スケッチブログ
先日ご相談頂いた岡山市内の保育園。
現在軒下にポリカ屋根がありますが、これから夏場に向けて屋外は非常に暑いため
この場所で園児が遊ぶことが多くなるそうです。
直射日光はポリカ屋根でいくらか遮られますが、ポリカを通り抜ける光と熱が
これから厳しくなるため、限られたご予算の中で考えた結果、通常窓で使用する
遮熱遮光ロールカーテンを斜めに取り付ける事にしました。
こちらが施工前の軒下の様子。
カーテン屋さんがコンクリートの軒にロールカーテンを取り付けます。
引っ張ったカーテンを留める金物の下地を大工さんが木材で造作して、
そこに再びカーテン屋さんが留め金物を取り付ける。
この作業を繰り返し、約8mの間隔をロールカーテン4つ取り付けました。
さてさて効果のほどは。。。
出来得るだけお安くログハウスを建てて頂きたいという想いから
スケッチは展示場や高価なパンフレットはご用意していません。
これまで建てて頂いたお客様の写真集と物件のご案内とSNSの発信が
スケッチの宣伝媒体です。
今回それに加えて以下のご案内とご協力をお願いします。
1.ポスター掲示ご協力のお願い。
こちらのポスターを店舗や施設に掲示して頂ける個人、企業、団体様を募っています。
サイズはA4もしくはA3サイズです。
ご協力頂ける方はスケッチ図子までご連絡下さい。
電話086-245-2202
2.ご紹介制度導入
ログハウスにご興味頂けるお客様をご紹介して頂き、ご成約になった際に
ご契約金額(税別)の0.5%をご紹介者様にお礼(ご紹介料)をさせて頂きます。
例えば2,000万(税別)のご成約の場合、2,000万×0.5%=100,000円
兵庫県T様邸のコラボメンテナンス&塗装が本日終了しました。
築20年強のフィンランドパインのログハウス。オーナーもT様で3人目でした。
最初にお邪魔した時の写真です。
少なくとも10年ほどメンテナンスはされて無い様子。
玄関のデッキも一部腐ったままの状態でした。
若いお施主様。
ログハウスの事は何も知らない。
そこで出来るだけお安くご対応するためにメンテナンスと塗装のDIYをお勧めしました。
と言っても全くログハウスの事をご存知無いため、土日のお休みを利用して一緒に
作業する事(OJT)で、知識と技術をやりながら覚えて頂く事にしました。
そして本日最終日。
最後の仕上げ部分を塗って頂きました。
最初の頃に比べると手際よく大変上達されました。
とても綺麗に仕上がりました。
東側デッキにはポリカ下屋根を付けたのでこれでメンテナンスが楽になりましたね。
もうログハウスのメンテナンス知識は十分です。
ここで間違った解釈をして頂きたく無いのは、スケッチは決してメンテナンスをDIYしなさいとか
プロの職人さんを見下しているわけでは決してありません。
ログハウスに住む限りメンテナンスは必須です。
また建てたメーカーや施工会社が永久に存続するわけではありません。
その場合に知識としてメンテナンスの必要箇所や方法知識があれば
自分でDIYも可能ですし、プロに依頼する場合も説明が容易です。
だからまずはDIYをお勧めします。
またT様のようにサラリーマンの方は原則、土日のみのお休みのため
平日は我々が作業をして土日にご一緒に作業する新しい取り組みをご提案しています。
もちろん趣旨にご理解頂いた方のみご対応させて頂きます。
今回のご提案と作業結果に大変ご満足頂き、われわれも安心しました。
約1.5ヶ月に渡り作業が続き何かとご不自由お掛けしましたが
とても充実した期間でした。
ありがとうございました。
今年もやってくる猛暑の前に省エネタイプのエアコンに買い替えませんか?(写真イメージ)
この度Sketchはダイキンさんご協力でお掃除機能の省エネタイプのエアコンを
特別価格でご提供致します。
まずは少し大きめの
18帖タイプ
定価530,000円(税別)を62%オフの200,000円(税別)
8帖タイプ
定価330,000円(税別)を62%オフの124,600円(税別)
そしてもっともよく出る
6帖タイプ
定価300,000円(税別)を62%オフの113,300円(税別)
と超お買い得な価格でご提供致します。
注意事項
1)取付費は別途頂戴致します。
2)各機種台数10台までとさせて頂きます。
3)岡山市近隣市町村(弊社より60km圏内)までとさせて頂きます。
寿樹の補助金を活用すれば
18帖は定価530,000円(税別)が66,666円(税別)
8帖は定価330,000円(税別)が41,533円(税別)
6帖は定価300,000円(税別)が37,766円(税別)
です!
注意
但し申し込み期限と抽選があるのでご注意下さい!
築15年の倉敷市のI様。
新築当時に取り付けた電気温水器の調子が悪くなり買い替えをご検討中でした。
そこで現在「国」が謳っている「住宅省エネ2023キャンペーン」の3本柱のうち
「給湯省エネ事業」の補助金の活用をお勧めしました。
今回補助金対象のエコキュートを購入されたので5万円の補助金対象になります。
Skecthは住宅省エネ事業者登録業者です。
但し「公表」していません。
なぜなら補助金は予算枠があるため予算達成次第打ち切りになるので、絶対のお約束が
出来ないので一般公表は控えさせて頂いています。
(*補助金達成率は毎日住宅省エネのHPに公表されています)
工事前の様子
これでオール電化申請と共に電気代がかなりお安くなります。
お得なお話でした。。。
昨年末にご相談頂いた、赤磐市の旧家の汲み取り便槽から浄化槽切替工事および
それに伴う全配管工事とトイレ改装工事が本日終了しました。
こちらが浄化槽埋設前の設置予定場所
深さ約1.8m。ここに浄化槽を埋設しました。
その後上部をコンクリートで固め。
廻りを真砂土で整地しました。
そして浄化槽までの全ての配管を新たに埋設しました。
旧家なので母屋、納屋と総距離はかなりの長さでした。
そして埋設後のコンクリート補修。
彼らの労力が無ければ決して出来ない作業です。
職人の皆さん、お疲れ様でした。
室内のトイレ室もリフォームしました。
以前は汲み取り式便器でした。
お清めをして、床から補強工事をして新たな水洗式に変身です。
洗面化粧台も一新しました。
約1.5ヶ月の工期でしたが、無事完了しました。
お施主様ご協力頂き感謝いたします。