スケッチブログ - 岡山のログハウス 株式会社スケッチ - Page 98

スケッチブログ

津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
いい季節になりましたね。
この辺りはもう稲刈りが始まっています。
稲穂
案山子の似合う風景です。
案山子
今日は土留め擁壁立上げのコンクリート打ちです。
生コンクリートを流しながらエアー(空気)を抜き、型枠を叩き
隅々までしっかりコンクリートを流します。
コンクリート打ち
その後、天端をコテで綺麗に調整していきます。
天端調整
秋到来です。
外観

2012年に建てられたI様邸のログハウスの改修工事の様子です。
初めてお会いした時はご夫婦お2人でしたね。
2階のロフトの一部を開放して、将来お子様ができたら間仕切壁を検討するご計画でした。
あれから3年。現在お子様お2人の4人家族と成られました。
新築当時の2階のロフト。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


現在はほぼ1階で生活されています。
室内をブルーシート養生をして、2階テラスで作業をしました。
養生
作業場
太田大工さんの得意分野です。
太田大工
今日も9月末とはいえ、日中は30度近く上がりましたが、室内での作業で快適でした。
アフター
新築完成後にお邪魔した時の長男Y君。
ゆうきクン1
もうこんなに大きくなって、未来の大工さんです。
ゆうきクン
明日はいよいよ薪ストーブを設置しますヨ!
薪ストーブ

津山市A様邸ログハウス新築工事現場
早朝の旭川。さすがに朝は少し冷えてきました。
朝日
7時30分現地到着。
すでにポンプ車はスタンバイン。
その後ミキサー車が来てベースコンクリート打ち開始です。
生コン1
日が昇ると一気に暑くなり10月前とは言え、8月並の暑さです。
天端調整
駐車場の擁壁のベースも打ちました。
天端調整2
台風が少し気になりますが、順調に行けば今週この後、立ち上がりの型枠を設置して
コンクリートを打ちます。

岡山市中区W様邸新築木造住宅工事現場
?どこかで見た景色?
と思った方はかなり感のいい方ですね。
実は先日ログハウスを建てられたK様の新築現場のすぐご近所です。
今年末から工事に取り掛かるのですが、その前に道路境界に擁壁を立てる工事を
行っています。
外観1
道路との高低差が高い所で1M以上になるため開発許可が必要な行為となります。
今回擁壁の土木工事はW様の友人の土木屋さんが工事をされています。
まずは床堀りを行い捨てコンを流した状態です。
外観2

秋晴れの日曜日。
今日は先日お引渡ししたK様の外部電気工事。
スロープと門柱に照明器具とインターホンを取り付けます。
外部電気工事1
配線を埋めるための土木作業を助っ人。
今日は真夏のように暑いです。
KIMG0070
塩ビ管をバーナーで曲げる森重さん。
KIMG0069
枕木に細工をして照明器具を取り付ける森重さん。
KIMG0071
お昼過ぎに全ての作業が完了しました。
お疲れ様でした。

津山市A様邸ログハウス新築工事現場。
本日、小雨降る中、基礎の配筋検査を行いました。
ベースと立上りの配筋。
ベース1の1
全体写真。
全景2の1
問題無くクリア。
国道から少し入った所ですがとても静かで自然の残る地域です。
全景3
合わせて近隣のご挨拶に廻れて無かったので遅くなりましたが
ご挨拶に廻らせて頂きました。
週明けからコンクリート打ちです。

まさにちょうど1年前にお引渡しをした岡山市南区のK様邸の
1年目メンテナンスに伺いました。
稲穂も大きく膨らみ色付き始めましたね。
KIMG0060
K様のログ材は国産杉。室内に入ると杉のいい香りがしました。
ログのセトリングは順調で15mm前後でした。
外壁の塗装はK様のDIYですが、しっかり塗られたので
建築当初の輝きが保たれていました。
1
室内の床下もしっかり乾燥していて異常無し。
K様が作られている葡萄(ピオーネ)を頂き、
3
作業途中に「木材利用ポイント」で購入された青森産リンゴまで頂き、
4
本当にありがとうございました。
あれ?何しに行ったんだっけ?果物狩り?
そんな1年目のメンテナンスでした。
2

岡山市中区K様邸
本日、秋晴れの中K様邸のお引き渡しをさせて頂きました。
今回も色々な経験と勉強をさせて頂きました。
工事に関わって頂いた大森棟梁をはじめ全ての業者様、職人さんに
深く感謝致します。
K様にも喜びと感謝のお言葉を頂戴し、感無量です。
最後に記念のサインを求められ、お恥ずかしながら書かせて頂きました。
2
K様色々とお気遣い頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
新しいログハウスライフをしっかりお楽しみ下さい。
3

岡山市中区K様邸ログハウス新築工事現場
雨で順延になったスロープのコンクリート打ち。
本日、秋晴れの中仕切り直し。
仕上げにレンガ調コンクリートをアクセントに埋め込みました。
3
いい感じですね。
4
テラスと玄関ポーチの階段ベースも同時に打ち、
型枠撤去後、階段を取り付けれるように太田大工さんが刻みをしてしています。
太田さん
私もお手伝い。
2
ついに完了です。
5
初夏に始まった工事。夏が過ぎ、もう秋がすぐそこまで来てますね。
6
明日お引き渡しです。

岡山市中区K様邸ログハウス新築工事現場
このところ外部のお話ばかりでしたが、内部の様子を・・。
内部の間仕切壁に一部漆喰をDIYで塗られました。
リビングの壁の一部に。
1
トイレの壁の一部に。
2
タイルがアクセントになって綺麗ですね。
そして玄関壁に。
3
ニッチの中は全てタイル。
左官ではなく両面テープのみです。
グッドアイデアですね。
全て仕上げの仕方が異なり、綺麗です。
工程は4日。仕上げの塗りは1日(2人で午後から)だったそうです。
年明けの漆喰塗りイベントに参加され、今回が本番。
上手に出来ましたね。
10.塗り
これから新築をご検討の方は是非参考にされてみては?