです。

岡山市中区K様邸ログハウス新築工事現場
擁壁ハツリに苦戦中。
重機で叩いては崩し、むき出た鉄筋を切ってまた少しづつ叩く。
ハツリ
今日から建物外部の給排水の配管工事です。
こちらも重機の入らない場所は手掘りです。
手掘り1
お盆を過ぎて少し涼しくなったとは言え、日中は猛暑です。
手掘り2
台風が接近しているので台風対策も考えての作業。
台風さんズレてほしいな。